goo blog サービス終了のお知らせ 

猫吉

かなり不定期更新

リサイタル案内♪

2010年08月22日 | 非日常
友人のガウリさんがリサイタルをされますので、そのご案内です。

9月に2回、会場を変えて行われます。
私は三軒茶屋のほうに行くつもりです(まだガウリさんに連絡してない・・・お席、あるかしら?!)


出かけてました・その3

2010年06月20日 | 非日常
4日目
到着日から飛ばしまくってましたので、この日はのんびり過ごすことに。
ホテル→がちょっと面白いシステムで、朝食はcheck in時に渡される保冷バッグを持っていくと、プールサイドに設置されるワゴンから好きなものをつめ、好きなところで食べられる、というものです。
そのままプールサイドで食べるもよし、部屋へ持って帰るもよし、またはビーチへ繰り出してもよし。
ただし、ビーチ上は実は飲食禁止らしい。
屋根とベンチのある場所はOKのようなので、そういうところへどうぞ、と。

この日はビーチへ行き、海を見ながら朝食。
あ、プールサイドからも見えるんですけどね、海。
やっぱりビーチで食べるのとは違いますね。
だって、風があると砂が飛んでくるし(笑

その後、お散歩して、暑くならないうちに動物園へ。
ホテルは動物園から1ブロックしか離れていませんでしたら、絶対に行こう、と思っていた場所でした。
とはいえ、そんなに広くはないと思っていたので過大な期待はしていませんでしたが、結構楽しめました。
子供連れにはいいですね。
子供はホテルでもらったパスでタダだったし。

夕方は目の前のビーチにちょっと入ってみたりして、のんびりの一日でした・・・


5日目
この日は子猫吉が張り切っています。
「絶対行きたい!」と言っていた、Children's discovery senterへ。
行ったことはないのですが、キッザニアの超縮小版、というか、ショボイ版??って感じでしょうか。
でも、子猫吉はおお張り切り。
日本人っぽい子は一人も見かけませんでしたが(日系人っぽい子はいましたけど)、とーーーっても楽しそうにしていました。
しかし。
大人は疲れるんですよ~~
時々相手をしたり、じーーーっと立って待ってたりと、まあ、基本暇なわけですわ。
しかし目を離すわけにはいかない、という状況で。
しかも、日本語通じませんから、子猫吉は親に話しかけてくる。
相手をするのは、仕方ないですが、一緒に消防士になったりお買い物したり、患者になったり・・・
10時開場とともに入り、11時半くらいまでノンストップの子猫吉のあとをついて周り、我々はくたくた。お腹もすいてきて、とうとう私がキレ気味に。

後ろ髪引かれたままの子猫吉を引きずるように連れ出し、Kakaako kitchenへ。
本日のお勧め「Pork & Tofu」を頼んだら、すき焼きっぽい味付けで、糸こんにゃくも入ってました(笑



結構おいしかったですよ。
この近辺ではビーサンの割合がぐっと減り、長ズボンに靴を履いた人が多かったです。
(もちろん我々はずっとびーさん)


ホテルに戻る前に、Fabric Martへ。
お姑さんが洋裁をする人で、最近はハワイアンキルトにはまっているので、ハワイアンな布をいくつか購入。
お店には迷って迷って、結局選べないくらいの布があるので、途中で選ぶのがおっくうになり、ハギレ(といっても、1yard以上はあるくらいのもの)のコーナーから選ぶことに。
だって、柄選んで、さらに、どのくらい買うか?とか考えるのがいやになってしまって・・・

とはいえ、なかなか素敵なものがあったので、自分用にもいくつか選び、あと、どうしてもこれでパジャマを作って欲しい、という子猫吉のリクエストでそれだけ切り売りしてもらい、全部で8~10種類くらいのものを購入できましたよ。

夜はsenor frogsへ。
ここは、ほんと、おばかなお店でした。
お店入ろうとすると中から風船で作ったかぶり物を頭に乗せた男の人が出てきました。
目が合うと、苦笑いしてます。なんかやってるんだろうか?と思って入ってみると・・・
席に着くなり、お店の人が風船で作ったものを頭に乗せてくれちゃいます。
ああ、これか・・・
ステージ前の席に通され、その後のりの良い司会のお兄ちゃん(LIFE SAVERならぬ、PARTY SAVERのTシャツ着てた・笑)がイントロクイズをやったり、ゲームをしたりと大騒ぎ。



ケンタッキーから来たという若お姉さんの集団が異常に盛り上がったりしてました。
お店を出たら、なんか耳がほっとしました(笑


出かけてました・その2

2010年06月20日 | 非日常
3日目
ノースショアへドライブ。
またまた友人と一緒です。
子猫吉もさすがに疲れていたようで、朝はゆっくり目の起床。
午前中のうちにシュノーケルなんかもしたかったのですが、10時過ぎに友人宅でピックアップ、ノースショアへ到着したのは11時頃でした。
小腹がすいたので海老を一皿。
マッキーズというお店です。
お店と言っても、店舗はバンなんですけどね。



友人お勧めのココナッツフライを食べました。おいしかった。
ガーリックシュリンプは他の店でも食べられるから、と言われ、こちらにしたのですが、なぜかその後出会うのは(付けあわせとかも含めて)このココナッツフライの海老ばかり。ガーリックのほうも頼めばよかった・・・ハワイ滞在中、とうとうガーリックシュリンプを食べる機会はありませんでした・・・
ま、また行けばいいか(笑

小腹を満たした後、亀が見られるというビーチへ。
ラニアケアビーチです。
場所は、サンセットビーチより手前側。
右手に車が何台も止めてあって、ビーチに人だかりが出来ているのですぐわかると思います。
ビーチ事態は小さなところで、砂浜と岩場が混在しているところ。
ここに亀さんが甲羅干しをしに上がってくるのです。

他にもビーチはたくさんあるのに、何故ここ?
以下は私の推測ですが、
1)えさになる海苔のような藻が生える岩場がある
2)同じところにアクセスしやすい砂浜がある
3)小さな入り江で波も高くない
などかなあ?と。
やはり餌場があるというのは大きいかな?
あと、程よく岩場と砂浜が混在している場所って、実は意外と少ないかも。
いわゆるビーチ、というと砂浜がずっと続くし、岩場は岩場でごつごつが続くことが多い気がするので。

亀さんたちは思い思いに藻を食べたり、泳いだり、甲羅干しをしたりと、見えるところだけで6,7頭くらいはいたかな?
甲羅干しにあがってくると、ボランティア(?)のおばちゃんが「近寄らないで、離れて~」と叫びながら走ってきて、亀さんから3~4m離れたところに赤いロープを置きます。



そこで甲羅干ししていた人間はどかされます(笑
亀が動けばロープも動かされます。
そして、亀さんが落ち着くと名札が置かれます。
私が見た子はIsabellaでした。
女の子ですかね?

そんな感じで、甲羅干しが始まると人が集まります。
ツアーで来ることもあるので、そんなときは亀さんの周りに人だかりが出来るのです。

そうそう、ここでちょっとアクシデントが。
亀ビーチに行こうとして道脇の空き地に車を停めビーチ側へ道路を横断しようとしていたとき。
車が止まってくれたので、急いで渡ったのですが、そのとき鈍く「どすん」と言う音が。
止まってくれた車の2台後ろの車が、玉突き事故を起こしてしまったようです・・・
亀ビーチだ、人だかりが出来てるよ、なんて脇見運転でもしていたのでしょうか。
最初に止まってくれた車も含め、3台が我々と同じように空き地に車を停めていました。
せっかく親切に止まってくれたのですが、運転手さん、後悔していないといいけれど・・・


その後、そのちょっと先の、友人が「温泉ビーチ」と呼ぶどちらかと言うと岩場の多いシュノーケルスポットへ行き、シュノーケルをしました。
入り江の先辺りが亀の出現スポットらしいよ、と言うことでしたので、夫といってみましたところ、そこへたどり着く前に亀発見!!
すると、これは絶対やっちゃいけないことなんですけど、白人のお兄さんがその亀さんの甲羅をがっしと掴み、こちらへ見せてくれます。
だめだめ!!と身振りでやってもやめません。
時間にして1分あるかどうか位でしたけど、お兄さんが亀を放すと、亀さんは逃げるように去っていきました・・・
兄ちゃん、気持ちは嬉しいけど、それはやっちゃいかんぜよ。

イカの群れ(10匹弱くらい)がいたり、30cm位の黄色い魚がいたりと、楽しんだ後は、友人と子猫吉と一緒に3人でシュノーケル。
亀スポットは子供にはちょっと危険なので、浅いところで楽しみました。
この浅いところが水温が高く、ぬるいお風呂みたいで、座れるくらいの浅いところだと、みんな温泉につかっているように見えるので「温泉ビーチ」と呼んでいるらしい。

その後、サンセットビーチをチラッと見て、お昼はTed's BakeryにてバーガーやらTed's Bentoをいただき、大満足。
帰りにカキ氷のお店、マツモトシェーブアイスに並びました。



すると、なんとすぐ後ろに前日イルカツアーで一緒だった新婚さんとその妹さんが並んでいました。みんな行くところが一緒とはいえ、奇遇ですね~


岐路、パイナップル農園ドールプランテーションにて、子猫吉と夫は巨大迷路へ、私と友人はベンチで休憩&girl talk(笑

夜はワイキキから、オバマさんが通っていたと言う名門校Punahou schoolの横を通って、ちょっと北の住宅地にある中華料理店へ。
夫は運転手ですからアルコール抜き、飲み物持ち込みのお店だったので、友人が近所のスーパーから私用のビールと、他の3人用のソフトドリンクを買ってきてくれて、お疲れ様の乾杯。

いやいや、充実した一日でした・・・

ありがとう、Nちゃん・・・

出かけてました

2010年06月17日 | 非日常
ちょっと前ですが、一年ぶりくらいに海外に行っていました。
独身の頃は年に3回、なんて年もありましだが、さすがに結婚してからはなかなか。
子供が出来てからはなおさらムリ。
昨年、子猫吉も海外デビュして、まあ、パスポートも5年しか使えないし、来年は小学校だからなかなか平日休ませて・・・なんてことも難しいと思い、行って参りました。

今年はハワイです。
私も夫もハワイは初めて。
夫なんて、ハワイは複数の島からなっている、と言うことも知らなくて、その後もワイキキビーチのある島はハワイ島?なんてレベルでしたから、そもそも興味の対象外だったってことですね。

昨年のケアンズに行くときもハワイは候補に挙がっていましたが、同じくらいの飛行時間ならば時差の無いほうに、ということでケアンズになった次第でした。
今年はなんとなく私がハワイに行きたい、と言う気分が盛り上がっていて決めました。

たまたま、ハワイで仕事をしている友人がその時期滞在中でしたので、何度が現地で合流できたのもよかったなぁ。


到着日
午前中に現地到着なので、一日遊べます。
まずは、空港でレンタカーを借り(日本からネットで予約済み)、町のほうへ。
ナビ付だと高いので、私がナビ代わり。
ウォルマートへ、go!
必要なもの(子供のブースターシート、全員分のビーチサンダル、水、飲み物、旦那のシュノーケル、私と子供のマリンシューズ、ビーチ用のござ、ついでにお土産等)をお買い上げ。
全部で100ドルくらい?
なんたって、ビーサンとか水着とかが安い!!
子供が女の子だったら買いまくってたかも。
で、ここで友人と待ち合わせをして、一緒にお昼ご飯。
近所のコリアンにて。

夕方はホテル前のビーチでイベントをやっていたので行ってみました。
屋台が少々出てましたので、そこでポークソテー弁当とホットドッグ、カキ氷を買って砂浜の上で夕食。
早々にホテルに戻りましたが、ラナイからこの会場は見えますし、窓を開けていれば音ががんがん聞こえます。
聞こえてきたのは男性ボーカルだったのですが、耳慣れたイントロが。会場も大きく盛り上がります。「おお、この曲は!涙そうそう!!しかも、この声、本物??」
どうやら、英語版涙そうそうを歌っているご本人だった模様(前述の友人が「(誰だかわかんないけど)かなり有名な人が来てたみたいよ」と言ってましたから)
子連れ時差ぼけだったので、間近では見られませんでしたが、声が聞こえただけでもよかったです。


2日目
時差ボケボケのまま早朝起床。
6時15分にホテル近所でピックアップのイベントへ。
SEAHAWAIIのツアーで、イルカたちに会って来ました!!

4歳から参加可能、ということで、子供も一緒に。
前述友人がお仕事がらみでこちらには何度か来ていたようですので、紹介してもらいました。もちろん、友人も一緒に参加です。

ボートで走ること、15~20分くらいでしょうか?
いました、いました!大きな群れです。
以前御蔵島周辺でドルフィンスイムをしたときより群れは大きいです。

ライフジャケットとシュノーケル、フィンを付け、船長の掛け声でボートの縁から順番に海に飛び込みます。
子猫吉も夫と一緒にスムーズに入れました。
夫や私と手をつなぎ、子猫吉も一生懸命泳ぎます。
真下にはイルカの群れ。
(イルカにしては)ゆっくり泳いでいます。



が、誰も遊んでくれようとはしていません。
どうやら、寝ていたようです。
イルカや鯨は片脳ずつ休ませながら寝るらしい。
右目をつぶっていれば左脳を、左目をつぶっていれば右脳を休ませてるんですって。

御蔵島のときはライフジャケット無しの素潜りでしたから、上手な人がどんどん潜っていましたら、イルカが「遊ぼう!」と言っているかのように一緒に並んで泳いでいたり、潜れないで水面を泳いでいた小学生くらいのお子さんのところには、下から急上昇して顔の前で止まったり、流れていたゴミでしょう、スーパーの袋をひれに引っ掛けて遊んだり(ゴミがあることは悲しいことですが・・・)と、なかなか楽しい思いをしたので、大群とはいえ、もうちょっと遊んで欲しいなあ、なんて欲が出てしまいました。

まあ、野生ですから、仕方ないです。
お休み中のところ、追い掛け回してごめんなさい。

おまけ



                  続く。

決めかねる・・・

2010年03月23日 | 非日常
着物友達のYさんが西方面より来京予定。
ビールの飲める(笑)お店を検索中。

最近はめっきり都内に出ないので、どこがどうなっているのかさっぱりわかりません。
年末に表参道に行ったときも「???」だったし。
ただ食べて飲むだけ、だとつまらないので、イベントをおまけにくっつけて、その近辺でお店探しすればよいかな?とか考えて、ただいまYさんに打診中。

なんか面白いこと、ありませんかね?

久しぶりでした

2010年02月28日 | 非日常
知人クリニックに訪問後、都内で夫&子供と待ち合わせ。
夫が髪の毛を切るというので、子供と車を受け渡し。

しかし、夕方だし雨は降っているし、子供を遊ばせる場所もあまりないので、美容師さんのところにお邪魔し、子供とDSしてました(爆)

その後、我々の結婚パーティーをしたお店に久しぶりに行って参りました。
我々は日中、そんなに人数も多くなかったので3階のワンフロアを貸しきりとしましたが、この日は1,2階(2階まで吹き抜けになっています)が貸し切り結婚パーティーで、3階が一般客用になっていました。
3階にはお店の中に池があります。
大小の鯉が泳いでいます。
子猫吉はご機嫌に鯉に話しかけています。
犬を連れたお客さんもちらほら。
まあ、もちろん子猫吉より犬さん達の方がお行儀はいいんですけどね(汗)



















祝!開業!!

2010年02月27日 | 非日常
本日は久しぶりに都内に行って参りました。
何年ぶりかの、麻布十番です。

今日は知人がクリニックを開業するので、そのオープンクリニック(実際のオープン前に中を見学出来ます)にお邪魔しました。
「狭いのよ~」なんて聞いていましたが、狭いと言うよりはこぢんまりと落ち着けるスペースでした。
内装もシックで、今日は知人や患者さん(!)からお祝いの花鉢、それもほとんどがりっぱなりっぱな胡蝶蘭やら可愛い蘭、真っ赤なバラだけのアレンジなどなど・・・院長のお人柄を表すように、花で埋め尽くされていました。
我々はレインボーローズを。
一緒に行った友人が手配してくれていました。



これから先、いろいろと苦労も多いとは思いますが、スタッフにも恵まれたことですし、そのお人柄を生かし、頑張っていただければと思っています・・・


明けましておめでとうございます

2010年01月02日 | 非日常
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年辺りから少しずつ自分の時間を作れるようになってきました。
着物を着たり、子供を夫に預けて観劇に出かけたり。
実家に子供を預けて夫と出かけたり。

今年はいっそうパワーアップしたいと思っております。
楽しそうなことがありましたら、是非お声かけ下さいませ♪

デート♪

2009年12月27日 | 非日常
都内で夫とデートすることが「非日常」になってます、
こんにちは、猫吉です。


子供連れて行こうかな、なんて話もしていたのですが、子猫吉が
「じいじんとこにお泊まりする」
と行ってしまったので、夫と二人で行きました。

→Audi

もちろん夫は車見たさ、私は水玉見たさ。
カボチャもありました!

通常の展示車も見たりして、1時間以上は居ました。


暗くなってディーラーを出たら、表参道は満員電車のような人混み。
イルミネーションが復活したから?
それともいつもこんなに混んでる??
表参道沿いのお店が、以前良く行ってた頃と比べて変わってしまっていたので吃驚。

着ませんでした

2009年12月06日 | 非日常
今日は、久しぶりに歌舞伎座に行って参りました。
2年以上ぶりです。

4月いっぱいで今の歌舞伎座は取り壊しになるので、その前に一度!と思いつつ、なかなか行けませんでしたが、やっと機会を得まして。
というか、なんでこの忙しい&混みそうな師走に?
クドカンの新作にも興味はありましたが(因みにワタクシ、クドカン作品はたぶん一本も観たことありませんが)、
12月の歌舞伎座と言えば



「黒田商店」さんですわよ!!



ここ数年、すっかりご無沙汰しておりましたが、奥様には顔を覚えていただいていたようです!
ありがとうございます。
せっかく久しぶりにお会いできると思い、是非着物でそして黒田さんで誂えた草履で!いや、むしろこの草履を履くために着物で!!と意気込んでおりまして、金曜日の夜には半襟つけもし、準備万端!でしたが・・・
なんと昨日の夜に急激な腹痛&下痢に襲われまして、今朝もみぞおちのあたりがうずくので泣く泣く諦めた次第であります。
原因は・・・たぶん食べ過ぎです。情けない。

相変わらず素敵な鼻緒がならんでおりました。
いつか、更紗の鼻緒をカラスにすげていただきたい・・・
そんな夢を見つつ。


で、歌舞伎ですが。
久しぶりでしたし、初心者でも楽しめる演目でしたよ。
でも、ちょっと寝ちゃいましたが。
お席は3階の後ろから2列目と、花道も全く見えないところですが、大向こうさんも近くにおられるような独特の雰囲気の席です。

新作は・・・う~ん、わかりません。
歌舞伎としてではなく単に舞台作品としても、テーマというのか何を言いたいのかがわかりませんでした。
それに、あれ、実際に派遣で働いている人が観たらどう思うんだろう?
かなりいや~な気分にならないかな?
ただ、眠くはならなかったですよ。

というわけで、とりあえず楽しかったです♪