goo blog サービス終了のお知らせ 

猫吉

かなり不定期更新

イベント情報

2005年06月08日 | 着物
ころもやさんで「ゆかた着付け教室」が開催されるそうです。
今年は自分で着てみたい!とか、もっとちゃんと着られるようになりたい!なんて方にはいいのではないでしょうか??

私はそれより、「HP未掲載の小千谷縮と浴衣の新柄入荷しています」のご案内の方に興味津々・・・

履物の

2005年06月02日 | 着物
高松の「黒田商店」さんが、歌舞伎座に出店されてます。
今日6月2日から26日まで。
幕間以外でしたら、入場券がなくても入り口で声を掛ければ入れてもらえます。

昨年作ってもらった草履、早く履かなくっちゃ・・・

見てみたい

2005年05月18日 | 着物
「華麗なる装いの世界」という展示を六本木でやっているらしい。

  行きたい。


以前、三井家所蔵の古い着物の展示を見に行ったことがあるが、それはそれは美しい。
色・柄・刺繍の細かさ・・・
現代にも様々な技術があると思うが、昔の、手仕事でしか表現できないものもあるはず。
あと3週間やっている様子。
ご興味ある方は、是非。

着物でベビーカー

2005年05月01日 | 着物
久しぶりの着物です。
昨年の7月の浴衣以来です。
お太鼓を背負う余裕はなかったので、半幅で。
念願の、「着物でベビーカー」です。

骨董市には行かなかったのですが、ことちゃんのお誘いでランチだけ。
久しぶりにげし子さんチロリさん、うさぎさんにもお会いでき、楽しく過ごせましたわ。


プラスチックの襟芯では授乳は出来そうにないですし、
この格好でオムツ替えもしたくありませんから
子猫吉の辛抱の限界=3.5時間の範囲内で。

無事、着られるか??

2005年05月01日 | 着物
今日は、一日。
恒例の天満宮骨董市です。
ことちゃんから連絡が入りました。

むずむずと着物熱が湧き上がって来ました。
一応、襟はつけました。
さてさて、着る余裕があるのかな??

着たいのだが・・・

2005年04月27日 | 着物
義母から荷物が届いた。
いつもの食材以外に、この着物も入っていた。
また、「伯母さんのところから出てきた浴衣を送ります」ということだったが、浴衣というより着物。
写真だと銘仙のように見えるかもしれないが、木綿。
生地の状態はよく、あまり着ていない。もしや、新品?と思ったが良く見ると左側に肩から腰の辺り、背中のほうまで大きくしみがついていた。

義伯母には子供はいないので、誰が来ていたんだろう??
伯母本人??だとしたら、この柄だし、結構古いぞ。

私には可愛すぎるし、このしみでは着たくても着られない。
どうしたものか。
ほどいて、帯や小物にするのもの手かな。


でもね、最近「和柄」として売っている生地と見間違えられそうなのが、ちょっと引っかかる・・・

言ってよ!

2005年04月21日 | 着物
今日、本屋に行った。
子猫吉の機嫌も良かったので、ちょっと着物本などチェック。
すると、4月に発行されたムック本に知り合いが出てた。

もう、言ってよ~
教えといてよ~

顔が出てるのでわかったのだが。
ということで、ここへのコメントはきっとないな(笑)

着物イベント

2005年03月22日 | 着物
本日22日から、銀座松屋で「和のおしゃれ」展をやっています。(28日まで)
お世話になったことのある、高松の履物屋さん「黒田商店」さんが出展されるのだが、他にひとつ、気になるお店が。

「ハマヲ洋傘店」さんというところが好きな反物や古着でオリジナルパラソルを作ってくれるというのだ!!
反物一反から3本、長着からは2本、羽織からは1本出来るらしい。
案内のチラシによると、受注は26日と28日の二日間の模様。

う・・・行きたい。
祖母が二十代前半に着ていたという夏お召し。
黒地に赤で大きな麻の葉模様の大胆なものなのだが、洗い張りして仕立て直そうかな・・・と思っていたが、これで日傘を作ったら素敵だろうな・・・


因みに、池田重子さんのコレクション展も開催中です。
→ 「日本のおしゃれ展」
こっちも見たい。


今日は一日

2005年03月01日 | 着物
近所の骨董市の日です。
着物友達のことちゃんが収穫を担いで遊びに来てくれました~
前回の市には行けなかったということちゃん、今日ははじけたようです
羨ましい。

私の帯も一本、お嫁に出しました。
義伯母に貰ったもので色柄とも気に入っていたのですが、どうにも使えずたんすの肥やしになっていたのです。きっとことちゃんならうまく使ってくれるだろうな、と思って。

やっぱり、着物いいですねー