ようやくコッチの記事にとりかかれた~
やっぱりライブと一緒に旅行も楽しもう! ってことで、
今回も楽しんできました。
まず一番の心配は3連休によるETC渋滞。
これにハマってライブに間に合わない・・なんてことだけは避けたい。
出発したのは朝6時だったかな。
相模湖あたりで渋滞と出たのでちょっと心配したけど、
2キロ5分とたいしたことない様子。
ちょっとノロノロしただけで、
意外と早く抜け出せました!
今日は富士山営業してないね~。←ウチではキレイに見えないときなど営業終了と表現してる
モヤがすごいや~。なんて思っていたら、
河口湖を過ぎたあたりで、パーッと視界がクリアになる。

キ~レ~イだ・・←輪舞の酒井さん風
すごいなんか立体的に見える!

こっちは山中湖。
今日は営業してないみたい(笑)
湖がモヤに包まれてました。
御殿場に向かう道からみた富士山で、ものすごく富士山が歪に見える角度があるんですけど、
車を止められなくて残念ながら撮れなかった。
遠方の人なんかは、おろらくビックリするんじゃないかというような形。
ボコってコブがある。
「富士山 歪な形」で検索すると、他の人のブログにヒットするんで興味ある人は探してみてください。
本日の最初の目的地は、伊豆にある修善寺。
最初にナビを設定した時間と、そんなに狂いなく目的地に着きました~!
行ってビックリものすごくゴミゴミしている街だ
きたないっていう意味じゃないよ。
なんていうか道が狭い!
最初の目的地は修善寺だけど修善寺じゃなくて、もみじ林のほう。
迷って迷ってようやく着きました。
やっぱりガイドブック無しだと、迷ったときに辛い!
まあナビは着いてるんだけどね。

まだ色づき初めで、
ほとんどのもみじはまだ青かったけど、
満開というか100%赤いとものすごくキレイそうなところです!
もみじの数がすごいんですよ~。
お次はお腹が空いたので、ちょっと早いけど(11時くらい)お昼にしました。
昼時は行列ができるとのことで、早めの行動。
並んでたらどうしよ~う
とドキドキしましたが、拍子抜けするほどガラガラだった(笑)
禅風亭なゝ番


お店の雰囲気はこんな感じ。
伊豆といえばワサビなのか、生ワサビがついてきて、
自分でおろしてお蕎麦に入れてもいいそうです。
袋をくれるので持って帰ってお土産にしてもOKらしい。
朝イチで来るお客さんにはサービスなのか、
おにぎりとワサビの茎の漬物をサービスでいただきました。
肝心の味はというと、
相変わらずの厳しい意見で申し訳ないが、別に普通である
やっぱり出雲のソバが自分が食べた中ではナンバー1だ。
おつゆは普通のおつゆとトロロと2種類ついてきました。
でもトロロは味が薄くて、さらに普通につゆにつけて食べちゃいましたが
サービスのおにぎりもちょっとべちゃってしていて、好みの硬さではない
サービスなのにすまん!
そういえばおにぎりといえば、先日やっていたケンミンショーで、
関西方面ではおにぎりには味付けのりを巻くというのをやっていて、ビックリしたな
味としては美味しそうなのはわかるんですが、
手がベトベトしそうなもので
コンビニでも大阪では味付けのりで売っていると聞いてこれまた驚きました!
今度つくってみようかな~。
あれ? でも味付けのって巻くには小さくないのかな?
そっちでは大きなサイズの海苔が売ってるのかな?
クチコミでも行列というわりに、ソバはたいしたことないという意見を読んでいたので、
うん。やっぱりね
って感じでした。
中には絶賛している人もいるんで、好みだと思うんですけどね。
出雲のお蕎麦食べたいな~
お次は修禅寺。

中は意外と狭いのね~なんて思ったんですが、
旅行から帰った次の日の新聞をみてびっくり!
修禅寺が期間限定で庭を一般公開してると記事になっていました!
いやー! いつからよ! 私達が行った次の日からとか?!
全然知らなかったよ~
まあこのときはまだ公開してなかったのかな??

修禅寺のあとは、近くにある竹林の小径へ。

思ったよりも時間が余ってしまったので、
急遽行ったのは、来る途中にみかけたロープウェイ。
なんてとこだっけ?

沼津の街と富士山が見えました。
富士山は営業終了しかけてるけど
雲にまぎれて富士山の頭が少しのぞいてます。
朝とか来たらキレイなんだろうな~。
さて、沼津に向かいますか。
沼津の街にも2時30分くらいに着いたかな。
余裕があってよかった
時間があまったので、調べていてちょっと気になっていたケーキ屋さんに寄りました。
萌里多

カントリーシューと、パフリーヌ。
カントリーシューはおいしいけど、ビアードパパのほうがさらにうまい!
パフリーヌはワッフルみたいな感じ。
生チョコがおいしかったです
ライブ前の腹ごしらえってことで、ホテルで食べちゃいました。
ライブ後はホテルの人に教えてもらったお店で夕食です。
沼津の街って、21時になるとお店がけっこう閉まってるのね。
商店街なのに寂しい感じでした。
お店の名前は忘れてしまった。

頼んだものも忘れてしまった
中トロ丼だっけ??
帰りにコンビニでドルチェシリーズのスイートポテトを買って帰りました。
うまーい!
ということで、1日目終了。

やっぱりライブと一緒に旅行も楽しもう! ってことで、
今回も楽しんできました。
まず一番の心配は3連休によるETC渋滞。
これにハマってライブに間に合わない・・なんてことだけは避けたい。
出発したのは朝6時だったかな。
相模湖あたりで渋滞と出たのでちょっと心配したけど、
2キロ5分とたいしたことない様子。
ちょっとノロノロしただけで、
意外と早く抜け出せました!
今日は富士山営業してないね~。←ウチではキレイに見えないときなど営業終了と表現してる
モヤがすごいや~。なんて思っていたら、
河口湖を過ぎたあたりで、パーッと視界がクリアになる。

キ~レ~イだ・・←輪舞の酒井さん風
すごいなんか立体的に見える!

こっちは山中湖。
今日は営業してないみたい(笑)
湖がモヤに包まれてました。
御殿場に向かう道からみた富士山で、ものすごく富士山が歪に見える角度があるんですけど、
車を止められなくて残念ながら撮れなかった。
遠方の人なんかは、おろらくビックリするんじゃないかというような形。
ボコってコブがある。
「富士山 歪な形」で検索すると、他の人のブログにヒットするんで興味ある人は探してみてください。
本日の最初の目的地は、伊豆にある修善寺。
最初にナビを設定した時間と、そんなに狂いなく目的地に着きました~!
行ってビックリものすごくゴミゴミしている街だ

なんていうか道が狭い!
最初の目的地は修善寺だけど修善寺じゃなくて、もみじ林のほう。
迷って迷ってようやく着きました。
やっぱりガイドブック無しだと、迷ったときに辛い!
まあナビは着いてるんだけどね。


まだ色づき初めで、
ほとんどのもみじはまだ青かったけど、
満開というか100%赤いとものすごくキレイそうなところです!
もみじの数がすごいんですよ~。
お次はお腹が空いたので、ちょっと早いけど(11時くらい)お昼にしました。
昼時は行列ができるとのことで、早めの行動。
並んでたらどうしよ~う

とドキドキしましたが、拍子抜けするほどガラガラだった(笑)
禅風亭なゝ番



お店の雰囲気はこんな感じ。
伊豆といえばワサビなのか、生ワサビがついてきて、
自分でおろしてお蕎麦に入れてもいいそうです。
袋をくれるので持って帰ってお土産にしてもOKらしい。
朝イチで来るお客さんにはサービスなのか、
おにぎりとワサビの茎の漬物をサービスでいただきました。
肝心の味はというと、
相変わらずの厳しい意見で申し訳ないが、別に普通である

やっぱり出雲のソバが自分が食べた中ではナンバー1だ。
おつゆは普通のおつゆとトロロと2種類ついてきました。
でもトロロは味が薄くて、さらに普通につゆにつけて食べちゃいましたが

サービスのおにぎりもちょっとべちゃってしていて、好みの硬さではない

サービスなのにすまん!
そういえばおにぎりといえば、先日やっていたケンミンショーで、
関西方面ではおにぎりには味付けのりを巻くというのをやっていて、ビックリしたな

味としては美味しそうなのはわかるんですが、
手がベトベトしそうなもので

コンビニでも大阪では味付けのりで売っていると聞いてこれまた驚きました!
今度つくってみようかな~。
あれ? でも味付けのって巻くには小さくないのかな?
そっちでは大きなサイズの海苔が売ってるのかな?
クチコミでも行列というわりに、ソバはたいしたことないという意見を読んでいたので、
うん。やっぱりね

って感じでした。
中には絶賛している人もいるんで、好みだと思うんですけどね。
出雲のお蕎麦食べたいな~

お次は修禅寺。


中は意外と狭いのね~なんて思ったんですが、
旅行から帰った次の日の新聞をみてびっくり!
修禅寺が期間限定で庭を一般公開してると記事になっていました!

いやー! いつからよ! 私達が行った次の日からとか?!
全然知らなかったよ~

まあこのときはまだ公開してなかったのかな??

修禅寺のあとは、近くにある竹林の小径へ。


思ったよりも時間が余ってしまったので、
急遽行ったのは、来る途中にみかけたロープウェイ。
なんてとこだっけ?


沼津の街と富士山が見えました。
富士山は営業終了しかけてるけど

雲にまぎれて富士山の頭が少しのぞいてます。
朝とか来たらキレイなんだろうな~。
さて、沼津に向かいますか。
沼津の街にも2時30分くらいに着いたかな。
余裕があってよかった

時間があまったので、調べていてちょっと気になっていたケーキ屋さんに寄りました。
萌里多

カントリーシューと、パフリーヌ。
カントリーシューはおいしいけど、ビアードパパのほうがさらにうまい!
パフリーヌはワッフルみたいな感じ。
生チョコがおいしかったです

ライブ前の腹ごしらえってことで、ホテルで食べちゃいました。
ライブ後はホテルの人に教えてもらったお店で夕食です。
沼津の街って、21時になるとお店がけっこう閉まってるのね。
商店街なのに寂しい感じでした。
お店の名前は忘れてしまった。

頼んだものも忘れてしまった

中トロ丼だっけ??
帰りにコンビニでドルチェシリーズのスイートポテトを買って帰りました。
うまーい!
ということで、1日目終了。