goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの信州日記

故郷へのリターンで田舎暮らし。
さてさてどんな生活が待っているやら。

まだまだ残っている避暑客

2013-08-20 14:51:08 | Weblog
今日のコタロー



今の気温が28℃、こうなってくるといくらか楽だ。


さ~コタロー買い物に行くよ、そしてウンチをしてこようね。「お盆休みも終わり、観光客も少なくなったから店もそろそろすいているだろう」と思って出掛けたがとんでもない、駐車場は相変わらず満杯で車を止めるのも一苦労。少なくなったとはいえまだまだ観光客は残っているのだ。

農協が経営するこの店、地元の農家が朝取り野菜を直接納品している野菜が大人気で、都会の人がみんな寄って買っていく。おじさんの前に並んだ人は買いも買ったり殆ど野菜ばかりで7000円も、そんなに買っていて商売でもするのか。


駐車場が混んでいるので、早めに車を出さなくてはとは思ったが、ずうずうしくコタローを散歩させて今日のウンチをさせる。やれやれ良かったこと、コタローだって家の中でするより気持ちがいいもんね。



今日は朝から新しく開いた畑の草取り、昨日の続きだ。早めに終わったのでさ~今日こそゆっくり休もう。
また今夜は阪神の試合を見て応援しなくては。


トウモロコシを送る

2013-08-19 15:36:01 | Weblog
今日のコタロー



一時に比べていくらか涼しくなってきたようだが、昼間はまだまだ暑くて暑くてどこかもっと涼しい所に逃げ出したいが、そんな所は日本国内になし。ここ信州が一番涼しいのだからあきらめよう。そんな涼しさを求めてきた観光客も殆ど帰り、やっと静かになったこの村。やれやれこれでやっと買い物にも車で走るのも楽になった。

いつもの静かな状態に戻った信州。



そば畑。






お盆期間中も仕事が有り、それが終われば自分の家の畑をしなければ。いずれにしても日中の外仕事、なんとか熱中症にならないようしなければ。今日も新しく開いた畑の草刈り、気になっていても出来ずにいたのですごく草が伸びていて大変だった。明日はこの畑の草取り、またいつ仕事が入るか分からないのでやれる時にやってしまわなければいけない。


お盆になってトウモロコシがとれるようになった。それでは子供たちの所に早速送ろうと昨日荷物を作り送る。有機農法ではないが取り立てのトウモロコシ、きっと喜んでくれるだろう。

一緒に送るものもたくさん。





シシトウがとれてとれて。


さ~暑い中明日も畑で頑張ろう。

終戦記念日

2013-08-15 11:24:34 | Weblog
今日のコタロー



お盆の真っ最中、ちょっと出かけると外は車ばかり、どこに行っても混んで混んで。最も今日は諏訪湖の花火が有るので余計観光客があふれているようだが。


12日まで仕事をしていて、また明日から二日間仕事を頼まれてなにかとてもこの頃忙しい。畑は草茫々だがまさかお盆期間中に働くことも出来ず、それでも今朝の涼しい内に少し草取りだけしたが。


トウモロコシがもう食べられるのではと取って見ると、こんなに実が付いていた。





そういえば忙いといって、子供たちの所にこの頃野菜を送っていないから、今週中にでも送ってやろう。
今回はトウモロコシとトマトなどの予定。



休耕田のそば畑。






終戦記念日、総理大臣は渋々靖国参拝を取りやめたようだが、それでも参拝する国会議員が沢山。ほんとに困ったもんだ、中国でも韓国でも注目しているのに。だんだん右傾化していくこの国、そして憲法9条を変えようと狙っている連中。こうなれば公明党に頑張ってもらうよりしょうがない。

戦争の怖さを知らない人が増えている。


どこに住んでもライバル登場

2013-08-11 16:17:31 | Weblog
今日のコタロー



朝はあいかわらず18℃で寒いくらいだが、今日の昼間も33度超え、おじさんの家でもエアコンが必需品となってきている。


このところ仕事が結構入って忙しいくらい、明日も行かなければいけないので今日はゆっくり休もうと思ったが。だがそんなにゆっくりしていられない、いつのまにか家の周りが草茫々でとくに目立たない家の裏は大変なことになっている。お盆前なのでなんとかしないとと、今朝から必死になって草取り、それが終わると家の周りの草刈り。一応なんとか終わったのでさ~午後はゆっくりするぞ~。


モスクワ世界陸上が始まって、昨日の夜は女子マラソン。福士選手が3位に入って応援のし甲斐が有った、よくやったぞ~。去年の今頃はオリンピックをやっていたが、今年はこれで我慢しよう。



この前の夕方近く、インターフォンが鳴るので出てみると、なんとY新聞の勧誘員。おじさんにとってはまさに永遠のライバル、いつも手ぐすね引いて待っている。「とってくれ」と言うので、すぐに「だめっ、巨人が大嫌いだから取るわけないよ」と決まり文句。

思えば社会人になって東京に出て行ったばかり、住んでいたアパートにさっそくこの新聞の勧誘員が現れドアを開けた瞬間洗剤を手渡された。そしてY新聞をとれというので断ると、おじさんと手の中に有った洗剤をグイと引っ張り帰って行った。誰がとるもんかこの新聞を、そのころから巨人は嫌いだったし。


今回の勧誘員、「巨人が嫌い」といえば絶対とらないと分かりそうなものなのにすごく粘ってなかなか帰らない。いい加減にしてほしいものだ、いったい何年勧誘員をやってるのだ。


でもおじさんはこんな人が来るのをいそかに待っているのかもしれない。「巨人が大嫌いだからとらないよ」と言いたくて。

謝れNHK

2013-08-09 15:50:42 | Weblog
コタロー




ついに気温が32度を超えてしまった。今月に入ってもずっと30度以下の気温が続き、32度は7月の梅雨明けの時2~3度あっただけだが。でも朝の気温はずっと20℃以下なのでまだまだ信州は過ごしやすい所だ。

だが昼間は暑い暑い、そんな中スーパーへ買い物に、すると駐車場は他県ナンバーの車でいっぱい。お盆前から観光客があふれているこの地方なのだ。


昨日は熱中症になりそうになりながら仕事をしていた。そして早く終わったので家に帰り寝ていると、緊急地震速報が鳴り出す。

こういう時はすぐにNHKにチャンネルを合わせ確認、でもいつまでたってもたっても画面は高校野球を呑気に。その内アナウンサーが「ニュースはこの回の攻撃が終わったら放送します」と、オイオイそんなにのんびりしててもいいのか。でもその回が終わってもニュースはやらず、やっと始めたのが次の回が終わってから。

「今の地震速報では揺れませんでした」。結果気象庁の誤報、「でも良かった良かった被害がなくて」。それはいいのだが、いったいNHKはなにをやっているのだ。誰もが心配して揺れるのを今か今かと恐れている、それなのにいち早く経過報道もせず、いつまでたっても高校野球なんかやってて。みんな「こんな時こそ」と頼りにしてるのが分かってないのか。


その後も「先ほどはすいませんでした」とも言わず、「今日の地震速報は誤り」とだけ言い続け報道し続けるNHK。ほんとに腹がたつこと。


もう受信料を払わないぞ~、NHK大好きで殆ど他局を見ないおじさんは怒っている。

ほんとに平和を願ってるのか

2013-08-06 10:24:50 | Weblog
今日のコタロー



広島に原爆が落ちた日、テレビでは朝から記念式典の様子を映し出している。広島市長の核廃絶の訴え、次に出てきた首相も平和を訴えるが、ほんとにそう思ってるのか。今の日本はだんだん危険な方向に進みつつあるような気がする。



朝起きた時は雨が止んでいたので、急いでコタローを散歩に連れ出す。このところ雨ばっかりでウンチが思うようにできないコタロー、今朝はちゃんと出来たからいいね。


雨がこう続くと畑仕事が進まずあせるおじさん、早くジャガイモなどを作っておいた所を耕して新しい秋野菜を植えたり種まきをする準備をしなければいけないのに。なんたって信州の秋は早い、作物が育たない内に寒くなって終わってしまうことが多いからだ。白菜キャベツにレタス、それに秋大根とまだまだ作らなければならないものが。


でも8時前に雨が降り出して、「あ~あ、今日も一日休みだ~」。コタローも散歩に行けないね。



トマトが赤くなってきた。



今日もジャガイモ掘り

2013-08-04 16:30:55 | Weblog
暑いね~、コタロー




ちょっと外に出ると観光客の車ばかり、おじさんの家の横の道まで入ってきて、朝も京都ナンバーの乗用車が3台ならんで通って行った。夏休みで村中に入ってくる観光客。


昨日まで3日間急に仕事が入り喜んで働いてきたがなにしろ暑い中の日向仕事、すっかり日に焼けて疲れ果てた。でも畑のジャガイモを早く取ってしまわないと、木が枯れてからもう大分立つ。そういう分けで勇気を振り絞って今朝はジャガイモ掘り、その後何日か収穫してない野菜を頑張って取る。キュウリやナスはそれほどでもないが、今の盛りはピーマン、今日も20個くらい採れたか。さてこれをどうする、昨日から妹が千葉から遊びに来ているので一生懸命食べさせて。でも一人増えてたくらいでは。



一昨日勝った阪神、昨日も期待していたが朝起きてみると負けていた。そして今日は、いいぞ~ただいま6対0で勝っている。

草刈

2013-07-30 14:59:37 | Weblog
今日のコタロー



昨日一日降っていた雨がやっと止んだ。

さ~今日は山際の畑の草刈りだ。ここだけ草刈りをしないで残しておいたので、そろそろ伸びすぎているのではないか。


畑と言うか空き地となっている所、道路際はそれほどでもないが、場所によってはすごく草が伸びていた。でもそれだけならいいが、あまり放っておくとつる草がいっぱいとなりとても草刈りがやりづらい。





いつもなら1時間くらいで終わるのが2時間近くかかってやっと終わりました。途中からお日様が出て来て暑い暑い。


もう少しで7月も終わりそしてすぐに8月になる、熱中症にならないように気を付けなければ。


一日雨

2013-07-29 13:58:11 | Weblog
今日のコタロー



天気予報が当たったのか当たらなかったのか、朝起きるとやっぱり雨が降っていた。こういう日はコタローも分かっていると見えていつまでも寝ている。いつもならおじさんが着替えをして立ち上がるのを待っているのに。


「さ~今日は~」。予定だと遊ばせてある畑の草刈りをして、その後は裏の畑の手入れをしてと思っていたのに。これでは一日中遊んでいるしかしょうがない、退屈だ~。


明日はきっといい天気になるはず、まあゆっくり休むとするか。

雷に震える

2013-07-28 14:24:47 | Weblog
今日のコタロー



昨日の夕方きた夕立、遠くからトタン屋根を叩く音が聞こえだんだん近くなってくる。そして間もなく我が家の屋根も大きな音がしだして、ものすごい雨が降って来た。これが滝のように降るというのだろう。それまでは良かったが、やがて雷も鳴りだしてすぐ近くに落ちる音が。こうなるとどうしようもなく怖がるコタロー、ちょうど夕飯の時間で夕飯の時間で用意してやったご飯にも見向きもせずずっと震えていた。それが終わってしばらくしてから思い出したように食べたが。


今日も同じように夕立が来そうな日、今のところは大丈夫で外からはしきりに草刈りの音が聞こえてくる。「暑いのによくやるよ」、もっとも普段サラリーマンをしている人にとっては貴重な休み、この辺ではみんな土日に農作業をこなすのだ。

おじさんも午前中遠くの今年開いた畑の草取りをしてきた。1年目なのですぐに草が生えてきて、中でもスギナは取っても取っても10日ほどするとすぐに生えてくる。でも草だらけの畑にしておくのは大嫌いだから頑張って取らなければ。


今年からというわりには良く出来ました。




大豆もピーナッツもとてもよく出来ている。きっと少しは収穫できるだろう。