今日のコタロー
朝畑の様子を見に行っているとキタさんが軽トラで通り、「お~、トマトがなかなかいい木になってきたぞ~」と誉めてくれる。野菜作り3年目のおじさん、玉ねぎも今年はなんとか収穫できたし、ナスやピーマンなども良く出来るようになった。だが今でも自信が持てないのがトマト作り、教科書や近所の人に教えられた通り一生懸命やっているが、果たして今年はちゃんとした物が採れるだろうか。
そんな中でキタさんの一言がとても嬉しい。
昼過ぎるとまた夕立、雷のゴロゴロという音が聞こえてくるともうたまらないコタロー、おじさんにしがみついてブルブル震える。だめだよコタロー、雷が毎日のようにくる信州に引っ越してきたんだからね。いい加減に慣れてもらわないと。
まだ辞めないのか、全柔連の上村会長がもう少し残って改革の見通しがついてから辞めるという。これまで数々の問題が起きてきたのに自分には責任がないのか、あきれてものも言えない。いますぐ辞めるのが一番の責任のとりかた、もっともそれでも遅すぎるような気がするが。
朝畑の様子を見に行っているとキタさんが軽トラで通り、「お~、トマトがなかなかいい木になってきたぞ~」と誉めてくれる。野菜作り3年目のおじさん、玉ねぎも今年はなんとか収穫できたし、ナスやピーマンなども良く出来るようになった。だが今でも自信が持てないのがトマト作り、教科書や近所の人に教えられた通り一生懸命やっているが、果たして今年はちゃんとした物が採れるだろうか。
そんな中でキタさんの一言がとても嬉しい。
昼過ぎるとまた夕立、雷のゴロゴロという音が聞こえてくるともうたまらないコタロー、おじさんにしがみついてブルブル震える。だめだよコタロー、雷が毎日のようにくる信州に引っ越してきたんだからね。いい加減に慣れてもらわないと。
まだ辞めないのか、全柔連の上村会長がもう少し残って改革の見通しがついてから辞めるという。これまで数々の問題が起きてきたのに自分には責任がないのか、あきれてものも言えない。いますぐ辞めるのが一番の責任のとりかた、もっともそれでも遅すぎるような気がするが。