goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコの憂鬱

ゴスとおいしいもののことがメインの日記です。

沼津旅行記 2010 1日目

2009-12-01 02:25:39 | 旅行&レジャー
ようやくコッチの記事にとりかかれた~

やっぱりライブと一緒に旅行も楽しもう! ってことで、
今回も楽しんできました。

まず一番の心配は3連休によるETC渋滞。

これにハマってライブに間に合わない・・なんてことだけは避けたい。

出発したのは朝6時だったかな。


相模湖あたりで渋滞と出たのでちょっと心配したけど、
2キロ5分とたいしたことない様子。
ちょっとノロノロしただけで、
意外と早く抜け出せました!

今日は富士山営業してないね~。←ウチではキレイに見えないときなど営業終了と表現してる
モヤがすごいや~。なんて思っていたら、
河口湖を過ぎたあたりで、パーッと視界がクリアになる。



キ~レ~イだ・・←輪舞の酒井さん風

すごいなんか立体的に見える!



こっちは山中湖。
今日は営業してないみたい(笑)
湖がモヤに包まれてました。

御殿場に向かう道からみた富士山で、ものすごく富士山が歪に見える角度があるんですけど、
車を止められなくて残念ながら撮れなかった。

遠方の人なんかは、おろらくビックリするんじゃないかというような形。
ボコってコブがある。
「富士山 歪な形」で検索すると、他の人のブログにヒットするんで興味ある人は探してみてください。


本日の最初の目的地は、伊豆にある修善寺

最初にナビを設定した時間と、そんなに狂いなく目的地に着きました~!

行ってビックリものすごくゴミゴミしている街だ きたないっていう意味じゃないよ。
なんていうか道が狭い!

最初の目的地は修善寺だけど修善寺じゃなくて、もみじ林のほう。

迷って迷ってようやく着きました。

やっぱりガイドブック無しだと、迷ったときに辛い!
まあナビは着いてるんだけどね。


 

まだ色づき初めで、
ほとんどのもみじはまだ青かったけど、
満開というか100%赤いとものすごくキレイそうなところです!

もみじの数がすごいんですよ~。


お次はお腹が空いたので、ちょっと早いけど(11時くらい)お昼にしました。

昼時は行列ができるとのことで、早めの行動。
並んでたらどうしよ~う
とドキドキしましたが、拍子抜けするほどガラガラだった(笑)

禅風亭なゝ番




 

お店の雰囲気はこんな感じ。

伊豆といえばワサビなのか、生ワサビがついてきて、
自分でおろしてお蕎麦に入れてもいいそうです。

袋をくれるので持って帰ってお土産にしてもOKらしい。

朝イチで来るお客さんにはサービスなのか、
おにぎりとワサビの茎の漬物をサービスでいただきました。

肝心の味はというと、
相変わらずの厳しい意見で申し訳ないが、別に普通である
やっぱり出雲のソバが自分が食べた中ではナンバー1だ。
おつゆは普通のおつゆとトロロと2種類ついてきました。
でもトロロは味が薄くて、さらに普通につゆにつけて食べちゃいましたが


サービスのおにぎりもちょっとべちゃってしていて、好みの硬さではない
サービスなのにすまん!

そういえばおにぎりといえば、先日やっていたケンミンショーで、
関西方面ではおにぎりには味付けのりを巻くというのをやっていて、ビックリしたな
味としては美味しそうなのはわかるんですが、
手がベトベトしそうなもので

コンビニでも大阪では味付けのりで売っていると聞いてこれまた驚きました!
今度つくってみようかな~。
あれ? でも味付けのって巻くには小さくないのかな?
そっちでは大きなサイズの海苔が売ってるのかな?





クチコミでも行列というわりに、ソバはたいしたことないという意見を読んでいたので、
うん。やっぱりね
って感じでした。

中には絶賛している人もいるんで、好みだと思うんですけどね。

出雲のお蕎麦食べたいな~


お次は修禅寺

 

中は意外と狭いのね~なんて思ったんですが、
旅行から帰った次の日の新聞をみてびっくり! 
修禅寺が期間限定で庭を一般公開してると記事になっていました!
いやー! いつからよ! 私達が行った次の日からとか?!

全然知らなかったよ~
まあこのときはまだ公開してなかったのかな??




修禅寺のあとは、近くにある竹林の小径へ。

 


思ったよりも時間が余ってしまったので、
急遽行ったのは、来る途中にみかけたロープウェイ。

なんてとこだっけ?

 

沼津の街と富士山が見えました。
富士山は営業終了しかけてるけど
雲にまぎれて富士山の頭が少しのぞいてます。

朝とか来たらキレイなんだろうな~。



さて、沼津に向かいますか。



沼津の街にも2時30分くらいに着いたかな。

余裕があってよかった

時間があまったので、調べていてちょっと気になっていたケーキ屋さんに寄りました。

萌里多




カントリーシューと、パフリーヌ。

カントリーシューはおいしいけど、ビアードパパのほうがさらにうまい!
パフリーヌはワッフルみたいな感じ。

生チョコがおいしかったです

ライブ前の腹ごしらえってことで、ホテルで食べちゃいました。



ライブ後はホテルの人に教えてもらったお店で夕食です。

沼津の街って、21時になるとお店がけっこう閉まってるのね。
商店街なのに寂しい感じでした。

お店の名前は忘れてしまった。



頼んだものも忘れてしまった
中トロ丼だっけ??

帰りにコンビニでドルチェシリーズのスイートポテトを買って帰りました。
うまーい!

ということで、1日目終了。









プチ高崎めぐり

2009-11-16 19:42:42 | 旅行&レジャー
2年ちょい前に初めて達磨寺を訪れたときに購入した福だるまを納めに、
群馬まで行ってきました。

その前にまずは右目を塗る。



ちょっと散らかったまま撮ってしまった


ICは高崎で降りるんですが、なぜか相方ボーっとしてて高崎出口を通り過ぎる

私「ねぇ・・高崎で降りるんじゃないの??」

相「わー! ぼーっとしてて忘れてたー!」

  


仕方ないので前橋で降りる。

降りたところで、車をとめて行きたいお店の場所をナビでチェック。
前橋まで来たらハラダ近いのかなー? と思ったけど高崎と反対なのね。かえって遠いいのね。
じゃあ当初の予定のスズランなんとかの百貨店だっけ? そこでいいや~ってことで、
達磨寺に向かうことに。

私は今日の朝、銃撃戦の夢をみて夢見が悪くてちょっぴり寝不足だったので、
達磨寺まで一眠り。↑話題の出来事に関係した夢をすぐみてしまう人(韓国の射撃場のやつね)

数十分後、相方の悲鳴で目が覚める。


相「ギャー! ナビが達磨寺の設定かと思ったら、ハラダの設定になってるー!」

  

達磨寺を思いっきり通りこして、
結局遠いからやめようと言っていたハラダまで来ちゃいました

何故に気づかない? 相方よ・・
途中の道路とかに観音様あっち→とか出てなかったのだろうか?
↑でもコレは私のせいにされました~
もともとは高崎で降りなかったことが原因なんですけど・・・

まっ、せっかくだからとハラダによってきました。



バラ売りをしていたので、いろんな種類のものをちょっとずつ買ってきました!

でもまだどれも食べてないので味の感想は書けないんですよね
こっちの感想はまた今度。

シュークリームとかも売ってるんだね。
食べてみたかったな~。


そんなこんなで1時間遅れで達磨寺到着。

少林山達磨寺はところどころ紅葉してました。

 

写真を縦にしてリサイズすると画像が粗くなるのはなんでだろう
どうすればいいのだろうね?

 

赤い紅葉ってあんまり出会わないので、出会うと嬉しい



あの子にも不思議なお友達が増えてました(笑)




うちの子も無事に納めてきました。

落っこちないでねー。
ありがとねー。

いつお炊き上げしてくれるんだろう?

※ダルマももみじも真っ赤だね



お次は今年の春夏ツアーの群馬公演の前にリーダーが立ち寄ったという「白衣大観音」へ。



大きさってきっと写真じゃ伝わらないよね・・
お台場のガンダムよりも大きいです

 

青空だったらもっとよかっただろうな~。

たしかに観音様、下世話な感じではなかったです



観音様の巨大な足。

観音様は300円で胎内の中に入れます。

細めの階段を登って頂上へ!



混んでる時期だと渋滞しそう・・
ガラガラだったので自分のペースで登れました。

 

胎内にはこんな感じの小さな小窓が開いてます。

東京方面を撮ったものだったっけかな?

胎内の頂上に行っても決して開放的ではなくて、
この小窓からのぞきます。
ちょっと寂しい。


ついでなので、ちょっと足をのばしてつり橋まで行ってみる。




ここのところいろんなところで、立派な吊り橋を見てしまったので・・

青空ならね。という感想で。





このへんのお土産やにはカラフルなダルマたちが売られていました。

私達が500円で買ったダルマも200円くらいで売られてました

でもダルマって気の持ちようっていうか、そういうのもあるのでちゃんとしたところで購入したほうが、
イメージ的にご利益があるかな。


では、本日のお昼へ移動です!

なにかおいしいものってあるのかな~? って前日に何気なく調べたお店へ。

調べて分かったのは、高崎って「パスタの街」なんですって。
ちなみに高崎は群馬県です。

へえ~「パスタ」知らなかった。
もちろんリーダーは知っているんだろうな(笑)
ちなみに宇都宮は「カクテルの街」←リーダー談

ということで、来たのはこのお店。

スパゲッティ専科「はらっぱ」

 

1つはランチセットで、1つは単品で頼みました。

ランチセットはプラス300円。

 

サラダとドリンクとパンがつきます。

ドリンクはコーヒーの他に100%ジュースなどがあり、どれにしようか迷ってしまった。
ぶどうやオレンジ、リンゴ、モモがあったかな。

頼んだのはモモです。
おいし~

肝心のパスタはというと、

 

相方は赤唐辛子とにんにくのトマトソース。(左)
私は海老のトマトクリーム。(右)


相方のやつは私にはちょっと辛かったです。
でも味はなかなか。
んで、私の「海老のトマトクリーム」。
これおいしかった~!!! パスタは生パスタか乾麺かを選べます。
生パスタは150g。けっこう量たっぷりですよね。乾麺だと120g。
エビも小エビがたくさん入ってるし、
クリームソースだともしかして飽きてしまうのかもしれないけど、
トマトクリームと言うことで最後まで飽きずに食べることが出来ました。

しかもうれしいことにチーズが入ってるんですよ!
粉チーズじゃなくてとろけたチーズが!
いや、粉がとろけたのか?!
これがまたおいしい~んです!!

相方のほうにも入ってます。
けど、相方も私のパスタが気に入ったみたい。

食べる前は「パスタの街っていっても、所詮パスタだよね?」くらいに思ってたんですが、
パスタで「ウマー!!」っていうのがあるんだね! また来たいねー! ってなりました。
いろんな種類があって、どれもおいしそうなんですよー!

高崎に3店舗あるみたいです。

今回食べれなかった数量限定のデザートが食べたいな。

前日にやっつけで調べた割には大当たりなお店でした


ということで、プチ高崎めぐりはおしまい。

早くハラダのお菓子も食べたいな~。

航空祭

2009-11-03 22:48:26 | 旅行&レジャー
本日11月3日は毎年開催されている、航空祭の日です!

予定では13:15分~だったような気がするのですが、始まりがちょっと遅かったような。



まずは挨拶代わりに5機の飛行機(ブルーインパルス)が並んで飛行。
ん~、カックイイー! ←満天の酒井さん風





今日は風も強かったので、撒いた煙が街を包み込んできました
一瞬、街がグレーになったよ。





6機全てそろったブルーインパルス。
こういうのって、
普段練習ってどこでやってるんだろうね?!
ブルーインパルスに乗るってかなりのエリートなのかな?








五機の飛行機で星を描いたりします。

奥には雲があったけど、このあたりは雲もスッキリしていて気持ちいい!





このイベント、実際に自衛隊機地に行って見るとカナリ迫力が違います!

でも人もすごいですけど
あとトイレが大行列になります。
帰りの駅もごった返すけど。


あっちだ! こっちだ! とバタバタと走り回っていたので、
終わった後はなんだかくたびれちゃいました


晴れてよかった!

九州旅行 2009 4日目 ~長崎~

2009-09-02 21:19:42 | 旅行&レジャー
さて旅の最終日です。

朝はホテルのバイキング。
私はパンが大好きなので本当はモリモリ食べたかったんですが、
なんせ毎日お腹がキャパオーバー。

サラダとヨーグルトとフルーツという、なんとも乙女な朝食となりました。



軍艦島クルーズ

私は2年前にも参加したんですけど、
なんせ今年から軍艦島に上陸できるとのこと!
これは絶対に行かねば~!!

 

しかしね、この上陸ツアー。
天気がいいだけじゃ上陸が出来ないんです。
天気がよくても波が高いと上陸が出来ない。

つい3・4日前まで、波が高くて上陸はダメだったらしいです。

しかし今年のウチラはついている
アナウンスが入るたびに「もしや上陸中止か?!」と思いましたが、無事に上陸できました~!

 

ここは35年間無人島だった島。
軍艦島は通称で正式名称は端島。

昔は海底炭鉱の島で、ピーク時で5000人もの人が住んでたらしいのです。

島内には学校や病院、パチンコ、映画館などの娯楽などもあったそうです。


上陸見学は自由にできるわけではなくて、
2班にわかれて、決められたスペースをぞろぞろ~っと移動します。

 


右の写真の真ん中の建物は日本最古の鉄筋コンクリートの高層アパートだそうです。

ここは、補修をして残す建物じゃなくて、
朽ち果てていく様子を見守る方針だそうです。
つい何日か前も壁が崩れたそう。

灯台だけは建て直したらしいんですけど。



上陸見学はどれくらいだろう?
45分くらいいたのかな?

きっといつかは酒井さんも行こうと狙ってるんだろうなぁ


あとは船に乗って島の周りをぐる~っと1周。

早めに船に乗り込んで、しっかりいい席をキープ

 

この右の写真から見る位置が、
軍艦の形に似ていることから軍艦島と呼ばれています。

たしかに似てる~!


 

左の白い建物が学校です。

1~4階までが、小学校。5・7階が中学校で、
6階に講堂などがあったそうです。


 

女神大橋を下からパチリ
右は三菱の造船工場。

豪華客船のダイヤモンドプリンセスもここで作られたとか。

にっぽん丸は~? (笑)


港についたら12時です。

お昼ですね。

お土産通りでお土産を購入して、
ホテルの前のお店にて昼食です。

四海楼

10~15分待ちだったかな?

 

ちゃんぽんと皿うどん(太麺)です。

他のちゃんぽんと比べてどうかっていうのは分からないけど、
おいしかったです。

スープとか。

でも酢は苦手かも。

前にゴス友ちゃん食べたところは、
いくら酢を入れても大丈夫だったんだけどな。



グラバー園

 

暑い! とにかく暑い!

正直ハートの石を探してる場合じゃなかった!!

なので結局見つけることなく出てしまった
どこにあったのー?

そしてダレダレだったよ。

本当は私、衣装借りてコスプレしたかったんだけどね(笑)
暑くてそんなの着てられそうにない。
レトロ衣装が30分500円で借りられるのです。


予定ではこの後、孔子廟に行くはずだったんだけど、
あまりの暑さに歩く気がしなくて、
涼しいところへ移動


長崎原爆資料館


写真はない。

200円。安いなぁ。

中は興味深いものでいっぱいでした。


浦上天主堂

車を止められないので、私だけ降りてパチリ



爆風で首が落ちちゃってます。

なんで「教会」じゃなく、「天主堂」というのだろう?

何か意味はあるのかな?

 


平和祈念公園

そして旅の最後はこちら。

平和祈念像です。



よくみると、柳沢教授のような目をしていました。

今まで気づかなかったぞ。

写真で見るとわからないけど。




その後は長崎空港へ行き、
つまみ食いしたイワシのさつま揚げみたいなのがおいしかったので、
実家と弟夫婦とウチラのお土産に購入。



午後7時、長崎空港を無事に離陸し、2009年の夏の旅行は無事に終わりました。



本当は夏休み8月31日からとろうかと思っていたんです。
でも相方が1週早いほうが都合がいいということで、
1週早めに取りました。

結果的には、1週遅ければ台風直撃だし(関東は)、
早めたおかげで旅行中の天気は快晴でラッキーでした!

昨年はほとんど雲ってたからね(笑)




九州旅行 2009 3日目  ~大分・佐世保~

2009-09-01 21:43:50 | 旅行&レジャー
3日目もやっぱり快晴! たっぷり睡眠で気分もスッキリ。
でもやっぱり食べすぎでお腹は苦しい。



やまなみハイウェイも今年は営業中でした!
昨年? モヤってどよどよしてましたよ


大観峰

 

絵になるバイクをパチリ

ちょっと立ち寄るだけのはずが、けっこういてしまった

旅と言ったらやっぱりソフトクリームだよね? ってことで、
1つ購入。うん、おいしい。


お次はまたまた昨年のリベンジの場所。

九重“夢”大橋



昨年は橋の数メートル先がキリで見えなかったけど、
今年はバッチリ こんなキレイな景色だったんだねー。

酒井さんもセルゲイのときに来たんだよね。


この後はぐぐーっと大移動。
ひたすら高速で横に移動。

2時間だか、2時間半くらいかかったかな?

目的地は長崎県は佐世保。

LOG KIT



佐世保バーガーの有名店です。
ここは週末になると1時間、2時間待ちとかになるそうで、
本当は空いてる姉妹店に行くはずだったんだけど、行ったらなんと定休日だった!

↑相方に「またメグに騙された!」と言われる。
ええ、調べたお店がやってなかったのは4回目です

しょうがないので本店のこちらに電話してどれくらい待つのか聞いてみると、
「落ち着いたもんですよ~」とのこと。

ふぅ~たすかった。

もう15時だったからかな?

 

写真だと伝わらないと思うが、大きいです!
普通の倍だか、1.5倍だかあります。

お値段890円。

ポテトはガーリック味をチョイス。

正直味は、中野で食べた佐世保バーガーのほうが断然おいしい

ポテトはカリカリすぎ。

私だったら2時間待ってこれだとちょっとがっかりしちゃうかも
まずいっていうんじゃないです。大きくて飽きちゃうかも。
そして中野がうまいんです

お隣にはこれまた超有名店の「ヒカリ」もあります。

もうね、とうぶんハンバーガーは食べたくないです
想像だけでもうえっぷ・・


展海峰

 

九十九島を眺めます。

さっき写真を撮ってあげたカップルが柵に仲良く座ってました。

旅行のルートを決めるときに、
移動が大変だから、今回は佐世保はやめようよ。
と言ったのですが、相方が「いや! 行きたい! 大丈夫!」ってことで来ました。

いつかここからの夕焼けの眺めを見てみたいなぁ。


そして下道でまたまた大移動。
ハウステンボスを横目に通り過ぎる。
本日いったい何キロ移動してるんだ?!

夕陽が丘そとめ



道の駅です。

ちょうど17時で、近くの出津教会から鐘の音が聞こえてきました。

鐘の音を聞いたら教会に行きたくなって、
通り道にあった黒崎教会へ。

黒崎教会



ここ、中のステンドグラスとかキレイなんですよね。
あと少し早ければ中に入れたんだけど、間に合わなくて残念です。

黒崎というと、電撃デイジーを思い出してしまうけど。



夕陽がキレイで時間はかかったけど、下道で来てよかったです!


そして夜19時、本日最後の目的地。

稲佐山展望公園

夜景を観るにはまだちょっと早い時間に到着。







時間の経過とともにだんだん街の灯りが目立ち始めます。

日本三大夜景の一つである、稲佐山。
今度は神戸にも行きたいなぁ~。


結局1時間くらいいたかな?
夜待ちで。


疲れてしまったので、私的には夕飯はコンビニでいい! ぐらいの勢いだったのですが、
相方がそれは寂しいってことで、
思案橋まで出向いて居酒屋でちょろっとつまみました。

乗換えとかよく分からなくて、ムダにお金を払ってしまった気がする
あれは乗換券をもらうのか?

しかも乗るほどの距離じゃないし(笑)

帰りは最初の乗換えまで歩いて帰ったけど、
時刻表みたら15分待ちだったので、だったらホテルまで歩いちゃおうか?
ってことで、結局思案橋から全日空ホテルまで歩いてしまった。
全然行ける距離だね。

この日の就寝は0時。

ひゃ~、早く寝ないとだよ。