goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかの地球のどこかの国のどこかの町の猫センサー

日記だったり日記じゃなかったり。

おかいもの

2011-10-22 | 文章長め
以前買ったのは1.78mmで、
ちょっと太いかな、という感想。

味は申し分なし。

今度は1.6mmを買ってみる。

グラノロ スパゲッティ リストランテ(1.6mm) 3kg
グラノロ スパゲッティ リストランテ(1.6mm) 3kg



月末恒例のアフタヌーン。

新連載に「APPLE SEED XIII」。

正直、期待はしていない。
といってハードルを下げておく。

いまは「天地明察」が好み。

月刊 アフタヌーン 2011年 12月号 [雑誌]
月刊 アフタヌーン 2011年 12月号 [雑誌]

この画像なしはなんとかならんもんかなー。

思えば遠く

2011-10-22 | 文章短め
gooブログの編集画面には、ブログ開設からの経過日数が表示される。

普段は気にもとめないのだが、
ふと見ると、今日で1024日なのだそうだ。

なんと切りの良い。

‥‥というのは、そういや、最近は使わなくなったなぁ。

まぁ、どうでもいいことだねー。

他生の縁

2011-10-22 | 文章長め
電車で本を読む人は減ったかと思われる。

相対的に増えたのはスマートフォンを使う人。
まぁ、言わずもがな。

さて、本を読む人のほとんどは、
紙や布、皮などのカバーをかけている。

が、たまに、上記のカバー無しの人もいる。



いや、正しくはカバーはある。

wikipediaの表現を借りると、前者は「購入時・購入後のカバー」で、
上でカバー無しとしたのは「工場出荷時のカバー」のこと。

ややこしいなぁ。

まぁ、後者は、イラストなんかが書いてあるアレのこと。



で、そのカバー無しはあまり見かけないのだが、
珍しく二日続けて遭遇したので、だらだらと書き始めた次第。

「幼年期の終わり」と「銀河英雄伝説」。

どちらも読んだことがあり、どちらも面白かったのだが、
前者はそのラストでガッカリし、後者は作者のその後の色々でガッカリした。

まぁ、後者は、飽きたとも言う。

新境地

2011-10-22 | 文章長め
風呂でクシャミをしたら尻が浮いた。

もう少し詳しく書くと。

お湯をはった浴槽で、胸のあたりまで湯に浸かり、
両腕は浴槽の両側に出した状態で、大きめのクシャミをした。

その反動で身体が動いたのだが、真っ先に知覚されたのは、
その直前まで底にあった尻が浮き、お湯でゆるりと温められた感触。

それがちょっと不思議な感覚だったので気を取られ、
何がどう作用してそういう状態になったのか分からなかった。



ので、再現してみることにした。



クシャミにより頭が前方に激しく動く。
両肘が軸となって体全体が前方に回転し、尻が浮く。

ということのようだ。

文章にしてみると詰まらんな。

まぁ、浮いて、またゆるりと着地した感覚は新鮮だったので良しとしよう。

地久節

2011-10-21 | 文章短め
皇后陛下が喜寿を迎えられた。



不遜なことを書いてしまうが。

あんな感じのおばあちゃんが町に何人かいれば、
その町は、住みやすい、穏やかな所になるのではあるまいか。



ともあれ、まぁ、何も考えずに書いちゃうけど。

なんかね。

その存在自体が、誇らしいというか、なんか、うれしい。

ご乱心

2011-10-21 | 文章長め
人間、思いつめると滅茶苦茶なことを言い出す。

その人はあるサッカークラブの関係者だった。
チームの成績はあまり芳しくない。

理由は色々あるのだが省略するとして。

その奥さんが言うには‥‥。



ある晩ふっと、こっちをね、じーっと見てね、
どうも大真面目だったみたいんだけど、こう言うのよ。

おまえ、スペインに行け。
はぁ?

スペインに行くんだ!
‥‥なんで?

そこで、メッシに会いに行け!
メッシって、リオネル・メッシ?

当たり前だ!

‥‥。

おまえはまだ若い。
それに、美人だ。

その気になれば、なんとかなる!

なにが?

メッシと、子供を(以下略



グーで殴ったとのこと。

ちなみにその旦那さんは競馬も好きらしい。

サラブレッドかー。

不完全燃焼

2011-10-21 | 文章長め
同僚がしみじみと語ったところによると。

彼が中学校を卒業した春休みのこと。

近所に住んでいた大叔父さんが尋ねてきて、
卒業を祝い、茶をすすり、世間話をしばらくして。

話が落ち着いたタイミングで、懐をごそごそ。

と、若かりし頃の同僚、名を呼ばれて。

義務教育を終えたということは、もう一人前ということだ。
これからは親とは距離をおいて一人で生きていかなければならぬぞ。

わしも今後はお前のことをそのように見ることにする。
門出というものはめでたくもあるが、厳しいものなのだよ。

餞別だ。

これをおまえにやろう。

浮かれていた同僚は、その言葉の重さに打たれつつも、
コトリと置かれた小箱の姿をいまでも鮮明に思い出せるとか。



これはな。

わしが仕事を辞めた時にな、
そこでお世話になった方に頂いたものだ。

すっとその蓋が開けられると、
品のよさそうな紅い布に目を焼かれた。

その奥に、鈍い輝き。

控えめな装飾の施された、銀色のスプーンだった。



銀は、な。

磨き続けねば、すぐに曇ってしまうものだ。

人間も、同じだからな。



へー。

いい話じゃないのさ。

しかし同僚の表情は冴えない。

それがさ。
ほう。

大叔父さんが帰ってからさ。
うん。

とりあえず開けてみるじゃん。
そだね。

手を洗って、白手袋なんかしちゃって。
そんなもんよく持ってたね。

まぁね。

で、持ち上げて、ひっくり返してみたらさ。
ふむ。

STAINLESS

って書いてあってな。



ビール、もう一杯、飲む?

いやまて、まだ続きがあるんだ。
ほう。

酔っぱらいの話をまとめると。

同僚が大叔父さんと会ったのはそれが最後で、
その数日後に交通事故で他界されてしまったとのこと。

それゆえ、本気で勘違いしていたのか、
イタズラだったのかは分からずじまいだそうだ。

困ったもんだ。

迷走

2011-10-20 | 文章短め
自転車の歩道走行禁止。

で、自転車が車道を走って事故多発。

で、自転車道を整備。

で、土建屋さんが潤う。

で、国土交通相あたりも。



マナーやら道徳やらで解消できそうなものだけど。

‥‥無理か。

今はまだ謎

2011-10-20 | 文章長め
福島で大規模な除染作業が始まった。

かなりのコストが費やされるとのこと。

ところで、放射性物質の影響には諸説ある。

発ガン性うんぬんから、
むしろ身体にいいという説まで。

もちろん、チェルノブイリ等の例もあるので、
悪影響に対応するのが妥当なのだろうけれど。



で。

ずーっと後になって。

実は、除染なんて必要なくて、
放っておけば健康増進効果が以下略。

なんてことになったら、
まぁ、笑うに笑えない。

とはいえ、それがその当時の考え方なのだから仕方がない。
寺や大仏を建てたって世の中は丸く治まりゃしないもの。

  ※ 一部は潤ったのかもしれないけど。

眼に見えないものは怖いからねー。

入口の入口

2011-10-20 | 文章短め
数日前からノドが痛い。

どうやら風邪のひき始めらしい。

ひき始めということはまだ風邪ではないので、
うまくすれば回避できるハズ‥‥だよね?

なんだけど、ノドが痛かったり、
ちょっと考え事をし過ぎたりで、寝つけない。

いま午前3時すぎ。

7時には起きねばならないので残りは4時間弱、
まぁ、運が良ければ3時間で、1.5時間×2かぁ。

困ったもんだ。