goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコの憂鬱

ゴスとおいしいもののことがメインの日記です。

那須 2010

2010-08-23 22:28:45 | 旅行&レジャー
夏休み中です。

今年は大々的に旅行にはいかずに近場をぷらっとしています。

目的地は那須。

以前「ぷっすま」で那須・日光特集を観てから行きたいねって思ってたんです。

家は7:20出。
ちょっと準備が早く終わったので10分早めの出発。
加須ICに着いたのが8:50だったかな。
ETC割引のために9時までに高速に入りたかったのだ。
意外とギリな時間。10分早めに出発してよかった!

那須高原にスマートETC出口があるのでそっちで降りたんですが、
いや~道が新しくなってたんで、
全然見当違いの道をしばらく走ってしまった。
いや、看板が「りんどう湖→」ってなってたから行ったのに、
ココで曲がれ! とは書いてないんですよ。
だからひたすらまっすぐ行ってしまったのだ。
でもコレ絶対おかしいって!! って主張して5分くらい走ったところで、引き返しました。

ふう~。


まずは最初の目的地「うどん匠人 岡本」



TVで放送された直後はかなりの人だったみたい。
こんでたらどうしよう と焦りましたが、11:10着で一番乗り。
さすが平日。





雑穀米のいなり寿司。



相方の頼んだ、かしわ天のぶっかけうどん。

かしわ天(鶏肉)がおいしい~!!!
塩をかけていただくんですが、その塩がまたおいしいんですよ!
あとはごぼうのチップスなども入っています。



私が頼んだ、自家製どうふと舞茸天のぶっかけうどん。

自家製どうふはクリーミーでおいしい。
舞茸天ぷらもサクサクでこれまたお塩でおいしくいただきました。

もちろんうどんもコシがあっておいしい!



次の目的地は那須どうぶつ王国。



事前にダウンロードしておいた割引券で1人300円引き。



こんなワンちゃんがお出迎え。

暑いからなるべく身体を床につけたいのだろうか?





はい、ダジャレー。



カピバラさん。



広い園内はワンワンバスに乗って移動します。

どうぶつ王国に来たのは実は2回目なんですが、
バスに乗ってきたエリアの記憶が全然ないね?! なんて話してたんですが、
そういえば前回はバスに乗った途端にゲリラ豪雨が来て、
降りずにそのままUターンしてきたんでした(笑)

高原なので天気が変わりやすいのかな?



羊にえさやり。



馬にえさやり。
コイツイイ顔するでしょ? (笑)



置物みたいなやつ(笑)



生まれたばかりの子カピバラさん。
かわいい~!



子ライオン。
抽選で一緒に写真を撮ることも可能。
きゃわいい~。


バードパフォーマンスなどもあって、
客席の真上をみみずくなどが飛びまわるのは迫力あり。
思わず身を屈めてしまいます。




前回来た時は有料道路だったところも、今は無料になっているということでそっちを通って次なる目的地へ。



途中にあった吊り橋によってみる。

そして途中にあった殺生石にも寄ってみる。







千体地蔵。



このお地蔵さんたち手が大きいんです。
なんでだろう?



温泉神社。
この辺りは硫黄のニオイがしました。



御神木があったので、思わず願いを・・・
よろしくお願いします。




毎度おなじみのパン屋さん。
ペニーレインでブルーベリーパンをゲット。
実家へのおみやげぶんも購入。



前から気になっていたチーズガーデンにも寄ってみる。

試食のチーズケーキに惹かれながらも、我慢して店を出るの巻。

そして旅のラストはやっぱりおなじみのレストラン。



これは相方のサーロインステーキ200g
うん、やっぱりおいしい~!
平日だから空いてるだろうと思ったら、
お店を出るころにはすごい人で、のんきに遅い時間にきたらあぶないところでした。
しまった。1000円引きのスタンプカードを忘れてきてしまった。
では、また来ないとね。

そんな感じで那須の旅終了。


うどんと那須そうぶつ王国は「ぷっすま」で行ったところでした。



そうそう高速はETCを使っていったんですが、
領収書が欲しかったので、帰り途に羽生SAに寄ったんです。
領収書を出す機械があるんですけど、
入れようとすると、あれ? すでにカードが入ってる・・・
きっと前の人が領収書だけとって、カードを抜き忘れていったんだろう。
近くの売店のお姉さんに忘れ物ですと渡して帰ったんですけど、
その持ち主さんどうなったんだろう・・・
ETCの出口で「ギャー! カードがなーい!!」と冷や汗ものだと思うんだけど・・・

そしてどこから入ったとかの記録がないけど、
現金を払うにしても信じてもらえたのだろうか?

とっても気になります。

無事に持ち主さん取りに来たのかな・・・





建設中のスカイツリー

2010-08-20 22:32:18 | 旅行&レジャー
第二の東京タワーとなるスカイツリー。

来年以降もずーっと観ることはできるだろうけど、
建設中のスカイツリーは今しか観ることができない。
これって結構貴重なことだよな・・・
だって建設中の東京タワーの写真とかあったらいまならなんかすごい。

ということで、絶対撮りに行きたかったスカイツリー。

しかし、予定を立てるとことごとく曇りマークや雨マークの天気予報でなかなか撮りに行けなかったのだ。

先日ようやく行けました。

駐車場とか大丈夫かな?
平日とはいえ夏休み。激込みじゃないかしら?

などといろいろと心配はありましたが、
なんだか拍子抜けするほど順調な滑り出し。
道もアリエッティの時のほうがよっぽど込んでいたな。

6時起き、7時出。
予定よりちょっぴり早い9時前に浅草に着き、車をとめる。



まずは人が多くないうちに浅草寺へ。
大きな提灯の下には龍が彫られております。





ちょうど9時になったあたりなのでまだ開いてるお店もまばらです。
ここでもやっぱり富裕層らしき方々がたくさん。





 

お参りもすまし、
通りかかったあげまんじゅう屋さんに惹かれて、
こしあんとイモ餡を1つずつ購入。
半分こ。

ああ~、おいしい~。
こしあんももちろんおいしいけど、
イモ好きだ~

1つ140円くらいだっけか?




そしていよいよスカイツリーのほうへ向かう。

写真を撮りながら歩いて移動しようかと思ったけど、
地図見たらけっこうありそうだったので電車で移動。




これは押上の駅を出たところ。

右手のマンションからはよく観れそう!
作っていく過程がずーっとみれるなんていいなぁ。



東武鉄道の踏切付近からパチリ




西十間橋からパチリ

ここでは逆さ富士ならぬ、さかさスカイツリーを楽しめます。
(風がなければ)
ただし完成したら全景はカメラに収まらないかも?!



スカイツリーのあるところは東京タワーの都会のど真ん中とは違って、
下町の中にぽっかり建ってる感じです。
昔はこの土地になにがあったんだろうね?



こっち元祖(?)逆さツリーの橋「十間橋」
ちょっと風がでてきたかな。
この橋も日によってはすごい人だったりするのですが、
私たちが着いたときには誰もいなかった
あら、びっくり。

あっ、こっちなら完成しても全部カメラに収まりそうかも。

 第一展望台

しっかし暑い!
保冷性のある水筒必須です。
あと日傘&帽子。


この後はズンズンとスカイツリーに近づいていきます。



ちょうど上からクレーンで吊り上げているところでした。
なんと地道な作業なのか。
強風の日は中止なのかな??

これから台風シーズンだけどいろいろと大丈夫なのかな?



右の建設中のものは、
立体駐車場だったりするのかな? なんだろう?
会社?




ただいま418m。


帰りもあまりの暑さに電車で移動。



業平橋駅のホームからパチリ



こちらは浅草の吾妻橋からパチリ

陽の光の関係でちょっとぼやっとした感じかも。
変わった形の建物はアサヒビールの本社。

本当は川を挟んでもっと撮りたかったのだけど、
あまりの暑さと疲労で断念。

この時点で11時。

まだ時間に余裕あるねってことで、
「東京都慰霊堂」に行くことに。



ここは関東大震災や東京大空襲の身元不明の遺骨が納められております。

あとちょっとした資料館もあり、無料です。







これは昔の九段下。

靖国神社の大きな鳥居が目立ちますね。

今はまわりの木々も大きく育ってそこまで目立たないけど。




震災の時のアメリカの広告?ポスター?
協力してくれてたんですね・・・
その20年後に大空襲・・・

なんでこうなったんだろうな。




疲れたけどなかなか楽しい一日でした。

一日と言うか半日だけど。

借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展

2010-08-11 21:11:38 | 旅行&レジャー
日テレのなんかで特集をやっていたのを見て、
ほぉ~っと思って、アリエッティの映画を見たらますます行きたくなった「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」

ブログでの評判もなかなかいい感じ。
これは行くしかない。

東京都現代美術館ってどこだい?
六本木か? 上野か? なんて思ったら清澄白河なのね。
木場の近くなのか。へぇ~!


駐車場の心配もあるし早めに行こうね。
なんて言ってたのに、世間は夏休みが始まっているからか、
なかなか地元を抜け出せない

ナビはいつまでたっても「あと2時間」を示すのだ。

下道で渋滞にハマるなら高速に行こう!
ってことで、高速に変更。
まぁまぁ流れる。

しかし到着時間は予定より1時間遅れ。
他の人のブログにも書いてあったんだけど、
前もってチケットを持っていないと、
当日券の列に並ぶ必要があります。
買っておけば効率が良かったのだけど、本当に行くか分からなかったから買わずに行ったのだ。

これに15~20分くらい並んだかな。
ころあいをみて、相方は入場の列に並んだので、
本当はさらに15分待ちのところ、チケットを手に入れてからは5分程度で入れたかな。

中は人がいっぱいなのかしら・・・?
とちょっと心配していたんだけど、
人はいるけど思ったよりかは多くはないかな。
ゆっくりは見れないけど、まあいいかなってくらいは展示物を見ることができました。

巨大なセットがあるといっても1つ2つあるくらいなんだろうな・・
と思っていたんだけど、
アリエッティ体験ができるセットは、けっこうありました!
すごい! いろんなものが細かく再現されているんです。

人間から借りてきたものを探すのも面白い。

クリップやら切手やら、
花瓶にしたえんぴつキャプやら。
いや良くできてるなぁ。

私の大っきらいなゴッキーまでリアルに再現されておりました。

あと庭もすごくよくできてました。

葉っぱの上の雫や、地面の土とかね。


もう写真が撮れないのが残念です!!







入り口でアリエッティの豆本をもらえるんですけど、
それには「2」って書いてありました。
相方も一緒。
グッズ売り場でアリエッティのカタログが売ってるんですけど、
それを買うと豆本「3」をもらえるっぽかったです。

ということは「1」はどうやってもらえるんだ?!


展示物をみていた時間は30分くらいでしたが、私はなかなか楽しめました!
アリエッティの映画を見て面白いなぁという人にはオススメです。

地方の方はソウルパワーの前にでも是非


本当はこのあと、近くのユニクロに行く予定だったんですが、
あまりにも時間が押していたのですっかり忘れて、ユニクロに寄らずにお台場へ行ってしまった。

お台場なんて久しぶり。

行ったのはヴィーナスフォート。
噂には聞いてたけど、うん、いるね。富裕層の方々。

私らの目的はクロックス。
いまさらながら買ってしまった。
ここは直営店だから種類がたくさんあるのだ。


メガウェヴにあった、
チャイナ仕様のくるま。



そっち系の人がポーズとって写真を撮られてました。

このごろTVで「今、北海道が○○の人に人気」とかいうのを見ると、
外国から人がたくさんくるのは、日本の経済も潤っていいことなんだろうけど、
ちょっとモヤっともするんだよね・・・

昨年行った桜島ですごい団体さんにぶち当たっちゃってうんざりした記憶でした。





今日は雨じゃなかったの? ってくら午後には晴れてました。



だったら違う予定があったんだけどなぁ。


午後は別の予定があるので、
これにて退散。


久しぶりに遊びに出てちょっと気分もリフレッシュ。



あじさい園

2010-07-07 19:50:13 | 旅行&レジャー
このごろ毎日雨が続いています。

本当はそのままにしておきたい洗濯物も、
ゲリラ豪雨がきたらとんでもないことになってしまうので、
ちょっと出かけるにも警戒してしまう日々。

うーん。
梅雨ですね~

今回はそんな梅雨な季節にぴったりのところに行ってきました。

先日TVで紹介していた、サマーランドのあじさい園




サマーランドって小さいころはあこがれの場所でした。

それは「波のプール」。
今は結構いろんなところであるんだろうけど、当時はまだ珍しかったような気がする。

母親にサマーランドに行きたい!!
とねだったが、遠いので近くの流れるプールで誤魔化されました。
うん、たしかに遠くて母親は行きたくないだろうね(笑)

あじさい園はサマーランドの中にあるのではなくお隣にあります。

ナビでは「東京ムツゴロウ王国」なんてのもありましたが、
これは数年前に閉園しちゃったんですよね。
その跡地なのかな?



園内にはいろんな種類のあじさいが咲いていました。

でもちょっとピークを逃したかな?



ここのメインはコレ↓



アナベルの雪山。

斜面に咲く、大量のアナベル。
ここはあじさい園の中で一番高いところにあって、
お年寄りはちょっとキツイのではないだろうか?



なんだか、ラムネ菓子のようなあじさい。

キレイ! かわいい!





「ウェディングブーケ」なんていう種類のあじさいもあって、
それがけっこう素敵なあじさいだったんですが、
アップで撮り忘れてしまってショック・・




園内写真を撮りながらゆっくりまわって、約1時間半かな。

今度来るときはバッチリピークの時に来てみたいな。






達磨寺へ

2010-06-26 13:16:53 | 旅行&レジャー
久しぶりにちょっとお出かけをしてきました。

おなじみの少林山達磨寺まで。

前回来た時は紅葉でこんな感じでしたが、



今回はこんな感じ。

 


季節を感じるなぁ。


達磨堂にかざってある達磨たち。



眉ふっさふさ。



達磨関連グッズたち。



おなじみ、達磨堂の見張り番。



見張り番といえば、中には防犯カメラが仕込んでありました。
黄色の達磨さんの左目がカメラになってます。




達磨堂の窓も達磨の形。


達磨寺の後はこれまた恒例となりつつある、高崎パスタのお店へ。

 

相方は前回私が頼んでかなりおいしかった「エビのトマトクリームパスタ」

私は前回気になったけどやめたバジルのパスタ「はらっぱ」
ミドリだから「はらっぱ」なのか、このお店の一番のウリなので「はらっぱ」なのかな?

エビの~は、やっぱりおいしい
スープもたっぷりなんでボリューム万点!

スープもたくさん残ってたので、バジルのほうにもかけたらこれまたおいしい!

他のお客さんもけっこうこの2品を注文する人が多かったように感じました。


ラスク御殿は今回は行かなかったけど、
そのうちまた行きたいな。焼菓子を買いに。


なんか久しぶりにETCを使った気がする。




さて、W杯。


予選が始まる前までは、どうせ1勝もできずに終わるんじゃないの?
と、たいへん失礼なことを思っていたんですが、

まさかまさかの決勝T進出!!

デンマーク戦もがんばって起きてバッチリ見ました!!

相方も一応起こして!と言っていたので、

始まる前に

メ「サッカーだよ!」
相「ん!」zzz.....

1点とったあとに

メ「1点取ったよ!」
相「ん!」zzz.....

前半終わって

メ「前半終わって日本勝ってるよ!」
相「ん!」zzz.....

試合が終わって

メ「日本3-1で買ったよ!」
相「なんですってー?!」

試合が終わってようやく起きだす相方。
いや・・むしろもう寝てたほうがいいんじゃないの?!
でもダイジェストがみたくて5時半にようやく起きてTVをみてました

なんで起こしてくれなかったのー?!
と言ってたけど、何度も声をかけたんだけどな。
起きない人は必ずいうんだよね(笑)
私も母親によく言ったな


さて次は火曜日。
ドラマを見せてくれないかなー




W杯となると毎度毎度ウチの会社の名物サポーターがTVにひょっこり抜かれるんですが、
今回もバッチリ抜かれてました(笑)

カメルーン戦ではなんと現地で応援してた!
相方とまさか今回も行ってるのかね? でもさすがに南アだよ。
なんて言ってたんですが、ハーフタイムで「あー! 映ってるのあれ○○さんじゃない?!」

デンマーク戦でも渋谷のスポーツバーだかなんだかで、
ひょっこり映っていた(笑)
マイミクによるとインタビューも受けていたらしい(笑)

南アにも行くなんてすごいなぁ。
っていうか奥様よく許しがでたな。
お金的にも治安的にもちょっと怖い。


W杯が始まるたび、
この人に買ってもらったタンスのすみに眠っている日本代表スポーツタオル(←笑)を見るたび、
宇多田ヒカルの1stアルバムを見るたびに思い出してしまう人物です。