goo blog サービス終了のお知らせ 

Les Quatre Boutique Blog 03

QUATRE ILLUSTRATION [Kazushi Ryoguchi] Blog

クロックムッシュ

2009-01-16 19:25:50 | Quatre Cafe

本日は朝からオフィスの棚のホコリが気になってプチ掃除。現在制作中の数件の案件の進行状況が非常にいい感じなのと、それらの案件の納期に意外と余裕があることからくる心の余裕ってヤツでしょうか。ただ、夕方には新規のオファーが2件追加されたので、来週はそうも言ってられなくなりそうなのですが…。

まぁ、おかげで気になっていたCD棚のホコリを一掃することが出来て、気分はとっても爽やかな感じ。
ところで、棚の整理中に郵便物の整理をしていたら、6年間一度も使用していないのに、年会費だけを払っていたクレジットカードがあることを思い出して、カード会社にさっそく解約の電話。ところがオペレーターにカード番号を問われて、カード自体が全くどこにあるかわからないことが判明。6年間一度も使ったこともないようなカードなので、おそらく更新の時に送られてきた新しいカードを、封筒から出しもせずにしまった可能性が高いと、自分のいつもの行動パターンから推測。仕方がないので処分した古いカードばかりを保管してある場所から6年前のカードを探し出して、即解約。おかげでこの保管場所である引き出しもついでに整理して、大掃除の時以上に綺麗になりました。
掃除が一段落して、そろそろ仕事にかかろうと思ったら、先日Amazonにオーダーしてあった「カリモク60スタイルブック」が届き、今度はそちらをパラパラ。そんなことをしている内に妻の「ランチが出来たよ~♪」という声がして、あっという間に午前中が終わってしまいました。(笑)

写真は今日のおうちランチ「クロックムッシュ」。上に乗せたら「クロックマダム」になる目玉焼きは、今日は別個になってました。キャベツのスィートチリ味やヨーグルト、トマトジュースもついた栄養バランスばっちりのメニューは、いつも通り妻の愛情たっぷりです。

ねこたの命日

2009-01-15 19:17:05 | Quatre Cat

早いもので、ねこたがお星様になってから今日で1年です。1年前の今日はホントに悲しい気持ちを抑えられなかったけど、いろいろなことを乗り越えて、今では「いつも心にねこたのこと」を、そしてねこたのおかげで出会えた、新しい家族と共に、素敵な日々を過ごせています。

17年間私とすごしたねこたは、ホントに「人間っぽい」猫でした。やっぱり猫も、人間と暮らす時間が長いと「人間臭い」部分が増えてくるんだ…ということを身をもってしりましたが、そういう観点から見ると、まだ生まれて1年にも満たない子猫たちは、まだまだとっても猫らしい性格だといえます。
同じ日に同じお母さんからうまれたシフォンとマロンは正真正銘の兄弟で、いつも「お転婆で世話焼き上手なお姉ちゃん-シフォン」「優しくて穏やかで甘えん坊の弟-マロン」という風に紹介していますが、実はホントのところ、どちらが先に産まれてきたのかは謎につつまれています。
ねこたの主治医の先生のクリニックで産まれた6匹の兄弟(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/7348908.html)ですが、お母さんのあずきちゃんが夜中のうちに出産したため、先生にもどの子が一番に産まれてきたのかはわからなかったそう。
現在の発育状態で見るとマロンの身体の方がダントツで大きいのですが、2人の性格上、「おっとりしたお兄ちゃんとしっかり者の妹」という「オバQ&P子」または「ドラえもん&ドラミちゃん」的な構図より、「世話焼き上手なお姉ちゃんと甘えん坊の弟」というイメージの方が可愛らしいので、我が家では2匹がウチにやって来た日から、そのイメージで定着しています。

人間の心を100%わかってくれていた「仙人のようなねこた」のようには、まだまだいかない子猫たちだけど、毎日可愛い姿をいっぱいふりまいて、家族を癒し続けてくれています。

WOODEN PICTURE CUBES

2009-01-14 20:05:48 | Quatre Collection

まもなく学校のスキー教室がある長男。ウチは家族でスキーに出かけたりはしないので、もちろんスキーのためのウェアや道具などとは全くの無縁。
でもまぁ、今回は仕方がないので、急遽午前中をオフにして、妻と2人で長男用のウェアを見に、クルマで3分のピエリに買い物に。
オープン以来、もう何度も通っているピエリですが、スポーツ用品店「ヒマラヤ」に足を踏み入れるのは今日が初めて。
さっそくキッズ用のスキーウェア売り場で、適当なものを散策。上下揃いのものでも思ったよりリーズナブルなので、その中から1点を選び、レジに向かって歩き出しましたが、やっぱり今後着る機会もないであろうウェアを購入することに、妻が強く抵抗を感じ、ウェアではなく、今後も普段に着れるジャンパーとパンツと防水スプレーを買うことにしました。
実は私の両親も、私が小学生の頃のたった1回のスキー教室のために、本格的なスキーウェアを用意してくれましたが、袖を通したのはまさにその一回きり。ホントに勿体なかったので、今日の選択は正解だったと思います。

ところで、せっかくの今年初のピエリだったので、今日も妻と2人でいろんなお店を見てまわってきました。雪山ビューのフードコートでパンランチをしたり、1週間分の食材をまとめ買いしたりと、充実の買い物でしたが、今日のお気に入りは、お洒落なステーショナリーのお店で見つけたチェコの絵合せキューブ。
シンプルで素朴な6種類の絵柄はもちろんのこと、赤いパッケージがとっても可愛くて、発見してすぐに手に取ってしまいました。

勲章

2009-01-13 20:00:53 | Quatre Game

去年の内に下位からG級までのすべての村長/集会所のクエストを終了し、残すところG級のミラボレアス・クエスト3つと、村長最終の「モンスターハンター」1つだけとなりましたが、もう2ヶ月近く寄り道的な楽しみ方ばかりしています。
トレジャーのコンプリートから全訓練の終了を達成し、ウカムルバス後のG級武器50種類生産、G級防具シリーズを全て生産してみる…など、いろいろと出来ることが沢山あり、現在は下位からG級までいろんなクエストを回って、各モンスターの最大サイズと最小サイズのコンブリートを目指しながらお金を貯めて、11種類の武器の「入手困難なものを4つ以上所有」することによって得られる「竜職人のトンカチ」という勲章を狙っています。

今日の写真は現在の私の勲章一覧ですが、1ページ目の方で空いている3つが、最大/最小サイズコンプリートで得られる「キングクラウン」「ミニチュアクラウン」、そして「竜職人のトンカチ」です。とりあえず「竜職人のトンカチ」はその内ゲット出来そうで、「ミニチュアクラウン」もあと3~4体で達成間近ですが、「キングクラウン」はもうしばらくかかりそう…。
ただ、2ページ目の方はまだ空きが9つもあり、そのどれもがなかなか難関揃い。その内4つはミラ系3種討伐でゲットできるので時間の問題ですが、ネックとなりそうなのが、村長最終クエスト「モンスターハンター」に関する3つ。
実はもう随分前(一人アカム終了後すぐ)、「モンスターハンター」に一度だけチャレンジしたことがあり、その時全く時間が足りなかった(4体目のラージャンの序盤で時間切れ…)ことがトラウマとなり、それ以来一度もチャレンジしていません。このクエストを成功すれば、「ネコートのコート」「連狩の腕輪」「天地狩猟の覇紋」という勲章が一度にゲットできるのですが…。

でもやっぱり一番難しいのは、G級訓練を全ての武器でクリアしなければもらえない「ツワモノバッジ」でしょう。間違いなく。

日だまりジェンガ

2009-01-12 19:56:54 | Quatre Collection

外はとっても寒いけど、おひさまがあたるリビングの窓際はぽかぽかの暖かさ。連休3日目の今日も、どこへも出かけず、ジェンガ(写真)で盛り上がったり、妻が「息子たちに見せてやりたい☆」といって録画してあった映画「ベストキッド」をみんなでみたり、3人プレイのモンハンをしたりして、家族4人で遊びました。

あまりに窓際が暖かいので、子猫たちも気持ちよくってお昼寝していたのですが、お姉ちゃんのシフォンがマロンにちょっかいを出したことから始まって、2匹がじゃれあいを始めると、その可愛い姿を見て息子たちが大喜び。
実は2匹のじゃれあいは、いつも息子たちが眠ったあと、夜の11時以降によく見られるので、息子たちにとってはかなり新鮮な場面だったみたい。次男にいたってはその可愛い姿を見る度にバカ笑いの連続。今日はその時の様子を動画でお送りします。
可笑しいのは、2匹の取っ組み合いをみて、BGMにモンハンの「ティガレックスのテーマ」を流しはじめた長男。妙にハマッていて、ますます次男の笑いがヒートアップしていました。
この動画の次男の笑い声。まるでドリフ大爆笑の「つけたし笑い」のような効果があり、見る度にこちらまでつられて笑ってしまいます。(笑)
(動画はmixi日記-友人までの公開です。)

バースデーボーイ

2009-01-11 19:52:27 | Quatre People

昨日は一日中ウチですごしたので、比較的お天気の良い今日は、いろんな買い物を兼ねてドライブに出発。
ヒーター用の灯油やカングーのガソリン、子猫たちのフードや食材にくわえ、久々のBook Offでの絵本チェックも含め、何カ所かまわっているうちにランチタイムになり、「どこで食べよう?」と迷っていたら、先日、Big Boyから長男へのバースデーカードが届いていたことを妻が思い出し、馴染みのBig Boyに行くことに。
このBig Boy。キッズパスボートでドリンクがフリーなのも息子たちに好評ですが、毎年それぞれの誕生日が近づくと、バースデーデザートのプレゼントサービスのDMが届き、これまでもかなりの確立で誕生日付近にお店に訪れています。
デザートが運ばれてくる時に、お誕生日の曲を奏でながら花火をパチパチさせてやってくるお店のキャラクター「ビッグボーイ」。(写真)このお人形にも、これまで数えきれない程、顔をあわせていますが、何度見ても息子たちが純粋に嬉しそうな顔をしてくれるので、とってもいいサービスだと毎回感じます。
今日は妻がオーダーした高山にんにくをふんだんに使った「大俵ハンバーグ」を、一口もらったらとっても美味しかったです。

ところですべての買い物を終えて、ウチで恒例のモンハンタイムをはじめ、ミラルーツを撃退したり、久々にヤマツカミ(短時間で討伐!!)と闘ったりして、集会所に戻ってきたら、そこには見知らぬ2人のハンターの姿が。
名前を見てみると、なんとお隣のお家のご夫婦。顔は見えないけど、アクション(手を振るやおじぎ等)でコミュニケーションをとり、とりあえずギルドカードを交換しました。その内一緒にクエストに出る機会もあるかも。(笑)
それにしてもお隣のお家同士でも無線LANが届くなんて、PSP凄い!!

可愛い枕カバー

2009-01-10 19:24:52 | Quatre Furniture

寒くて雨の日の休日。こんな日はウチから一歩も出ないで、しずかにリビングですごすに限ります。
妻はチーズケーキを焼いたり、何やら手縫いで一生懸命創作をしていましたが、男3人チームはとにかくモンスターハンター三昧。(笑)
先日上位に昇進した次男を初めてラオシャンロン戦に参加させたり、長男と2人でさらにミラボレアス1頭を討伐したりと、今日もバラエティ豊かなクエストラインナップでした。
今日は長男が残りのG級訓練にチャレンジするというので、先日一足先にすべての訓練を終了した私が、採取&採掘ポイントのナビゲート役をつとめました。
私と同じく通常の闘技訓練、特別訓練、集団訓練を終了している長男にとって、残された訓練は8種類のG級訓練の内、後半の5つのみ。
秘薬の採掘ポイント等を教えてやると、ナルガクルガ、ドドブランゴ亜種、ヴォルガノスの3つの訓練を立て続けにストレートでクリアしました。
久々に長男の闘いぶりをゆっくりと観察しましたが、実に無駄のない華麗な回避で、ほとんど回復アイテムを使用する必要のない立ち回りをしていました。特にナルガクルカ等はほぼ動きを読み尽くしていて、慣れないと回避し辛いあの独特の動きに、まったくダメージを受けることなく、手持ちの音爆弾を100%成功させて、余裕の短時間クリアでした。
ちなみに私は、何気なくギルドカードを眺めていたら、結構な数のミニチュアクラウン(最小全長討伐)が揃っていることに気づき、勲章「ミニチュアクラウン」を目指して、残りの最小サイズ討伐に通っています。

今日の写真は、先日妻が作った可愛い枕カバー。…で、本日妻が作り上げたのは、キッチンの窓のカフェカーテンでした。

激昴したラージャン

2009-01-09 19:18:48 | Quatre Game

昨夜は仕事の後、いよいよG級訓練の最後のひとつとなった、旧火山の「激昴ラージャン」に弓でチャレンジし、死闘の末、無事にクリアしました。
これで「G級訓練をとりあえず1種ずつの武器でクリア」という条件が満たされ、通常クエストをすべてクリアした集会所のG☆3に、ミラボレアスのクエストが開放されました。
上位の方ではミラボレアスとミラバルカンをすでに討伐しており、まだ未チャレンジのミラルーツを残すのみですが、昨夜のG級ラージャン討伐訓練成功により、ミラ系討伐の3種類の勲章+集会所クエストすべて終了の証である「黄金のメダル」と、G☆3のクエストすべて終了の証「黄金の盾」という、全部で5種類の勲章を手にする可能性が現実味をおびてきました。
ちなみに、次男をくわえた3人プレイでは、昨夜シェンガオレンをエリア4で足止めして目的を達成し、次男を上位に引き上げました。

さて本日も制作没頭日でしたが、妻とのランチタイムに「棚の隅」という映画を観ました。500万円という予算で製作されたらしいこの作品ですが、私はとっても良い作品に出会えた気がして、深く心に残りました。

今日の写真は、私の休憩中に、私のMacを使ってお絵描きを楽しむ次男。さすがにまだベジェ曲線を使って絵を描くことは出来ませんが、私が遊びで描いてやった京阪電車の色をいろいろと変更して、車体の色のシミュレーションを楽しんでいました。私の助手をつとめてくれる日もそう遠くないかも。(笑)

ぬくぬくベッド

2009-01-08 19:14:19 | Quatre Cat

息子たちの新学期が始まり、明日からは給食も始まる…ということで、お正月ムード最後の平日ランチタイムに、家族揃って久々のくら寿司へ。
最近は息子たちの食べる量も増えてきて、4~5冊で腹八分目の我々親の2倍くらいの皿数をぺろりと食べるようになりました。
ランチの後は、ハズイにて恒例の食材大量買い出し。相変わらず沢山の人で賑わってました。
明日からは息子たちの帰りも午後になるので、再び仕事一色の日々のスタートかと思いきや、なんと、明後日からまた3連休!?なんですか…? 衝撃の事実を本日知らされて、まだまだ休日ムードから抜けきれなさそうな雰囲気です。

今日の写真は、昨夜の子猫たちの様子。妻と2人でリビングでテレビを観ている時、いつも側にいるハズの子猫たちの姿が見えないので探してみたら、次男が寝ている2階の寝室のベッドの上でぬくぬくとくっついて熟睡していました。
現在のベッドの掛け布団と枕のカバーは無地の真っ白いアイボリーなので、まるで雪の上で眠っている雪ん子ちゃんみたいな2人でした。
ねこたもそうだったけど、猫は暖かい場所を見つけるのがホントに上手。ちなみに毎朝シフォンは、このベッドで眠っている私の側までやってきていて、私がおきるまで横でじっと待っていてくれて、私が目を覚まして1階に降りる時、一緒に並んで歩いて階段を下りていってくれます。その様子がとても健気で可愛くて、毎朝低血圧で辛いけど、大きな癒しをもらっています。

創作の現場

2009-01-07 19:08:39 | Quatre People

今朝、目を覚まして1階に降りてきたら、妻が年末に録画して楽しみにしていたらしい映画「恋空」を、強引に上映スタート。(笑)今日から息子たちの学校が始まったので、このタイミングを待っていた…とのこと。
私は毎朝恒例の「低血圧ぼぉ~っとタイム」で、視力もままならないパジャマ姿で見始めましたが、いつのまにか物語に惹きこまれて最後まで観てしまいました。
ということで、本日は10時過ぎに仕事をスタートし、いつものように夕方のこの時間まで、ずっとMacの前でひたすらイラストの制作に専念していました。
お昼からは新学期早々、長男のお友達がウチに遊びに来て、リビングからは太鼓の達人などの軽快なサウンドが聞こえてきましたが、持ち前の集中力で、年末から制作していた案件を一本完成させることに成功。
夕食前には息子たちと3人のモンハンで、次男の集☆5「絶対強者」(次男はティガレックスの来ないエリアで待機…笑)を5分以内でクリア。他にもバサルモスやグラビモスなどを次々に短時間で討伐しました。

朝から若々しい恋の物語に酔いしれた妻は、長男のお友達が遊びに来ている間、2階の寝室にて手縫いでの創作に没頭。(写真)ご覧のように、彼女の創作の場所はアイロン台。(笑)まるで、後に大先生になるような漫画家が、若い頃にみかん箱を机代わりに創作に打ち込んでいるような状態です。
でも、彼女にとっては、この場所がとても落ち着くらしく、これまでの個性的な作品群も、すべてこの場所から誕生しています。
本日「出来たよ~見て~☆」と、にこにこしながら彼女が持ってきたのは、可愛い小さな枕用の枕カバーでした。相変わらず生地のセレクトからデサインまで、彼女らしいキュートな逸品でした。

ゆりかもめ

2009-01-06 19:01:44 | Quatre Collection

私の生まれ育った京都の北山は、お洒落な沢山のお店の他に広い植物園があったり、葵祭で有名な上賀茂神社があったり、日本一のミステリーゾーンと呼ばれている深泥池があったりと、古き良き京都の町家が並ぶ洛中とは少し違った魅力に溢れた場所でした。
でも洛中と変わらぬ京都らしさを感じるスポットが鴨川。35年間過ごした実家からも、自転車に乗ると5分ほどでこの鴨川に出られ、よくなんとなく涼みに訪れたり、本を持って出てベンチで読書したりしていました。
今くらいの季節になると、日中の鴨川には遥々北の国からやって来たゆりかもめが滞在して、エサを探したり、のんびりと川辺で遊んだりしているハズ。
このゆりかもめは、毎日昼間は鴨川で過ごし、夜は一山越えた琵琶湖に帰って眠るということを子供の頃に知り、その毎日の往復距離によく感服したものです。
ただ、こちらに越してきてわかったことですが、昼間の琵琶湖にもゆりかもめはいて、みんながみんな毎日遥々と長距離を行き来しているのではないということが判明しました。(笑)

そんなゆりかもめの生態を、子供にわかりやすく伝えている絵本が、福音館書店のかがくのともシリーズの一冊「ゆりかもめ」です。この本に登場する絵は、100%鴨川や琵琶湖なのですが、あえて文章の中には地名に関する表記は一切なく、シンプルにゆりかもめの一日を追った構成になっています。
ゆりかもめは、よりエサの豊富な鴨川目指して、毎朝早く琵琶湖から一山越えた京都に向かうそうですが、今から27年前の1982年に発刊されたこの絵本の頃に比べ、今は鴨川の水がエサ場に適していないのか、それとも琵琶湖でも充分にエサが豊富なのかはわかりませんが、こちらでも昼間にゆりかもめの姿を見られるのは、なんとなく嬉しいことです。
こちらに引っ越す時に、もう冬になってもゆりかもめの姿を見ることは出来ないと、諦めていたのでちょっとラッキーな誤算でした。

さて本日のモンハンは、完全に忘れ去っていたティガレックス2頭の集団訓練に初チャレンジをしてクリアし、「デンセツバッジ」の勲章をゲット。これで訓練所に関する4つの勲章の内、3つまでが揃いました。残りの「G級訓練をすべての武器でクリア」の「ツワモノバッジ」はさすがに無理っぽいです。(笑)

音楽を聴いている時間

2009-01-05 21:54:26 | Quatre Music

自宅で仕事をしている者の悲しい性とでもいいましょうか、実は3日からプチ仕事始めをしておりましたが、世間と同じく、キャトル・イラストレーションも本日が本格的な仕事始めです。
昨夜は珍しく12時台に就寝したため、今朝は7時台に目を覚ましてしまい、8時前からさっそく仕事をスタート。年末にいくつもの案件の下描きだけ完成させておいたので、本日はその下絵を元にベジェ曲線を引きまくるMacでの作業でした。
イラストの制作に没頭すると時間の経過もわからなくなってしまうので、キリのよいところまで進行して、気づいたらもう3時半でした。最後の自炊のランチタイムがもの凄く遅くなってしまったけど、食事の後、さらに制作に集中。
今日は年明け納品の2件の案件も無事納品し、順調な仕事始めとなりました。
「制作時間=音楽を聴いている時間」なので、今日もiTuneのシャッフルプレイで、沢山の音楽を楽しめました。
夕方5時には仕事を終了して、妻と息子たちを迎えに、京都へ向けて夜のドライブ。いつもは55分で到着出来るところが、珍しく渋滞に巻き込まれ1時間半かかりましたが、ピチカート・ファイヴの懐かしの名盤「ベリッシマ」と「カップルズ」が丸々全部聴けたので、こちらもご機嫌な時間となりました。
「運転している時間=音楽を聴いている時間」でもありますが、よくよく考えたら私は「睡眠以外の時間=音楽を聴いている時間」なのでした。

久々にウチに帰ってきた妻と息子たちは、いてもたってもいられずに、とりあえずシフォンとマロンにベタベタと甘えついていました。(笑)3人が留守の間も子猫たちは湖の入り江を眺めたり(写真)して、マイペースに過ごしていました。

さてモンハン。闘技訓練と特別訓練をすべての武器でクリアして2つの勲章をもらったので、昨夜はひと月程前にナルガクルガ訓練をクリアした後にストップしていたG級訓練を再開。まだチャレンジしたことのなかったドドブランゴ亜種とヴォルガノスとショウグンギザミ亜種の訓練を立て続けにクリア出来たので、残りはとうとう「激昴したラージャン」の訓練だけとなりました。ただこの「激昴したラージャン」は、通常のG☆3クエストでも、相当死闘を強いられた相手なので、かなり難しそうな予感。
というか、G級訓練は得意の武器で出かけても、時間ギリギリのクリアになってしまうものが多いので、おそらくすべての武器でのクリアは無理かも…。(弱気)

電話線

2009-01-04 19:40:59 | Quatre People

昨日に引き続き、子猫たちと過ごす静かなお正月2日目。
こうして家族と離れて過ごすのは、年に数日しかない非常に稀なことですが、こんな時でも、必ず妻は一日に1~2回電話をくれて、ついつい私も長電話してしまいます。年がら年中一緒にいて、あれだけ毎日話しているのに、何をそれだけ話すことがあるの…って思う人もいるかもしれないけど、とにかく我々夫婦のお喋りのネタには底がありません。(笑)
ところで昨日の夜、私がブログを書き終えて、夕食の仕度が整った時に、長男が電話をくれましたが、その時にちょっと面白いことがありました。
リビングのテーブルに焼肉と温泉卵を並べた直後に、電話のベル。受話器をとると楽しそうな長男の声。弟クン夫婦もまだ滞在中で、妻の実家はオセロ大会等でとても賑やかな様子とのこと。長男と妻が交代しながら、今日の楽しかった出来事を私に聞かせてくれている時、ふとリビングのテーブルの方に目をやると、シフォンが私の焼肉を興味深げに匂いでいて、今にもくわえていきそうな雰囲気。
「シフォン、だめ~!!」という私の声で、受話器の向こうの長男と妻はゲラゲラ。そのいたずらな状況を頭に思い浮かべることは、さぞかし容易なことだったのでしょう。
私は「ちょっと待ってて」と言って受話器をおき、焼肉をシフォンの手の届かないモカキャビネットの上(写真)に移動し、再び妻とお喋り。
しばらく話していたら、私の目を盗んで、またこっそりとテーブルに近づいているシフォンの姿が…。今度は温泉卵の入った器に手をつっこんでしまっていました。(笑)
慌てて受話器をおき、「こらシフォン~!!」とテーブルに行ってみたら、白身におおわれた綺麗なまん丸だった温泉卵の黄身が破けて、ぐちゃぐちゃに…。(笑)
とっても可愛いいたずらに、電話線だけでつながっている離れた家族が、ほのぼのとした空気を共感することが出来ました。

いつも一緒にいる家族が3 : 3に別れているのもあと僅か。ちなみにマイペースなマロンは、シフォンのいたずら中も、ぐっすり昼寝していました。(笑)
妻は深夜の12時にももう一度電話をくれて、またまた今日のお互いの出来事でお喋り。妻と話しているといつもなんだか楽しい気分になれます。

ギンガムチェックのパジャマ

2009-01-03 19:20:02 | Quatre People

妻と息子たちが昨日から実家でお正月を過ごしているため、本日は子猫たちとの静かな休日。いつもは休日でもきちんと身なりを整えている私ですが、今日は思いきって「一日中パジャマのままですごしちゃえ☆」(笑)ってことで、妻が選んでくれたブルーのギンガムチェックのパジャマで、一日を終えようとしています。もちろん365日着用しているコンタクトレンズも今日はつけないで、日頃就寝直前の20分程と朝の1時間程しかかけていないメガネ姿。(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/4216571.html)
一人暮らしでもしていないとなかなか出来ないこのダラダラ感。(笑)A型乙女座の性格的にはかなり抵抗がありますが、どこへも外に出るつもりもないし、この柔らかいダブルガーゼのパジャマで一日過ごせば、日々蓄積されまくっている肩こりも少しは楽になりそうな気がして、ついにこの時間まで強行しました。(笑)
ただ、オモテの郵便受けに今日もお昼頃に年賀状が届いているんだろうけど、さすがに日中にパジャマ姿で(玄関扉を出てほんの5~6歩の距離だけど)外に出る勇気はなくて、先ほどお外が真っ暗になってから取りにいってきました。(笑)
今日は珍しく音楽も聴かず、テレビも一切観てなくて、こたつで静かに本を読んだり、昼寝をして過ごしました。これだけのんびりした時間があっても、逆にモンハンはほんの少ししかする気にならなくて、せっかくのパジャマ姿なので、日頃の睡眠不足解消につとめました。
妻が留守中、私が手軽に作れるような食材をたっぷりと用意していってくれたので、お米だけ炊いて、今晩はこれから一人焼肉しま~す♪

今日の写真は、キッチンのスパイスラック付近。4~5年前に私が仕事の打ち合わせで大阪に出かけた時にloftに寄って、妻のためにお土産として買ってきた黄色い木箱が、GABAN等のラックとして使われています。
これは少し前の写真ですが、現在このカップのある場所に、妻が私のために用意していってくれた食材や食器が、わかりやすく並べられています。

パパが帰ってきたよ~♪

2009-01-02 20:13:12 | Quatre Cat

お正月2日目は、午前中出発で京都の妻の実家へ。右手に一面雪景色の比叡山の山並みと琵琶湖を眺めながら、快適な新春初の湖岸ドライブ。道のりに渋滞するようなポイントが一切ないため、あっという間に到着。
お昼も夜も美味しいお料理をたっぷりいただいて、今日は特にお外に出ることもなく、ゆっくりと妻の実家で身体を休めさせていただきました。みんなでこたつで団欒中に、本日もばっちり昼寝もさせていただいたし…。(笑)
夜には、和歌山から妻の弟クン夫婦も到着して、息子たちのテンションもMAXに。昨日に引き続きとても賑やかなお正月となりました。

ところで、去年から大阪の方の不動産(分譲住宅)のイメージイラストを担当させていただいているのですが、現在その宣伝のためのラッピングバスが妻の実家がある街の側でも走っているらしく、それを偶然発見してくださったおとうさんとおかあさんが、わざわざデジカメで撮影してくださっていて私に見せてくださり、大変感激いたしました。これまでにも街で私のイラストを発見しては、大事にとっておいてくださったり、探してくださったり、お二人はいつも私のことを応援して下さっていて、感謝の気持ちでいっぱいです☆

さて、例年通り、今日からしばらくは妻と息子たちが京都の実家で過ごしますが、私はシフォンとマロンのごはんがあるので、先ほど帰ってきました。
昨日もそうだったのですが、いつもはお出かけしてもほとんど明るいうちに帰って来るみんなが、暗くなっても帰ってこないので、2匹の子猫の姉弟は、ちょっとおウチで心細かったのでしょう。私がカングーで帰ってきて、リビングの横にあたるガレージにバックで入って来ると、急いでシフォンが窓のところ(写真)にやって来て、私の顔をじーっと見つめてから、奥の方に走っていきました。たぶんマロンに「パパが帰ってきたよ~♪」って知らせにいってる…そんな感じです。(笑)

最後に、今日は妻の実家で久々に長男とモンハンをしたのですが、とうとうG☆3のレギュラークエストをすべて終了してしまいました。残っていたのは、まだ一度もチャレンジしていなかったG級verの「異常震撼」と、リオ夫妻の希少種2匹を同時に闘技場で相手にするG級verの「竜王の系譜」でしたが、どちらのクエストも一度も力尽きることなく、短時間で楽々のクリアでした。2人とも訓練所での成果が見事に実戦にいかされていて、ティガ2頭にもリオ希少種2頭にもまったく臆することなく闘うことが出来、その勢いで次に決戦場でのミラバルカンも瀕死の状態にまで追い込むところまでいきました。時間がなかったので、逃げ去ったミラバルカンにまだとどめはさせていませんが、もう体力は僅かなハズなので、次のクエストを終えたら、いよいよ祖龍ミラルーツとの初対戦です。