goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかの地球のどこかの国のどこかの町の猫センサー

日記だったり日記じゃなかったり。

杞憂

2011-10-20 | 文章短め
なんか、もう、出尽くしちゃってるんじゃなかろうか?

なんて思うことがよくある。

しかし、なんだかんだで新しいものが出てくるし、
これは今後も変わりはしないだろう。

もしかしたら、1,000年か10,000年もすれば、なんてことも思うが、
その頃には確実に生きていないので心配しても仕方がない。

もう少しリアルに考えると、
私の寿命は、長くてもあと50年くらいと思われる。

50年なら出尽くさないだろう。

‥‥まさか、ね。

目標と手段

2011-10-19 | 文章長め
>北朝鮮、国家目標格下げ 「強盛大国」から「強盛復興」へ

>北朝鮮を代表する党機関紙「労働新聞」は17日の社説で
>「すべての党員、軍将兵、人民は強盛復興の大門を開くための
>闘争を果敢に展開すべきだ」と述べている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111019/kor11101907180002-n1.htm


復興ということは、現状は通常ではない状態であり、
門を開くということは、それに取り掛かろうということ。

てな感じに解釈していくと。

改革に着手しようではないか。
その為には積極的な行動が必要だ。

つまり、現政権をどうにかしよう、という意味でよいのか。
そしてそれには、トップ(とその後継者候補)は含まれるのか。

まぁ、含まれないんだろうけれど、
恐らくそれが最大の問題なんじゃないかと思う。



‥‥というのは、
現体制を悪とする報道の影響を強く受けているのかもしれないけれど。

彼らにとっては今の状態がベストなのかも知れないしねー。

遭遇

2011-10-19 | 5LINKS
日比谷線にて5LINKSを目撃。

そういや開発者五百住氏の職場も銀座だったはず。

いまの通勤ルートは銀座も通るので、
或いは遭遇する日が来るのかもしれない。

  ※ まさか5LINKS通勤ですよね?

まぁ、地域が限定されてはいるけれど、
なにせ東京、しかも銀座であるからねぇ‥‥。

それに、仮に見つけたとして、どうするんだかね。

ちなみにその人はメガネにマスクで正体不明。
とはいえ本業(?)の営業時間からすると別人のはず。

実は電車も空いていたので話しかけてみようかと思ったけれど、
そそくさと本を読み始めてしまったのでやめておいた。

それと、旅先なんかなら自転車乗り同士は同類とみなしてしまうが、
ちょっとマニアックな自転車とはいえ、ここは東京、
その気配の薄い人である可能性も十分に高いという悩ましさ。

ま、今度また見かけたら、‥‥、どーかなー。

一期一会

2011-10-19 | 文章短め
変なタイミングだが定期券を買った。

池袋駅の東京メトロの定期券売場。

担当してくれたのは、
ちょいとふくよかめの女性。

軽くトラブったのだが、感じのよい対応で、
サクサクと片付けてくれて、素晴らしく好感触。

世の男どもはこういう女性と結婚すれば
幸せな生涯を送れるに違いないのにねー。

てな感じに妄想が疾走すると帰り道が早い。

ま。

次回からは自動券売機で継続手続きをするだろうから、
しばらくはあの定期売場へ行くことはないだろう。

ちょっと残念かな。

傾国

2011-10-18 | 文章短め
ざっと5年くらい前だと思う。

たまたま「冬のソナタ」の再放送を見て、
世間がこの懐かしさに惹かれているという意見に納得した。

まぁ、私は10分くらいで飽きちゃったんだけど。

最近、台湾の風景やら女子高生の画像を見る機会があった。
ほんの一面なんだろうけれど、そこには懐かしい世界があった。

それで連想して思い出したのだろう。

で。

これらを似たような構図と見ることもできるゆえに、
数年後、これから盛り上がるであろう親台に警戒してしまう‥‥。

極論

2011-10-18 | 文章短め
無邪気。

世間からそう言われる人は少ない。

ところでこの言葉は、
実は凄い状態を表している。



仮にそれを100人に1人とすると。

残りの99人は邪気ってことになる。



まぁ、0か1かにすることもないか。

メレルの靴

2011-10-17 | 文章長め
ちょいとテストも兼ねてアフィリエイト(アソシエイト)をペタリ。

gooブログのものではなく、
AZlinkというツールを使ってみた。

ここ久しくMerrellの靴ばっかり履いていて、
そのきっかけになった靴。

数年前に履き潰して、
特に名を秘す某IYでパチもん臭いのを買ってみたのだけれど月とスッポン。

やはり要所要所には「値段のもの」が必要であると痛感。

ちなみに買ったのは(これから買うつもりなのは)、
taupeという、ベージュっぽい色。

辞書引いたら、褐色を帯びた濃暗灰色、とのこと。
なんか違うような気がするけど、まぁ、いいか。


[メレル] JUNGLE MOC(ジャングル モック)
[メレル] JUNGLE MOC(ジャングル モック)

硫黄の臭い

2011-10-16 | 文章短め
硫黄といえば卵の腐ったような臭い。

とは言うが。

腐った卵の臭いなんぞ知らないし、
それ以前に、見たことがない。

それはそれとして一応確認してみたら、
硫黄は無臭で、臭いのは硫化水素なのであった。

困ったもんだ。

すぐ忘れる

2011-10-16 | 文章長め
>吉本グラドルユニットYGA、1位獲れなかったら「整形します」

>同曲がオリコン週間シングルランキングで1位を獲れなかった場合は
>「メンバーの誰かが整形をする」と前代未聞の公約を発表した。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111016/ent11101615310010-n1.htm



なんか、笑った。

素直に読むなら、整形なんかに頼らなくても自分たちの容姿には自信はあるけれど、
某国の人達は大工事済みのハンコ顔ばかりだけど人気がある(ことになっている)から、
駄目だったらそれにならって整形して頑張ってみるよ!、てなところか。

まぁ、現時点での美容整形の有無は分からないし、
上記の「整形する」というのは、
未工事 → 工事、とも、工事 → 更に工事、ともとれる。



まぁ、どうでもいい。

のだけれど、もし整形することになったとして、
その工事をどこでするのかが、ちょっと気になる。

なんたって顔面工事の本場は間違いなく韓国だろうからねー。

人類のため

2011-10-16 | 文章長め
お隣さんが大好きなノーベル賞。

以下は、wikipediaの国籍別受賞者の数。



韓国は1。
日本は17。

アメリカはダントツの305。

2位以降は、イギリスの106、ドイツの80、
フランスの54、スェーデンの30と続く。



何を言いたいかというと。

アメリカの州にしてもらえば、
一気にノーベル賞の数で日本を上回るね。

という書き込みを見つけたので、
ちょいと数を調べてみた次第。

ちなみに中国は1。
台湾は2。



上にも書いたが、これは国籍別の集計で、
数え方によって数字はけっこう変わってくる。

まぁ、国別の数なんぞは、大した問題じゃないと思うのだけどね。