goo blog サービス終了のお知らせ 

猫吉

かなり不定期更新

久しぶりに

2005年12月22日 | 着物
ことちゃんとデイト。
いつものように、ことちゃんにお誘い頂いて近所のデパートの呉服売場へ。
以前より気になっていたものが期間限定で見られるということで。
猫帯や、気軽・センス良し・お手頃価格しかも正絹・天然石…な小物達に後ろ髪ひかれながら、移動。
このデパートの呉服売場にはよく出没していたのだが、最近はめっきりご無沙汰だったので新しいお店なども入り、新鮮で楽しめました。

気になる商品をチェック後、リサイクル屋にも寄る。ワゴンを見ていたら、嗚呼、呼ばれてしまいました…
紬みたいな生地に絞りで麻の葉!しかも持っていない色合い。
そしてそして、お値段が…手持ちで買えるではありませんか!
もちろんサイズが合わないのはいつものこと。
若干の焼けもあったが、惚れた弱み、お買い上げ~
いつ着よう?

その後、和菓子屋さんが開いたカフェに行く。
私にしては珍しく、こってり甘いものを。
ことちゃんは白いお汁粉&お抹茶セット。
こちらには和菓子屋の方には出していない和菓子もあるということで、次回はそちらを頼んでみたい♪


黒田商店さん♪

2005年11月24日 | 着物
またまたこの季節がやってまいりました。
12月は高松の履物屋さん「黒田商店」さんが
東京銀座・歌舞伎座にいらっしゃいます。
期間は12月2日~12月26日です。

歌舞伎を観なくても、売り場には入れます。
但し、幕間(休憩時間)は客席のお客さん達と混じってしまいますから、
その時間帯以外になります。
入り口で「黒田商店さんに行きたい」と言うと、入らせてくれます。
時間は歌舞伎座に確認してくださいね。

空想中・・・

2005年10月31日 | 着物
まだ講座も始まっていないのに、武相荘へ何を着ていこうか、と子猫吉を寝かしつけながら、ぼんやり考える。
しかし、「はて、12月って、何着てたっけ・・・?どんな着物や帯を持っていたっけ?羽織や道行は必要な気温?それとも、コート?」

着物を納めた桐の箪笥の前には子猫吉グッズが山積みで、簡単には引き出しが開けられない(涙)
「おお、そういえば、そんなときこそ!」と、以前やっていた自分の着物サイトへ行き、確認。
完全に覚書代わりである。
「ああ、こんな着物もあったわね、あら、こんなのも」
参考になるなあ。(おい)

眺めていたら、作ったまま履いていない草履があったな、とか、作ったまま着ていない着物も着たいなあとか、買ったまま締めてない帯も何本あることやら・・・と、だんだん色んなことを思い出す。

天気と面子次第ではあるが、やはり、(自分の手持ちの中では)ちょっと良いもので決めて行きたいなあ。
空想は広がる・・・

「調」は・・・

2005年10月27日 | 着物
ことちゃんとデート。
定例になってる?

某着物のチェーン店にちょっと用事があるということちゃんに着いていった。
用事を済ませ、帰ろうとすると、
「色々あるから、見ていって」と言われる。
我々、そのお店の商品にはあまり興味はないし、ご飯を食べに行きたかったし、子猫吉はぐずりだしていたのでとっととお店を出たかったのだ。
「もうすぐお得意様だけの展示会もあるし。そのときは仕立て上がりの名古屋帯も1万円からあるのよ。」
と言われるが、我々全く乗らず。
だって、お得意様じゃないし。
アンティーク好きのことちゃん、今物には興味が無い旨伝えても、引き下がらない。
「小紋なんかだと、アンティーク調もあるわよ」

いえいえ、”調”はいらないんですってば。
わっかんないかなぁ・・・

大満足

2005年10月02日 | 着物
昨日は、天満宮の骨董市に行ってきました。
収穫は、無し。
というか、久々に着物を着、また例の猫帯を締めることができたのでそれだけで満足、おなかいっぱい。

着物は母方祖母の引き出しから貰ってきた紺色のちりめん(お召し??)。
半襟はもちめさんにお願いして作って頂いた、猫半襟。実家で飼っている黒猫と白猫をデザインしてもらったもの。また、足袋はこっそりとそこの部分が猫の絵柄になっているもの、と猫づくしで。

いつものように、ことちゃんと待ち合わせのところ、数名の着物ビト達が集結しており、着物話に花を咲かせる。

というわけで、骨董市は単なる名目。
子猫吉は夫に預けたため、それだけでもかなり羽が伸ばせた一日でありました・・・

買うことができる、と、買う、は違うの。

2005年09月26日 | 着物
近くのスーパーに、子猫吉のパジャマを探しに行った。
子供専門店は車じゃないと行けないので、とりあえずパジャマだけだし、と、いつもは行かないスーパーへ。

このスーパーでは、エレベーター位置の関係上、この子供用品売り場へのアクセス途中に呉服屋の前を通ることになる。
スーパーに呉服屋?な感じなのだけど、わりと若向きなプレタ中心にちょっとお高めなものから、ワゴンには20枚ほどのリサイクル着物も置いてある、わりと無節操な(失礼)店。どうやら、チェーン店らしい。
そんな場所、また、店の規模にしては店員さんが多い。着物を着た若い人が2人、洋服姿の年配の販売員も3人くらい。

子猫吉も機嫌がよかったし、ちょっと覗いてみるかと寄った所、まあまあ感じのよいポリ(新品)を見つける。
早速年配の販売員が寄ってきて、いろいろ言ってくるのだが、私の好みではない。
なので、時間ももったいないし、気に入ったものだけちょっとはおらせてもらうことに。

いつものように「どういった場面で着るの?」「習い事は?」と、一通りの質問攻めにあう。
「子供が出来てからはほとんど着ていないんで」というと、「じゃあ、一番最近に買ったものは?」と聞かれ、「半幅(例の猫帯)」というと「おいくらくらい?」
ここで、適当にごまかしておけばよかったのだが、ぽろっと「値切って○万円くらい」と言ってしまったところ、おばさんの目がきらりん!
「あぁ~~ら、じゃあ、この着物なんてお安いじゃなぁ~いぃ?」「今、決めちゃいなさいよ!半幅にそれだけ出せる人なら、このくらいはねぇ~~~」等などナド・・・とおっしゃる。


おばさん。
最近の消費傾向として、「どうしても欲しいものにはお金を惜しまないが、他は節約」
っての、常識でしょう??
そりゃ、買える金は持ってるが、「=買う」とは違うんだよ。
そして、わたしゃ「いりません」とか「考えておきます」って断れるんだよ。押せばいいってもんじゃない。

そこんとこ、よろしく。

いつ着るんだ!?

2005年09月08日 | 着物
ことちゃんと、古着屋デート。
ちょっと離れたところにあるので、車でGO!

このお店は、うちの近所にあるリサイクル着物屋と同じ経営で、以前、桐の箪笥を買った骨董屋の、着物売り場が拡張したのである。
基本的に、骨董屋さんに行き「見せて」と言うと隣の着物コーナーを開けて(エアコンを入れて)くれるというシステムの様子。

そう広くはないスペースに着物が山積み。
目に付くところに飾ってある紬や黄八丈はとっても素敵だが、予算的に見るだけ(笑)。とはいえ手が届かない価格ではない。2~3万円といったところ。
とても高いものでも、渋く素敵な大島が10万円とか。

私は紫の立涌お召し、ことちゃんはモダンなチェックの、共に古いものを最初は見ていた。

しかし、ことちゃんは、着物だけ見ると「ちょっと地味なんじゃない?」という紬を発見。
羽織ってみると、思いの外華やか。
ちゃんと自分に似合うものを見つけるものだなあ、と感心していたところ、お店の人が、「こんなのもあるわよ」と持ってきてくれた中に、黒地の小紋を発見。
紅型風の柄で、生地は昔のちょっと薄い感じのとろんとしたもの。しかも、地紋の上に型染めしてある。
裏は背の部分が紅絹。縫い変えたものらしく、しつけ付き。

二人とも「どうしよう???」と悩むが、私は値段を聞いた途端「買います」。
ことちゃんの紬は、値札から少し引いてもらった額を提示されたが、私が横から「もう一声!」と言ったら更に少し引いてくれた。

外にも珍しい色柄のものや、素敵なものがあり心惹かれたが、今日はこれで満足。
二人ともご機嫌でお店を後に。


いつ着られるかな?
今度の天満宮骨董市は土曜日なので、着物着て行きたいなあ。土曜日なら子猫吉を夫に見ててもらえるし。
考えてたら、だんだん楽しくなってきた。
ふっふっふ・・・

リサイクルきもの大バザール!!

2005年08月24日 | 着物
自宅の最寄デパートでのイベント。
今日からやっているようです。
「初日は混むので、お子さん連れだと大変だから2日目以降にいらした方が無難ですよ」と言われてました。
それに、明日からは染み抜きをその場でやってくれるブースも登場するので、そんな様子を見たいとも思っています。
残念ながら(?)、ここのところ絹物を着ていないので、私は染み抜きの必要はないんですけどね。

ただ、明日も明後日も予報は雨、しかも台風。
行けるかなあー、ちょっと覗くだけでも、行きたいなあ・・・

やってしまいました

2005年08月03日 | 着物
嗚呼。

行ってはいけない所へ足を踏み入れてしまいました。
ついついはまってしまう、デパートの催事場。

特に危ないのが、各地の物産展と技展。
今日も「ちょっと、目の保養に」と行ったところ、出会ってしまったのです。

近所のデパートの呉服売り場にも気に入ったものがあり、近々新作も入るので、実物を見て検討しようね、と、着物友達のことちゃんと話しをしていたのですが・・・

新井實さんという方のものらしいです。
(↑のサイトのページをプリントアウトしていけば、ブックカバーがもらえたらしい。いまから持っていくか?!)
他にも、能の面、般若と女が交互に全通で織ってある物とか、虎とか欲しいものがありましたが、猫吉ですから、つい。


ここのところ、気持ちに余裕が出てきてまして、着物サイトなぞ見たりして、着物熱がふつふつと復活していたのが運のつき。
途中、クールダウンしようと、ことちゃんにメールし「止めてぇ」と言ったのに、ことちゃんったら止めてくれないしぃ。

いつ締められるのかな。
来月の請求書が怖いです。
あ、あと夫にも内緒です(笑)