マネの絵に「バルコニー」といふ作品がある。バルコニーに立つ男女と座る女性を描いた名画である(パリ・オルセー美術館蔵)。
しかし、写真のバルコニーには人が立つことはできない。
バルコニーに出る扉・窓がないのである。かつてあつたといふ形跡もない。
外から梯子をかけて登れば立つことは可能であるが、わざわざすることもなからう。
設計者の意図がわからない。
(1997年、渋谷区代々木、ニコンNewFM2,タムロン28~70㎜F3.5~4.5)
(参考文献)
「週刊美術館23・マネ」(小学館:2000)
赤瀬川原平「超芸術トマソン」(ちくま文庫:1987)
赤瀬川原平「トマソン大図鑑・空の巻」(ちくま文庫:1996)←「にほんブログ村」ランキングに参加してます。応援宜しくお願ひします(クリツクするだけ)。
煮干で味噌汁の出汁をとるとき、頭とはらわたは取り、出がらしは捨てるといふのが、私が小学校の家庭科の授業で習つたやり方である。これが標準なのであらうか。
私の母のやり方は、頭とはらわたは取らず、出がらしは味噌汁の具の一つとして活用するといふものである。この味噌汁を飲んできた私はこれが標準だと思つてゐた。親元を離れて生活してゐる今、煮干で味噌汁の出汁をとる方法はこのやり方である。
写真向かつて右端にある白く小さいものは、煮干である(出がらしではない)。
猫は「いらないよ」といふ表情である。
普段煮干より美味なるものを食べてゐるのであらうか。
(1997年、三鷹市井の頭、ニコンNewFM2,タムロン70~210㎜F4~5.6)