goo blog サービス終了のお知らせ 

Les Quatre Boutique Blog 03

QUATRE ILLUSTRATION [Kazushi Ryoguchi] Blog

北白川マクドナルド

2010-11-15 14:34:03 | Quatre Favorite Spot

昨日久々に訪れた北白川のマクドナルドは、京都に住んでいた頃、もっとも利用頻度の高かった店舗として、私のもっとも馴染みのマクドナルドのひとつでした。交差点をはさんだすぐ南には、こってりで有名な天下一品の本店もあり、毎日のように利用していた北山通り~北白川通り界隈は、35年間過ごした京都の街でも、特に思い出深いスポットであるといえます。
アニメ「けいおん!」の中で頻繁に登場するこの店舗は、名前こそ「マックスバーガー」に変更されているものの、外観、店内の様子はほぼそのままの再現。京都時代に度々訪れた、自分にとって空気のような存在だったこの店舗ですが、こうして物語の中にそのままのカタチで登場することによって、ますます愛着が湧いてくるのは、とても不思議な感覚です。
作品自体の視聴歴はまだまだ浅いのですが、このように「けいおん!」には、綿密な取材による背景設定があり、京都人である私にとっては、まずそこが大きな魅力になっているのですが、そういった実在の場所をまとめたサイトを見ていて、本日、さらに驚愕のスポットを知ってしまいました。
普段の物語は、主人公の家がある北山松ヶ崎から修学院、北白川通りあたりが中心となっていますが、第15話に登場するマラソン大会のコースを知ってびっくり。はじめてその話を観た時には「なんとなく見覚えのある背景だな…」程度で観ていましたが、なんと、北山橋手前からスタートして、数々の店舗が並ぶ北山通りから下鴨中通りへ左折、深泥池の横の細くキツい坂道を経て、円通寺横を通過し幡枝に抜ける…という私の生まれ育った北山がそのまんま登場する驚愕のコースでした。(笑)
ちなみにこのサイトでは全話に登場するすべての背景カットと実在写真が丁寧に定点対比されていて、あらためて京都アニメーションの仕事のクオリティの高さに感激させられますが、一方で、一見どかだかさっぱりわからないような背景の実在のスポットを、見事に発見しているファンの方たちの情熱の凄さにも感激してしまいました。

ちなみに京都時代には0歳の赤ん坊だったため、店舗の記憶はない次男(写真)ですが、お気に入りのキャラたちがいつも集っているお店を実際に見ることが出来て、相当嬉しかったみたいです。

叡電 修学院駅

2010-11-14 22:14:54 | Quatre Favorite Spot

今日は長男の部活がお休みの日曜日…ということで、久々に故郷の京都に帰京。せっかくなので「けいおん!」の舞台のモデルとなっている、懐かしい松ヶ崎近辺を訪れてみました。
まずは通学シーンに度々登場する北山通りと北白川通りが交わる交差点に始まり、けいおんメンバーの一人であるムギが、通学に使用している叡電の修学院へ。ここでは写真のように、物語に登場するまんまの駅と、電車好きの息子たちが気の済むまで、2色の「きらら」をはじめとするあらゆる叡電車輛の通過を見届けて、約1時間にわたって電車を満喫。他にも主人公の唯が毎日通学で渡っている松ヶ崎橋や、北山通りから一筋北に入る唯の家近辺へ続く道もクルマで通過。いずれも京都に住んでいた頃には毎日のように通っていたお馴染みの道ですが、引っ越してからはあまり通る機会のなかった道なので、ちょっぴり懐かしいスポットでした。
もうひとつ、今日のランチタイムで訪れたのはちょっぴり久々の北白川のマクドナルド。こちらも京都時代、もっともよく訪れた最寄りの店舗でしたが、「けいおん!」の中ではほぼそのままの外観と内装にて「マックスバーガー」として登場するため、本日はドライブスルーではなく、久々に店内に入って食べました。
さて、今日は長男をはじめ、普段なかなか休みがあわせづらい、私の弟と妹の旦那様が奇跡的に休日だったため、午後からは
弟家族の家で一族が全員集合。弟夫婦に素敵なお鍋のおもてなしをしていただいて、いとこ同士で大いに盛り上がる子供たちはもちろんのこと、みんなが笑顔で、いろんなお話に花が咲いた楽しい時間をすごさせていただきました。

もみじちゃんの赤ちゃん

2010-11-13 16:51:00 | Quatre Cat

ねこたの頃と同じく、シフォンとマロンのフードも、主治医の先生のところでいただく専用のpHコントロール。なので、3週間前後に一度、必ず先生のところにフードをもらいにいくのが、我が家の習慣の一つとなっています。
一度訪れた時にまとめて2袋いただくことも可能ですが、あえてそれをしないのは、定期的に先生やスタッフさんたちとお話が出来ることや、タイミングによっては先生の元にいるシフォンたちの家族の顔を見れること…、そして、場合によっては、その時に産まれた子猫たちとふれあえる…という機会が持てるからです。
ちょうど先週の土曜日にマロンが左手を怪我して先生の元を訪れましたが、ワザとその時にはフードをいただいて帰らなかったのにも理由があって、それが今日の写真…もみじちゃんの2回目の出産の、5匹の赤ちゃんたちとのふれあいにつながりました。(笑)
もみじちゃんといえば、シフォンとマロンと同じ時にあずきママから産まれた姉妹の一人で、長毛の可愛い女の子。我が家の勝手な設定では、シフォンの妹であり、マロンの5匹のお姉ちゃんの中の一人…ということになっています。(笑)
今回5匹の赤ちゃんが産まれ、そのいずれもがお母さんであるもみじちゃんの体色を見事に受け継いで、とっても上品な雰囲気を持った赤ちゃんたちでした。マロンの小さな頃ににそっくりな子もいて、次男と妻も大興奮。
今日は先生とスタッフさんのご好意に甘え、かなり長い時間、待合室で子猫たちとのふれあいをさせていただきました。

しゃきしゃきレタスの豚丼

2010-11-12 15:54:15 | Quatre Cafe

妻がつくってくれる「おうちランチ」で、意外と登場頻度の高いメニューが丼。
これまでこのブログでも数々の丼写真を公開してきましたが、これだけ登場しているにも関わらず、ほとんど毎回違う内容になっている…という、パスタと並んで、妻のアイデアが光るメニューとなっています。
本日の丼は「しゃきしゃきのレタスの食感を楽しんで~☆」という、シェフ自らのおすすめ通り、見た目の彩りも綺麗な豚丼バリエーションの新バージョン。海苔と胡麻の風味が甘辛いタレとほどよく馴染んで、とっても食が進む一品でした。
ただ、その種類が豊富なパスタ用の器に比べて、丼メニューのほぼ90%近くで使用されているお馴染みの器を超えるものがなかなかないため、このブログでもこの器の登場回数は、我が家の食器中随一。(笑)
大きさも見た目もベストな器ではありますが、これに変わる新しい丼食器もまた探してみたいところです。
それにしても、一緒に添えられたビシソワーズの器として、北欧のイッタラと明治の印判食器を組み合わせるあたり、普通のお家のお昼の食卓と一線を画す、妻らしいこだわりが素敵です。

11/11/11/11/11

2010-11-11 11:17:23 | Quatre Collection

今年も見逃してしまいました。11月11日の11時11分11秒。(笑)
子供の頃にも、いつもこの日が訪れるたびに、弟と「11時11分11秒を見よう」と意気込んでいたのですが、結局その時間にはすっかり忘れて別のことをしていたりして、過ぎてから「ああ~、見るの忘れた~」というパターンに落ち着くという、そういう日です。
さっきも現在進行中のお仕事の下絵の制作をしながら、たまたまMacの時計を見たら「11時04分」だったので、「今日こそ11時11分11秒が見れそう」と思っていたら、下描きのペンがやけに調子よく進んで集中してしまい、ふと気づいた時には11時13分になってしまっていました。別にその時刻が見れたからといって、何もないんだけど、最初に気づいた時に、ほんの7分程だけ仕事の手を止めてひと呼吸し、のんびーりしていたら見れたところを、その少しの時間も惜しんで仕事をしてしまった自分に、まだまだゆとりの心が足りないな…と気づかされました。
ちなみに夜の11時は正確には23時なので、こちらを見るのは私的には邪道。(笑)その時間にはモンハンのまっただ中なので、見れるハズもないですが…。

今日の写真は、70年代のトツパンのカメラ絵本の一冊「たのしいのりもの」の裏表紙。お花畑と青いクルマとピクニック。素敵すぎるシチュエーションです。

妻が着るべきワンピース

2010-11-10 13:56:05 | Quatre Boutique

もうすっかりご存知だと思いますが、我々夫婦の共通の趣味はお互いの服をお見立てしあうこと。結婚してからもう15年近くになるけど、今でも新しい洋服を買いにいく時は、いつでも一緒。下着売り場であろうと水着売り場であろうと、お互いのワードローブをセレクトする時には、一緒にいるのが基本です。
これだけ長い間一緒に買い物をしていると、お店に足を踏み入れた時に最初に目がいくアイテムも、面白いくらいに同じで、私が…あるいは妻が「あれ、いいね☆」と指差した時には、ほとんどの場合「今、同じの言おうと思ってた(笑)」というパターンがしょっちゅう。
二人が同時に目をつける服は、たいがい他とは違うオーラを放っているので、一期一会的な出会いとして、ほとんどの場合、購入に至ることになるのですが、ここ最近、そのパターンでウチにやってくることになったのが、今日の写真のワンピース。
腕の部分の上品な北欧風の繊細な柄と、ボディ部分のシンプルさのギャップが新鮮で、大胆な程にシンプルな胸元では、アクセサリーがとても映えるのが特徴。お店で出会った時に一瞬で「これは妻が着るべきワンピース」だと直感し、いつも通りその場でプレゼントすることになりました。

威嚇

2010-11-09 14:08:35 | Quatre Cat

先週の土曜日に左手を捻挫?したマロンでしたが、すぐに先生に診ていただいて、翌日には走って階段を駆け上がれるくらい、すっかり元気になりました。
姉のシフォン(写真)に比べると、圧倒的に先生のお世話になる回数の多いマロンですが、先生の元にお邪魔するたびに「マロンちゃん…ホントに可愛い~」って言ってもらえるのがまんざらでもない(笑)のか、先生のところにお邪魔する時に入る運搬用のSkipperを用意すると、自分からすぐに賢く中に入ってくれます。待合室でもまわりにいる他のワンちゃんたちにも特に動じることなく、Skipperの中でおとなしくしているし、シフォンに比べるとすっかり病院なれしている様子。まぁ、マロンにとってみれば、待合室は我々家族との初めての出会いの場所でもあるので、安心出来るのかもしれませんね。
ただ、ソロで病院を訪れた後に、必ずマロンに待っている試練は、お家に帰ってからのシフォンからの仕打ち。マロンがソロで病院を訪れた後、マロンから違う匂いがすることに警戒したシフォンが、しばらく顔を会わせる度に「シャー」と威嚇するのがお決まりとなっていて、今回も3日が経過した今日も威嚇し続けています。(笑)
でも、シフォンにシャーッって言われてても、あまり動じることなくのほほんと暮らしているマロン。病院馴れと同じく、シフォンからの威嚇にも慣れたマロンに、たくましさを感じる今日このごろです。(笑)

Lourdes Massage Cushion

2010-11-08 17:13:00 | Quatre Furniture

「次男用の新しい水筒を買いにいきたい☆」…妻のこの一言で、今日の午前中はオフに。仕事の「のんびり進行」が可能な今だからこそ可能な、お気軽ショッピングタイムです。
ということで、先週から何かと訪れる機会の多いイオンモールへ出発。水筒だけなら超近場のPieriでもよかったのですが、食材の買い出しも兼ねているので、Valorなき後のPieriではちょっと目的が達成出来ないため、イオンの方へ。
ここへは先週の金曜日に来たばかりでしたが、その時に購入しかけたマッサージクッションを「やっぱり買おう!」ということになり、ずっと座り仕事の私の慢性の肩こりや腰痛を少しでも緩和したいと、いつも考えてくれている妻の強いすすめで購入。
私は基本的にこういった類いのアイテムはあまり好きにはなれないのですが、先週、売り場で見た時に、そのパッケージデザインのシンプルさから、まんざらでもない印象を持っていました。
とりあえず、仕事中もMacの前で座って、夜のモンハンタイムでもテレビの前のロビーチェアで座り続けている私なので、その時に気楽に腰にあてて、何か変化があればいいかな…程度で使用してみたいと思います。
ちなみに本日のランチは、先日から3回連続で訪れているフードコートにて、またまた天一+丸亀の定番セットでした。(笑)

仮装

2010-11-07 17:10:04 | Quatre Favorite Spot

今日は先日から次男が熱望していた3回目(次男は2回目)の豊郷小学校訪問。たまたま長男の部活が、早朝から11時までだったので、彼の帰りを待ってお昼から家族揃ってドライブがてら出発。ウチから約50分で到着出来るこののどかな場所は、けいおん!ファンの聖地として、今日も日本全国のナンバープレートのクルマが駐車場にいっぱいの大賑わい。
ちなみに今日で3回目の訪問となりますが、次男と私にとっては、キチンとBDで一通りの本編を観てからはじめての訪問ということになりました。壮観な校舎を目の前にした駐車場でのマクドナルドランチを経て、次男は前回と同じく、記念館でのスタンプの捺印に夢中に。(写真)記念館の中にある「けいおんカフェ」や、ヤシ系の木々がお洒落な前庭では、キャラクターたちのコスプレをした女の子たちがいたりして、まるで大学の学祭のような活気のある雰囲気でした。
そんな女の子たちの様子を見ていた妻がぽつりと一言。「ああいうのって、なんていうんだっけ…仮装?」
笑…「仮装って…、欽ちゃんの仮装大賞じゃないんだから!!」…私、その古風な表現に大爆笑でした。妻はホントにコスプレという言葉が出てこなかったみたいです。(笑)
ちなみに前回、講堂を見学するのを忘れて悔やんでいた次男。本日は思う存分、たっぷりの時間をこの場所で過ごせて大満足の様子でした。お天気も良い本日は、前庭でジャンプするシーンを再現して撮影しようとする人たちがいっぱいでした。

マロンの左手

2010-11-06 19:40:33 | Quatre Cat

本日は私の京都の両親と妹夫婦が、久々にウチに遊びに来てくれるということで、妻は早朝からランチタイム用のカレー作り。私もいつもよりほんの少し早起きして、1階全室の掃除。
お天気も良く、気温も最適。私の父をはじめ、みんなが絶賛してくれたカレーは、本当にかなり美味しくて、素敵なランチタイムを演出してくれました。父へのバースデープレゼント「午後のティータイムの洋物お菓子セット」も喜んでもらえ、その場で開封して食べ始める場面も。
そんな中、猫好きの妹の旦那さまにとびっきり可愛い仕草を披露していたシフォンとマロンが、ヒートアップしてリビングの窓際の日だまりで、とっくみあいのじゃれ遊び。なんてことないいつものじゃれ合いでしたが、その後マロンの様子が少し変に…。左手を捻挫したのか、左手をかばうように歩く姿が。主治医のサンバゆり先生にアドバイスをいただいて、しばらく様子を見ていましたが、朝から試合で体育館に出かけていた長男が、帰ってくるなりかなり心配するものだから、結局先生に診ていただくことに。レントゲンをとっていただきましたが、幸い骨に異常はなく、マロンも少し落ち着いた様子でした。
夜は妻が昨夜から今日のために煮込んだ豚汁と、さんど豆の梅肉和えに加え、定番のお寿司でにぎやかな夕食。その時間にはマロンもすっかりリラックスして、ソファですやすやと眠っていました。

スピーチの本

2010-11-05 17:47:16 | Quatre Illustration

今日はいろいろと必要なものを購入するために、朝から妻と二人でイオンモールへ。まずはここ数日で、突如いろんな部屋のいろんなタイプの電球が切れたため、数種類の電球や電池などを仕入れにJoshinへ。ついでに12/1発売の、モンハン3rd ハンターズモデルのPSP本体の予約もしておきました。
あと、明日ウチを訪れる予定の私の両親と妹夫婦へのおもてなし用の食材の買い出しに加え、ちょっと遅くなった父へのバースデープレゼント選びで、妻と二人でアイデアを出し合って、ようやくその品を決定。
ちなみにフードコートにはつい先日訪れたばかりなので、ランチタイムは天一と丸亀をはずし、ステーキくにの「サーロインステーキ」を。今日は他にもマッサージクッションを購入しかけたり、ヘンケルの包丁を購入しかけたりしながらも、一番長く滞在していたのが、広い売り場面積で品揃えが大充実の喜久屋書店。
なかなかのんびりじっくりと見る機会がないこの書店ですが、私の好きな趣味系やクルマ、鉄道などの本が驚く程充実していることに今日は大感動。欲しい本が多すぎて、妻と二人で歓喜の連続でした。ちなみにクルマの本棚のすぐ横には冠婚葬祭のコーナーがあり、つい最近、4冊同時発売されたナツメ社さんのスピーチの本が綺麗に並べられていました。この4册のスピーチの本は、表紙はもちろん、中身のカットもすべて私が担当させていただいていて、4冊で300点近くのイラストを描かせていただいた、今年もっとも制作期間の長かったお仕事のひとつ。近々、結婚される方や、幹事やスピーチを任せられている方には、ぜひ読んでいただきたい本です。

ゴーヤ

2010-11-04 14:35:19 | Quatre Garden

今年は制作期間の長い大きなお仕事ばかりが何本もかさなって、年始からずっと夢中で駆け抜けてきた感じでしたが、ようやくその波も沈静化し、今週は納期に余裕のある数件の案件だけを進行出来る、ゆとりの一週間を過ごしています。
ちょうど1ヶ月前くらいにも同じようなことを書いていて、「1週間ほどオフにしてオフィスの大掃除をしたい」と言っていた矢先に、大量のオファーをいただいて、その計画は延期になりましたが、今週はオフにこそ出来ないものの、空いた時間に少しずつオフィスの整理を出来るくらいのスケジュールで、身体的にもリラックスした一日をおくれている感じです。
ということで、本日は気になって気になって仕方がなかったシェルフの拭き掃除を、やっとの思いで実行することが出来ました。これまでこのブログでも何度も書いているシェルフの拭き掃除は、すべてのディスプレイや本を一旦下ろしてする、なかなか時間のかかる作業。ご存知のようにシェルフには厳選された本を積み重ねてディスプレイするというスタイルをとっているため、最上段の本の表面にも埃が積もっていて、それらの本の埃も丁寧に拭き取ったり、ビンテージカメラやシュライヒの動物フィギュアなども1つ1つ丁寧に布巾で拭いていくため、約2時間前後を要しました。でも、見事にすっきりと埃がなくなって、気持ちのよいシェルフが復活しました。
今日の写真は、先日妻の庭で穫れたゴーヤ。小さくて食べられなかったけど、なかなかアートなカタチをしていました。

アージェ装備

2010-11-03 17:02:02 | Quatre Game

PSP用の新作、3rdの発売まであと1ヶ月をきりましたが、毎晩遊んでいるフロンティアの方のキャラもどんどん成長中。ちなみに私のPSPは左レバーがまったくきかなくなってしまったため、3rdをプレイするためには、まず新しいPSP本体を購入するところからスタートです。
さて今日の写真は、メゼポルタ広場の受付嬢の一人「ユニス」のコスプレ装備「アージェ」。実はこの装備、パソコン版のフロンティア用の8.0コレクターズエディションという限定商品にのみ付属している特典装備で、XBox版のフロンティアのサービスがスタートする以前に発売されたもの。なので、XBox版のメゼポルタ広場では滅多に見かけることのない装備のひとつです。着ている人は、私と同じく、この特典装備と武器のイベントコードだけが目当てで、限定パッケージを購入した物好きな人なハズ。(笑)
同じガイド娘シリーズの第2弾として、XBox版でもリリースされた9.0verのコレクターズエディションの「カマレラ装備」に比べても圧倒的に少数派のアージェですが、例によって完全なロビー装備。
この後、残り3人のガイド娘装備が今後の新verのコレクターズパッケージに付属することがアナウンスされていますが、おそらくコンプリートしてしまうと思います。(笑)

和食

2010-11-02 15:35:23 | Quatre Cafe

明日が祝日であることを昨日知らされ、にわかに金曜日、または土曜日のような休日前のうきうき感を得た本日。自分で自由に休日を設定出来るこのお仕事をはじめてもうすぐ20年になりますが、やはり祝日は特別な日として嬉しい日です。
さて結婚してからまもなく15年。私が自宅で仕事をしているため、その年数分、毎日ランチを一緒に食べている我々夫婦ですが、これまでこのブログで紹介してきたメニューの数々には洋食が多かったものの、実際には日本人らしい「おうちランチ」もそこそこの頻度でいただいています。
今日のメニューはその代表的なラインナップ。まずは私の「生涯の好きな食べ物ベスト3」に永遠にランキングされている赤出し。お麩ととろろという控えめな具もナイス。京都人ならやはり赤出しははずせません。そして上品でシンプルなお茶碗に盛られた白いごはんの上には、私の伯父さん手作りのちりめん山椒。そういえばここでは書いたことがなかったけど、山椒の実は私の超大好物です。ちゃぶ台に似合いそうなメインのあじの干物とは対照的に、中央にセッティングされたのがエリンギと胡麻のバター醤油炒め。ほのかに洋の雰囲気を忍ばせる演出が実に絶妙ですが、ここに明治印判食器をセレクトするあたりがさすがです。つぼ漬けや海苔の器にも妥協がなく、お茶のコースターや箸置きのセレクトにもこだわりと愛情が感じられる、本日の和食ランチでした。

マイニチの人形絵本

2010-11-01 14:37:08 | Quatre Collection

子供の頃に買ってもらったいろいろなものを、今でも大事に保存している私ですが、そんな沢山の懐かしいアイテムの中で、今でもすぐに手に届くところにおいてあるのが、数々の絵本たち。
今から17年程前に書いたエッセイでもその内容にふれている「おさるのれすとらん」や「おしゃれなぶた」は、まさにその代表的なお気に入り作品なんですが、今日紹介する「いたずらこねこ」も、それに負けないくらいに愛着のある一冊です。昭和47年にリリースされたマイニチの人形絵本という全24巻からなるシリーズの中の、16巻目だったこの絵本は、私が4歳の頃に買ってもらった宝物のひとつ。
人形の可愛さとテンポの良い文章で、忘れ得ないインパクトと優しい記憶を残す、人形絵本の魅力がすべて詰まった作品だといえるでしょう。
ちなみに今から約5年前に私が立ち上げ、管理人をつとめるmixiのコミュニティ「トッパンのカメラえほん」でも、この絵本の内容をすでに写真付きで紹介済み。mixiユーザーで中身に興味がある方は、そちらの方もご覧になってみてください。