プリンターが古くなってきて、スキャナーが使えなくなった。
最近はプリンターとしても使う機会が少ないからと
インクを大容量から普通の容量のものに変えてみた。
そう使った覚えもないのに、あっという間に
「空」のメッセージが出る。
だからと言って大容量に戻しても、プリンターが壊れると
全てのインクが無駄になる、それは悔しい。
なので最近は、Skype講座の資料は印刷を行わず
全てタブレットで見るようにしている。
しかしDVDを作ったので、過去に作ったものとも揃える意味で
レーベル印刷をする必要がてきた。(手描きじゃね~ )
そこで、今までは純正品を使っていたがプリンターも古いことだし
互換インクを使ってみることにした。極安のものもあるが、
保証付きで 純正品の半値程度のものを購入。
使ってみたが、そこまで印刷のクオリティーを求めないなら
これで充分じゃん
今年の緑のカーテンは風船かずらにしてみた
花も沢山ついて、小さな実も数個みえる
ネットで見ていたら
「植え付け後15~20㎝ほどまで生長したところで
一度摘心しましょう」とあった
しまったー、上まですくすく伸ばしてしまったよー
初めて蒔いたオジギソウも成長が楽しみ!
茎にはとげがある
チョコミント好きの私は、見つけると買ってみるが、
「チョコミント胡麻どうふ」なるものをもらってビックリ!
前に、チョコミントの豆乳を買って飲んでみたが
ほとんどココア味だったのであまり期待せずに食べてみたら
しっかりチョコミントだった!爽快感~
「そうざい」と表示されていたが、
また買いたい、立派なデザートだヮ
最近気になることが・・・
近所の公園の木が、秋でもないのに落ち葉
周りを見渡すと1本だけではない
物知りの人に聞いてみたら、これはクスノキ、
市の木だからあちこちにあるよ、とのこと。
春に、古い葉と新しい葉が入れ替わる
常盤木落葉 (ときわぎおちば)というそうだ
公園は何十年も前からあるのに初めて知ったこの事実
2月25日にガス湯沸かし器 が壊れた。
部品を交換するより、新調した方が良いとのこと。
但し、コロナ禍の半導体不足で、今のところ
入荷は見込めないとのこと。
1週間が経ったが販売店からは連絡なし、
入荷は何か月も先になるのかなぁ
春近しで、真冬でなかったのがせめてもの救い。
ペイント3Dで色々描いてみた。
鏡餅を載せたこの台の名前、台の三方向に穴があいて
いることから、「三方」と呼ばれるそうで・・・
最初は知らなくて、4方に穴をあけて描いてしまった。
回転している動画をアップしてしまったので
間違えはバレる、慌てて修正した。
お陰で、ペイント3DとYouTube へアップの復習ができたヮ
毎年恒例の 元旦の新聞のパズルを解いて脳トレ、
まだ大丈夫と確認!
元旦のドタバタ、お雑煮を作ろうとして、
アレッ、年末に買っておいたお餅をどこにしまったっけ
戸棚や引き出しから床下収納まで思いつくところを探すが
見当たらない。
もしかして買ったつもりが買ってなかったりして・・・
大丈夫か?私の脳
ラーメンでも食べておくかと諦めた時、
フッと、お菓子の入った袋を見たら有ったー!