goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの信州日記

故郷へのリターンで田舎暮らし。
さてさてどんな生活が待っているやら。

秋の一日

2013-10-30 14:13:48 | Weblog
雨の後でいくらか暖かい朝。
コタローと見晴らしの丘を散歩。





なぜかこの畑では菊を作っている。





秋だ。



今日は暇になったので蓼科湖へ出かける。


さすがに紅葉シーズンということで、予想外に沢山の観光客がいた。








湖畔の紅葉も今が盛り。

湖畔を歩いていると、遠くからコタローをとても気にしていて手を振っている親子と思えるおばあさんとおばさんがいる。そしてそこに近づくとコタローは早速愛想を振りまいて二人に飛びかかり尻尾を盛んに振る。お二人は大喜び、聞いてみると家にもシーズー犬がいるらしい。

やっぱり、おじさんも外で犬に会うと気になるがそれがシーズーだともう放っておけない。愛犬家はみんな同じだ。

秋の便り

2013-10-28 14:15:07 | Weblog
まだ10月だというのに毎日霜で屋根が真っ白で。





朝の気温がやっと1℃、寒くてコタローも朝の散歩は行きたくないとみえてすぐに家に帰る。毎年この時期は寒さに慣れるまで同じ行動だ。



庭のダンコウバイの木も紅葉真っ盛り。






今日は子供たちの所へリンゴを送ってやろうとたてしな自由農園に。こちらの観光地へ来る人が帰りに必ず寄るこの店、地元の野菜を売っているが信州の果物もいっぱい有る。買ってきたのは黄色いリンゴと赤いリンゴ、特に黄色いリンゴのシナノゴールドはおじさんのお気に入り。





リンゴの他に畑でとって来た秋大根それにこの前収穫して乾かしておいたピーナッツを沢山、信州の秋の便りだ。

初霜

2013-10-27 13:31:51 | Weblog
今日のコタロー



台風が去って、「さ~今日から天気がいいだろう」とは思ったが昨日の昼間から気温が上がらず寒いこと。そして今朝の気温がなんと0.6℃、もう少しで氷点下までなりそうな寒さだった。窓を開けて見ると外は一面真っ白な霜、とうとうそんな季節になってしまったのだ。


冬がそこまで迫ってるというのに畑にはまだトマトのの木がそのままになっている、早く片付けなくいちゃ。そんなわけで今朝は早速畑に向かい、雨避けのテントを取り去り、まだ青いトマトを全部取って来る。青トマトはこのままでも十分料理に出来るようだ。


一昨日昨日とまた仕事の出かけたので今日はゆっくりしようと思ったがどうも落ち着いてられない、何かしてないとだめ。だが少しでも働いた後は家で昼寝、その後コタローを連れて買い物に。紅葉シーズンと言うことで観光客が随分いて、どこの店に行っても他県ナンバーの車ばかり。

今年の紅葉は特にきれいだ。

雨が止んだので

2013-10-24 13:22:17 | Weblog
朝降り出した雨で
「今日も退屈だ~」と寝ていたが。


なぜか雨はすぐやみ、うっすらとお日様がさしてきた。
台風が列島に近づいているので気温は高め、道が乾いたら散歩しようね。






天気予報では毎日雨、少しでもチャンスがあったらコタローを連れ出さなくては。


やっぱり外は気持ちがいいね。




道際にはまだ朝顔のような花が咲いている。






散歩コースの途中、向こう側の畑で近所のキタさんご夫婦がなにやら作業をしているので行って見るとどうやら玉ねぎの苗を植えてるようだ。「こんにちは~、玉ねぎですか」。すると「もう植えた~」と聞くので「はいこないだ。育てるのが下手だから、早く植えないとと」と返事。奥さんの話によると、この辺でも玉ねぎの苗は早く植えすぎると変な育ち方をしてだめだという。どうりでこの前までどこの店でも苗を売ってなかったはずだ。まあ苗を売りだしたということはおじさんが植えたころでも大丈夫だったのだろうが。このうちでは苗を植えるのに普通のマルチでなく専用の穴あき、それも沢山あいたのをかけている。そうかやっぱりこういうのを使わなくてはとまた勉強をした。


「もうすぐまた雪が降りますね~」などと話しをして、またコタローに散歩の続きをさせる。近所の人と話が出来るのも嬉しいことだ。




横谷峡の紅葉

2013-10-23 14:34:33 | Weblog
コタロー




雨が降る前にと今朝も裏の畑の片付け、残っていたピーマンやナスなどの木を取り除く。それに玉ねぎを植えた畝の上にビニールをかける。まだ覆ってしまうには早いような気もするが、去年これで成功したので防寒用にした。さ~来年も玉ねぎがちゃんと出来るだろうか。


それが終わってから紅葉見物に出かける。いつもなら10月10日ごろ出かけるのだが、今年は忙しかったので少し時期が遅くなった。ところがこの時期が見るにはちょうどいいようで、奥蓼科の横谷峡の紅葉は見ごろでとてもきれい。


横谷観音から。











いつ降りだしてもおかしくないような日だったが、なんとか雨が降らない内に今年の紅葉見物も終わり。もちろんコタローも元気よく歩いてきた。

ピーナッツの収穫

2013-10-22 18:35:06 | Weblog
今日のコタロー



今週はまた台風が前回と同じようなコースをたどって来るようだ。もうこれ以上伊豆大島に被害を与えないよう祈るのみ。

台風の影響で水曜日からまた雨の日が続くらしい、そうだったら今日明日で畑に残っている作物を片付けなくては。そんなわけで今朝早く生まれた村にある今年開いた畑に向かう。目的はピーナッツの収穫だ。


木も大分枯れて来てそろそろ取り入れ時。




ピーナッツは元々暖かい所の作物、果たして出来はいかに。まあ去年もうまく出来たのでそう心配することもないが、ただ何十年も遊ばせておいた畑だからそれだけは心配。


掘ってみると。



お~いっぱい実が付いている、こりゃ豊作だ~。


結局沢山採れて後が大変、土の中から出てくるので泥らけ、家に帰って来てから水で洗いシートに並べて乾かす。


元々苗はお隣のミツオさんから貰った物、今年は去年採れた物を蒔いて作った。取り入れ時期もその方法も全部お隣から教わった。ほんとに感謝してます、こうやって年々農業に慣れて行くのだ。


コスモスも終わり

2013-10-21 13:21:10 | Weblog
公園を散歩




昨日一日降っていた雨も何とかやみ、曇っているものの今日はいい天気になりそうだ。一日家に閉じ込められているとなんと退屈な事か。それで今朝は倉の前に積み重ねてある小豆や大豆を収穫した後の木を車に積み遠くの畑へ燃やしに行く。その畑にはコスモスを植えておいたので、それも片付けなくては。さすがにコスモスの花も終わり、残しておいても汚いから刈り取って乾かしこれも燃やしてしまわなければ。

この遊ばせてある畑のコスモスの花は今年はとてもきれいに咲いて、道行く人々の目に留まったことだろう。



仕事はすぐに終わり、雨の後なので他にやることもなく、後はコタローとの散歩でビーナスライン沿いの公園に。大喜びのコタローは元気いっぱい歩き、ウンチを2回もした。

さ~明日は今年開いた畑にピーナッツを収穫しに行かなければ、一緒に作った大豆はなぜか良く出来なかったが、ピーナッツはとてもいい出来。ただいっぱい採れすぎて悩むことになりそう。

いつの間にか秋、そして冬がそこまで

2013-10-20 14:26:32 | Weblog
久しぶりです



忙しい日々を送っている内にいつのまにか季節は秋、そしてもうすぐ冬がそこまで迫っている。






今年から始めた仕事が思わぬほどいっぱい有り、毎日のように出かけていたので、家に帰って来てすぐ寝てしまう状態。それですっかりブログもご無沙汰となった。

でもここにきてすっかり暇になり、「やれやれこれでゆっくりできる」。だがこうなると「退屈だ~」と言うことになり、やっぱり自分は忙しく動いている方が有っているようだ。


今朝は朝から雨、コタローは傍にじっとくっ付いて我が家は平和。それにしても今回の台風、伊豆大島では沢山の人が亡くなったり行方不明のままだったりしてほんとに大変なことになっている。

そしてはるか南の海の中にはまた大型台風が、どうやらこの台風も前回の物と同じコースをたどるらしい。今回こそなにもなければいいが。



今日も雨

2013-08-25 11:13:57 | Weblog
今日のコタロー



朝から雨の日、それにとても寒い。まだ8月中だというのにこんなに寒く感じるなんて。雨も一昨日いっぱい降ったばかり、そう降らなくてもいいのに。雨が降らないとは言って雨乞い、今度は降ってばかりと文句を言う。人間はほんとに勝手なもんだ。


小止みになったので、それではホームセンタへコタローの缶詰を買いに行こう。まだ在庫は有るが、こういう日でなくては買い物に行けないから。どんなことがあってもコタローだけには不自由をさせられない。今日はこのホームセンターの売出日、いつもの缶詰も普段より20円安く売ってるが、そう買うわけにもいかず。


帰りに運動公園で散歩、ちょうど雨が止んでいたので何とか歩けてウンチもさせられた。さ~後は一日今日も休養日、また明日から頑張って働こう。


昨日も阪神は中日を逆転し連勝、首位と5ゲーム差につけている。まさかこれから差を詰めて優勝するとも思えないが、出来ることなら負けないでこのまま突っ走ってほしい。

今日はゆっくり

2013-08-22 11:13:45 | Weblog
今日のコタロー




夜中に起きておじさんがトイレに行って帰って来ると、階段の上で帰りをじっと待っているコタロー。いつでもおじさんの傍を離れたくないコタロー、おいて行かれたくないコタロー。とてもかわいいが。



今週は仕事が入らなかったので、その分ゆっくり家のことができた。昨日は庭の草取り、前から気になっていたが全然やる暇が無く、その内に庭の草はもうどうしようもないくらい伸びて手が付けられなくなっていた。朝から午前中いっぱい、一生懸命取るとなんとか片付いたが。「疲れた~」、昼寝をしなければとても起き上がれないくらい、いまの時期昼日中の作業は大変だ。


さ~今日一日はゆっくりしよう、とりあえず急いでしなくてはいけないこともなくなったし。



夏の日差しを受けて咲くむくげ。





バラもまだ咲いている。





つる草がいつのまにか伸びすぎて。