以前のエントリー「昭和35年追記:グラウンドについて 」の稿でも紹介したのだが、東洋大学の『校友会報』111号(昭和53年発行)に「われらの時代の“箱根駅伝”を語る」というタイトルで陸上部OBの方による座談会が載せられている。今回の箱根駅伝初優勝に際し、あらためて同記事から箱根駅伝参加の経緯を引用・紹介させていただく。
文中の発言者のうち“兼頼”とあるのは初出場した第14回大会で一区の走者を務めた兼頼米太郎さん。東洋大最初の箱根駅伝走者である。この時の記録は15時間3分48秒で参加十一校中十位。優勝した早稲田大とのタイム差は実に2時間15分55秒だった・・・。
爾来、箱根路に挑み続けること六十七回目にして成し遂げた、念願の初優勝である。
今回のメンバーにあらためて祝福を送るとともに、
“660人の敗者”にも栄光あれ!!
*1『箱根駅伝―熱き思いを胸に襷がつないだ80年』(ベースボールマガジン社)『東洋大学百年史』とも表記は宮芝(S8)宮茂(S10)となっているが、いずれかが誤植の可能性もあるかもしれない。
*兼頼米太郎さんは、これまでの最高順位・三位になった昭和35年の第36回大会当時には陸上部の部長をされていた。また、その大会には御子息の兼頼邦久選手が東京学芸大の七区のランナーとして出場、親子二代での箱根走者となった。
</object>
(東洋大学生体医工学科動画集より)
http://srcweb.eng.toyo.ac.jp/~BME/intro/move.html
拍手を送る
(この記事を気に入った方はクリックして頂ければ幸いです)
下の方に「ブログ気持玉」というのも出来たので宜しければこちらの方もワンクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
関連エントリー
東洋大学野球部の歴史-戦前⑬昭和九年~(附:陸上部の耐熱マラソン・奉祝駅伝の事など)
東洋大学野球部の歴史-戦後編⑦昭和35年追記:グラウンドについて
番外編:戦前の東洋大学の運動部
*陸上部については陸上部応援サイト“輝け鉄紺”さんに詳しく紹介されています。
兼頼:陸上競技部ができましたのは昭和二年ですが、その頃は相当な人がいたようです。けども、グランドがあるわけじゃない。たまには他の学校のグランドを借りにいったりしたわけです。そんな関係でおのずと長距離ということになりまして、じゃ、ひとつ箱根駅伝に参加しようじゃないかということになったわけです。駅伝に参加するには最低十人の選手が必要でして、中学時代に長距離をやっていた人を選ぼうということになって、昭和七年の四月から選手を養成するわけです。肴町の風呂屋(現白山・南天堂書店のとなり)から駒込、飛鳥山、西巣鴨を通って池袋までのコースを走るわけですが、風呂屋を出発点にするのは、お風呂屋へ行って裸になって、帰りにはお風呂で汗を流すというわけですよ。(笑)
そして、学連に対して東洋大学は駅伝に参加したいという申し入れをしました。そしたら「駅伝に参加するといっても本当に走れるのか?」というんですね。この時一緒に申し込んだのが拓殖大学です。で、それからは各大学の人達にお願いしたり、金づくりをしたりするわけです。
司会:その時の監督は、どなただったんですか。
兼頼:監督はいなかったんですね。いろいろなことを中心にやってくれていたのが、今ブラジルで農場を経営している植木隆治君でしてね、とにかく彼が練習のこともいろんな渉外的なこともやってくれたんです。それで、十一月三日に予選に参加させてもらって、幸いなことに拓大に勝ちまして、じゃー、入れてやろうということになりました。しかし、「拓大もかわいそうだから入れるように」(笑)と、私の方でお願いしたりして、結局拓大も入れてもらったんです。これで昭和八年一月七、八日の第14回大会に初参加したわけです。・・・・中略・・・・しかし、ここまでいくにしても学内的にはいろいろやりましてね、他の部の選手も引きぬこうとしたりね。ここにいる山口君なんかもそうなんですよ。
山口:私は馬術部のキャプテンをやっていたんです。で、陸上部から応援してくれというわけで、何名か応援、参加させようじゃないかということになったんですが、結局誰も出る奴がいない。仕方ないから自分で出ましてね。で、走って、西巣鴨のあたりの折り返しだったと思うんですが、折り返し点近くで帰ってくるのが二人くらいしかいない。それもフラフラになって。あれなら俺一番でいけるぞ!というわけで大学へ戻ったら一番だった。・・・
司会:その当時の部員数は何人くらいだったんですか。
兼頼:全部で二十七、八人じゃなかったですか。
山口:しかし、本当に学校でまじめに練習していたのは、四、五人しかいなかったんじゃないですか。後に日本記録を出した池中なんかもサボリの池中で・・・・。(笑)自分で自覚したころにはもう一流の選手になっていたけど。
司会:当時のことでコーチもいなかったわけですね。
兼頼:今と違っていましてね。中学校の時、少し早かったとか、できそうだというものが集まっている程度ですからね。
文中の発言者のうち“兼頼”とあるのは初出場した第14回大会で一区の走者を務めた兼頼米太郎さん。東洋大最初の箱根駅伝走者である。この時の記録は15時間3分48秒で参加十一校中十位。優勝した早稲田大とのタイム差は実に2時間15分55秒だった・・・。
爾来、箱根路に挑み続けること六十七回目にして成し遂げた、念願の初優勝である。
年 | 回 | 総合順位 | 上段:往路 | 1~5区走者 |
(参加校数) | 下段:復路 | 6~10区走者 | ||
S8 | 第14回 | 十位 | 十位 | 兼頼米太郎・平田忠彦・河野省三・吉川謙治・池中康雄 |
---|---|---|---|---|
(11校) | 十位 | 早川玉吉・*1宮芝義弘・田中隆恵・小倉一十郎・富屋直彦 | ||
S9 | 第15回 | 十三位 | 十一位 | 兼頼米太郎・中里報国・今井史郎・桜井正春・池中康雄 |
(13校) | 十三位 | 河野省三・田中栄次・田中隆恵・山口勇・富屋直彦 | ||
S10 | 第16回 | 十一位 | 十一位 | 河野省三・富屋直彦・原茂清・*1宮茂義弘・池中康雄 |
(13校) | 十位 | 山口勇・吉川謙治・今井史郎・清水武・武石一十郎 | ||
S11 | 第17回 | 十一位 | 十位 | 剣持正・小椋実・池中康雄・井坂信勝・原茂清 |
(14校) | 十三位 | 山口勇・金光正夫・森藤加之・大蔵優一・金成元夫 | ||
S12 | 第18回 | 十一位 | 六位 | 原重清・森藤加之・安藤文英・竜崎芳郎・池中康雄 |
(14校) | 十四位 | 関口憲三・宝田亀喜・小椋実・松浦重治・吉川謙治 | ||
S13 | 第19回 | 七位 | 八位 | 磯清一・小椋実・福島徳令・金成元夫・原重清 |
(12校) | 十一位 | 大竹太郎・松浦重治・朴鉱采・青樹信正・原田博 | ||
S14 | 第20回 | 八位 | 六位 | 吉川謙治・小椋実・高岡幸男・原芳清・朴鉱采 |
(10校) | 九位 | 石本三郎・那須武則・小川務・安城敬二郎・松浦重治 | ||
S15 | 第21回 | 五位 | 四位 | 高岡幸男・高瀬登・池中康雄・小椋実・朴鉱采 |
(10校) | 七位 | 松尾喜雄・赤木義夫・小川務・安城敬二郎・武智徳令 | ||
S23 | 第24回 | 十位 | 八位 | 浜上克夫・尾崎光行・橋本陽太郎・尾形二郎・若狭智憲・ |
(12校) | 十位 | 林勇・三輪新一・相沢末男・内藤貞男・石川伸吉 | ||
S24 | 第25回 | 十位 | 六位 | 浜上克夫・相沢末男・橋本陽太郎・林勇・若狭智憲 |
(12校) | 十位 | 中島優・浜田栄太郎・米谷和夫・福田栄治・清水鶴松 | ||
S25 | 第26回 | 十二位 | 十三位 | 浜上克夫・内藤貞男・若狭智憲・矢作哲夫・山本悌二郎 |
(14校) | 十一位 | 福田栄治・佐藤一雄・相沢末男・橋本陽太郎・林勇 | ||
S26 | 第27回 | 十一位 | 十一位 | 浜上克夫・根本和雄・橋本陽太郎・小山内勇吉・相沢末男 |
(11校) | 十一位 | 小島隆二・高岡博・石川貞雄・福田栄治・香川保 | ||
S27 | 第28回 | 十二位 | 十二位 | 中野照雄・小山内勇吉・橋本陽太郎・鳥海勲・相沢末男 |
(14校) | 十三位 | 原田一・熊沢総一郎・平沢英雄・伊藤節夫・三輪新一 | ||
S28 | 第29回 | 九位 | 九位 | 伊藤英雄・鳥海勲・石渕忠市・野村与七・中野照雄 |
(14校) | 十位 | 村越美正・岩崎久・平沢英雄・小山内勇吉・原田一 | ||
S29 | 第30回 | 六位 | 六位 | 原田一・柴田静雄・石渕忠市・平沢英雄・中野照雄 |
(15校) | 七位 | 村越美正・石原武雄・岩崎久・米山大恵・野村与七 | ||
S30 | 第31回 | 七位 | 五位 | 原田一・米山大恵・石渕忠市・峰岸常美・中野照雄 |
(15校) | 七位 | 村越美正・山室清・平沢英雄・柴田静雄・岩崎久 | ||
S31 | 第32回 | 九位 | 九位 | 和田博次・米山大恵・石渕忠市・柴田静雄・内山末男 |
(15校) | 八位 | 村越美正・関根一夫・峰岸常美・高橋清・山室清 | ||
S32 | 第33回 | 十位 | 十二位 | 吉田博・米山大恵・峰岸常美・関根一夫・内山末男 |
(15校) | 九位 | 奥沢善二・小池文司・宮木啓友・宮谷久仁男・明田良雄 | ||
S33 | 第34回 | 八位 | 五位 | 奥沢善二・新井勝夫・吉田博・篠原幸男・内山末男 |
(15校) | 八位 | 宮木啓友・久松敏哉・清水亘・宮谷久仁男・石井稔 | ||
S34 | 第35回 | 八位 | 五位 | 駒場道弘・新井勝雄・清水亘・久松敏哉・宍戸英顕 |
(15校) | 八位 | 奥沢善二・吉田博・内山末男・小池文司・石井稔 | ||
S35 | 第36回 | 三位 | 五位 | 石井稔・小池文司・清水亘・宮谷久仁男・宍戸英顕 |
(15校) | 二位 | 福田太加之・井出亮司・緒方満之・奥沢善二・吉田博 | ||
S36 | 第37回 | 六位 | 七位 | 石井稔・緒方満之・高田和男・井出亮司・宍戸英顕 |
(15校) | 七位 | 福田太加之・松本孝夫・伊藤敦・篠原幸男・梅沢定男 | ||
S37 | 第38回 | 九位 | 八位 | 緒方満之・宍戸英顕・井出亮司・川村清・川鍋満 |
(15校) | 六位 | 天野正二・梅沢定男・加瀬忠・福田太加之・伊藤敦 | ||
S38 | 第39回 | 十一位 | 十四位 | 松川興右・緒方満之・天野正二・松本孝夫・川鍋満 |
(15校) | 十位 | 小池佑治・武田功・伊藤敦・渡辺和夫・川村清 | ||
S39 | 第40回 | 四位 | 五位 | 松田信由・川鍋満・小林格治・神原惇・小川勝己 |
(17校) | 六位 | 天野正二・武田功・横堀泰寛・小池佑治・松川興右 | ||
S40 | 第41回 | 九位 | 十一位 | 松田信由・川鍋満・小笹富夫・山崎健一・小川勝己 |
(15校) | 九位 | 神原惇・山口吉信・横堀泰寛・堀野耕一・小池佑治 | ||
S41 | 第42回 | 六位 | 七位 | 小林格治・横堀泰寛・山崎健一・山口吉信・佐々木功 |
(15校) | 五位 | 神原惇・松田信由・野村栄樹・小川勝己・小池佑治 | ||
S42 | 第43回 | 六位 | 七位 | 樋口良太・横堀泰寛・山崎健一・新井敏之・佐々木功 |
(15校) | 四位 | 神原惇・松田信由・野村栄樹・小川勝己・小林格治 | ||
S43 | 第44回 | 四位 | 六位 | 伊沢徹男・田中末喜・新井敏之・野村栄樹・竹之内孝 |
(15校) | 二位 | 長浜公良・樋口良太・山本哲・佐々木功・有賀昭之 | ||
S44 | 第45回 | 五位 | 九位 | 森修・田中末喜・伊沢徹男・野村栄樹・竹之内孝 |
(15校) | 五位 | 長浜公良・樋口良太・山本哲・佐々木功・富永輝幸 | ||
S45 | 第46回 | 七位 | 十一位 | 伊沢徹男・富永輝幸・山本哲・新井敏之・金山順一 |
(15校) | 四位 | 長浜公良・田中末喜・森修・樋口良太・神宮直二 | ||
S46 | 第47回 | 六位 | 七位 | 塚越久男・田中末喜・山根邦昭・松村純一郎・金山順一 |
(15校) | 六位 | 川村要二・森修・富永輝幸・伊沢徹男・神宮直二 | ||
S47 | 第48回 | 八位 | 八位 | 松田孟・松田進・近野清作・松本元明・井上文男 |
(15校) | 八位 | 川村要二・森修・根岸明夫・塚越久男・飯沢明 | ||
S48 | 第49回 | 十一位 | 十二位 | 松田進・井上文男・根岸明夫・松田孟・近野清作 |
(15校) | 六位 | 川村要二・関根勝・松本元明・塚越久男・飯沢明 | ||
S49 | 第50回 | 八位 | 九位 | 高橋富志雄・井上文男・河田潔・松田進・関根勝 |
(20校) | 六位 | 保田仁・根岸明夫・塚越久男・近野清作・川村要二 | ||
S50 | 第51回 | 八位 | 十位 | 深田文夫・井上文男・高橋富志雄・関根勝・関口操 |
(15校) | 八位 | 保田仁・河田潔・小屋迫宏・近野清作・武半和久 | ||
S51 | 第52回 | 十位 | 十位 | 工藤悟・保田仁・関根勝・深田文夫・関口操 |
(15校) | 九位 | 前田篤秀・河田潔・堤隆裕・小屋迫宏・武半和久 | ||
S52 | 第53回 | 九位 | 八位 | 相良和彦・関口操・河田潔・堤隆治・吉田二郎 |
(15校) | 九位 | 松本正・山橋淳一・小屋迫宏・沢村佐多夫・工藤悟 | ||
S53 | 第54回 | 九位 | 十位 | 相良和彦・山橋淳一・木下茂・吉田二郎・深見寿 |
(15校) | 八位 | 深田文夫・沢村佐多夫・宮本典和・松本正・藤田修 | ||
S54 | 第55回 | 六位 | 八位 | 相良和彦・山橋淳一・木下茂・深見寿・松本正 |
(15校) | 六位 | 沢村佐多夫・坂本安夫・鳴海比呂志・宮本典和・藤田修 | ||
S55 | 第56回 | 七位 | 五位 | 鳴海比呂志・山橋淳一・木下茂・山中昇・仙内勇 |
(15校) | 九位 | 松本正・佐藤和也・田中弘・坂本安夫・谷年明 | ||
S56 | 第57回 | 十位 | 十二位 | 田中弘・佐藤和也・佐藤章・柴崎万伸・仙内勇 |
(15校) | 六位 | 坂本太志・林清司・大野利丈・山中昇・谷年明 | ||
S57 | 第58回 | 六位 | 六位 | 佐藤和也・田中弘・大野利丈・柴崎万伸・仙内勇 |
(15校) | 八位 | 坂本太志・大宮祐治・金子尚志・林清司・坂本安夫 | ||
S58 | 第59回 | 七位 | 八位 | 佐藤和也・田中弘・林清司・大野利丈・仙内勇 |
(15校) | 八位 | 増沢和彦・山本裕芳・中村展人・菊地清治・柴崎万伸 | ||
S59 | 第60回 | 八位 | 九位 | 柴崎万伸・林清司・花野実・増沢和彦・金子尚志 |
(15校) | 七位 | 今井哲・大宮祐治・菊地清治・中村展人・伊藤政博 | ||
S60 | 第61回 | 九位 | 八位 | 増沢和彦・中村展人・今井哲・定方次男・金子尚志 |
(15校) | 十位 | 明本樹昌・大浦清司・新井哲・菊地清治・及川篤 | ||
S61 | 第62回 | 十三位 | 十三位 | 及川篤・定方次男・志津野誠・今野英樹・今井哲 |
(15校) | 十三位 | 中村幸彦・菊地和成・安沢和宣・中村展人・明本樹昌 | ||
S62 | 第63回 | 十位 | 十三位 | 菊地和成・及川篤・中村幸彦・中山裕康・丸山恵一 |
(15校) | 五位 | 大浦清司・定方次男・柴崎茂・河原一哲・志津野誠 | ||
S63 | 第64回 | 十三位 | 十四位 | 丸山恵一・中西俊文・河原一哲・小林英生・佐々木竜也 |
(15校) | 九位 | 新井哲・清水理・柴崎茂・志津野誠・中村幸彦 | ||
H1 | 第65回 | 十四位 | 十二位 | 斎藤勲・中村幸彦・桑名義典・清水理・河原一哲 |
(15校) | 十四位 | 牛込保雄・小玉正之・武内達朗・沼田康二・唐沢明良 | ||
H2 | 第66回 | 十三位 | 十五位 | 出水田洋・斎藤勲・竹内達朗・清水理・矢島渡 |
(15校) | 十一位 | 牛込保雄・沼田康二・斎藤孝徳・窪田尚人・豊福健一 | ||
H3 | 第67回 | 十五位 | 十五位 | 永井聡・斎藤孝徳・武内達朗・本間喜一・奥泉伸 |
(15校) | 十四位 | 牛込保雄・豊福健一・椙山弘明・窪田尚人・多胡秀昭 | ||
H5 | 第69回 | 十一位 | 十一位 | 小平剛志・永井聡・多胡秀昭・斎藤孝徳・後城英明 |
(15校) | 七位 | 永井洋光・小山強志・松山克敏・奥泉伸・後藤正樹 | ||
H6 | 第70回 | 十五位 | 十二位 | 斎藤洋一・奥泉伸・松山克敏・後城英明・小山強志 |
(20校) | 十七位 | 永井洋光・竹内秀和・小倉健・田尻竜也・後藤正樹 | ||
H7 | 第71回 | 十位 | 十四位 | 千原詩郎・小山強志・斎藤洋一・星野隆男・松山克敏 |
(15校) | 八位 | 佐藤武・小沢希久雄・石川高伸・小平剛志・大坪優 | ||
H8 | 第72回 | 十一位 | 十二位 | 斎藤洋一・千原詩朗・酒井俊幸・小沢希久雄・小山強志 |
(15校) | 十二位 | 佐藤武・竹内秀和・大坪優・星野隆男・萩野聡 | ||
H9 | 第73回 | 七位 | 六位 | 永井謙二・佐藤武・竹内秀和・沢柳厚志・千原詩朗 |
(15校) | 十位 | 萩野聡・酒井俊幸・星野隆男・小沢希久雄・神田哲広 | ||
H10 | 第74回 | 十位 | 十二位 | 酒井俊幸・佐藤武・三嶋淳司・神田哲広・千原詩朗 |
(15校) | 七位 | 萩野聡・谷秀行・秋葉正人・沢柳厚志・友部哲哉 | ||
H11 | 第75回 | 九位 | 十二位 | 沢柳厚志・石川末廣・秋葉正人・鈴木健太郎・高久亮 |
(15校) | 七位 | 多田祐志・岡田徹・生田直人・岡村篤志・柏原誠司 | ||
H12 | 第76回 | 十五位 | 十五位 | 鈴木健太郎・秋葉正人・岡田徹・奥田孝志・仲野旭彦 |
(15校) | 十五位 | 多田祐志・福士将史・生田直人・石川末廣・柏原誠司 | ||
H15 | 第79回 | 六位 | 九位 | 久保田満・三行幸一・田辺公大・北岡幸治・渡辺和孝 |
(20校) | 四位 | 布江剛士・奥田孝志・菅原寿和・永富和真・岩田豪 | ||
H16 | 第80回 | 六位 | 六位 | 久保田満・三行幸一・信清高志・永富和真・菅原寿和 |
(20校) | 七位 | 南川勝大・川畑憲三・浜田智也・渡辺史侑・鈴木北斗 | ||
H17 | 第81回 | 十三位 | 十二位 | 渡辺史侑・北岡幸治・尾田寛幸・川畑憲三・宮下祐介 |
(20校) | 十二位 | 末上哲・信清高志・平澤岳・鈴木北斗・大橋怜 | ||
H18 | 第82回 | 十位 | 七位 | 市川健一・黒崎拓克・尾田寛幸・北島寿典・大西智也 |
(20校) | 十三位 | 末上哲平・山本浩之・松尾孝・今堀将司・渡辺史侑 | ||
H19 | 第83回 | 五位 | 十位 | 大西智也・黒崎拓克・山本浩之・飛坂篤恭・釜石慶太 |
(20校) | 三位 | 大西一輝・森雅也・北島寿典・川畑憲三・尾田寛幸 | ||
H20 | 第84回 | 十位 | 九位 | 大西智也・黒崎拓克・若松儀裕・今堀将司・釜石慶太 |
(20校) | 十位 | 大西一輝・桜井豊・大津翔吾・中田貴勝・岸村好満 | ||
H21 | 第85回 | 優勝 | 優勝 | 若松儀裕・山本浩之・大西智也・宇野博之・柏原竜二 |
(23校) | 優勝 | 富永光・飛坂篤恭・千葉優・大津翔吾・高見諒 | ||
|
今回のメンバーにあらためて祝福を送るとともに、
“660人の敗者”にも栄光あれ!!
*1『箱根駅伝―熱き思いを胸に襷がつないだ80年』(ベースボールマガジン社)『東洋大学百年史』とも表記は宮芝(S8)宮茂(S10)となっているが、いずれかが誤植の可能性もあるかもしれない。
*兼頼米太郎さんは、これまでの最高順位・三位になった昭和35年の第36回大会当時には陸上部の部長をされていた。また、その大会には御子息の兼頼邦久選手が東京学芸大の七区のランナーとして出場、親子二代での箱根走者となった。
</object>
(東洋大学生体医工学科動画集より)
http://srcweb.eng.toyo.ac.jp/~BME/intro/move.html
拍手を送る
(この記事を気に入った方はクリックして頂ければ幸いです)
下の方に「ブログ気持玉」というのも出来たので宜しければこちらの方もワンクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
関連エントリー
東洋大学野球部の歴史-戦前⑬昭和九年~(附:陸上部の耐熱マラソン・奉祝駅伝の事など)
東洋大学野球部の歴史-戦後編⑦昭和35年追記:グラウンドについて
番外編:戦前の東洋大学の運動部
*陸上部については陸上部応援サイト“輝け鉄紺”さんに詳しく紹介されています。
テーマ別インデックス | 「資料編」 :通算本塁打・投手勝敗・開幕カードスタメンなど |
---|---|
「記録」:個人記録についての話題 | |
「戦前」:新聞記事で拾った戦前の記録 | |
「歴史-戦後編」 :新聞記事から拾った戦後の記録 | |
「動画」:神宮で生観戦した際の動画 | |
「エピソード」 | |
「人物」 | |
「東洋大学」:主に野球以外のあれこれ。 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます