goo blog サービス終了のお知らせ 

猫吉

かなり不定期更新

お知らせ

2008年03月13日 | 非日常
友人のピアニスト、ガウリさんがリサイタルをされます!!
今回は、バイオリンとのデュオ。
三軒茶屋と藤沢にて。
私もどちらか(または、両方)行きたいと思っています。
まだちょっと先の話ですが、ご興味ある方は是非!!

G.W.の予定

2008年03月12日 | 非日常
久しぶりに法事以外で飛行機に乗ることになりました!!
夫は海外へ行きたかったようですが、私は沖縄か奄美がいいなあ・・・と。

ええ、もちろん、紅型、花織、上布、ミンサー、大島紬に触れたいがためですわよ!!!


というのは冗談(半分ね)ですが、ちょっとしたきっかけがあり、沖縄の本島と小さな島に半々滞在することになりました。
なんとか時間を見つけて紅型の工房(が無理なら、工芸館のようなところでも!)に足を運びたいと思っています。

海や食べ物はもちろん、着物関連情報がございましたらぜひ教えてください♪

よいお式でした

2007年12月07日 | 非日常
友人の結婚式、とっても良かったです。
お式では、新婦のめっちゃかわいい甥っ子ちゃんが指輪を運び、二人の姪っ子ちゃんがベールを持って登場。
ああ、うちの子猫吉も誰かの結婚式に出させたい!

お嫁さんは私よりも年上と聞いていますが、とてもかわいらしい方で、でも、きっと後ろできっちり手綱を引いていける、そんな芯を感じる方でした。
緊張した面持ちの新郎とは対照的に、終始にこやかにされていたのが印象的でした。


披露宴は、新郎と友達なので男性陣に囲まれていました。
一緒のお席になった人の中には、旧帝大系大学の現役教授もいらっしゃって、お話も面白くて楽しく過ごせました。
でもおかしかったのが、席次表を見ながら
「この、”叔母”と”伯母”の違いって何?知ってる?」と聞かれたこと。
「自分の親の妹か姉か、の違いですよね」
と申しましたところ、
「それなら納得、納得。いやあ、さすがだね」
って、何が納得なのか、何がさすがなのか(笑)
やはり、大学の教授って、こういう人いるよな~などと笑いをこらえるのに必死でした。

某老舗ホテルは、思いのほかモダンなお部屋でした。
こじんまりしたお部屋でしたので、新郎新婦との距離も近くてよかったです。
また、飾ってあるお花のセンスもとっても私好みでした。

一番笑えたのが、ひな壇のテーブルに新郎所有のパソコンが持ち込まれていたこと。前日まで新郎が作っていたと言う、スライドショーがスクリーンに映されるのですが、自分の入退場以外のところは新郎本人が操作(笑)
自分で作る人はたくさんいるでしょうが、当日の会場で、しかもひな壇の上でパソコン操作している新郎は(もちろん新婦も)見たことがありません。結構笑いをとっていました。


新郎はいつも経過報告なしに結果だけ知らせてくる人で、しかも、ささいなことを相談できる女友達が私らしく、例えば、彼女がいるなんて話は聞いたことが無かったのに、
「相手の家に挨拶に行くんだけど、手土産でお勧めのもの教えて」
とか言ってくるんです。
まあ、おめでたいことですから、こちらもすぐにお返事しますが、
「・・・っていうか、誰??聞いてないよ!!」
と、付け加えるのは忘れませんでした。


ま、なんにせよ、いつまでもお幸せに♪

出た?

2007年10月25日 | 非日常
仕事が終わって、駐車場までの道のり。
日が落ちるのが早くなりましたね。
定時上がりのワタクシが帰る頃でも、もう、辺りは真っ暗です。
空気もひんやりしてきました。
吸う息が鼻に心地よい季節です。



そんなひんやりと、すがすがしい空気の中、職場敷地内を歩いていたところ、






  右の鼻に何か飛び込んできました






あわてて鼻をかんでみましたが、何も出てきません。
鼻の奥が痛いということもありませんし、何か詰まった感じやら、もぞもぞしたりもしていません。
かなりしつこく鼻をかんでおりましたが、何も出てこないので
「もしかして、気のせい?それとも、出て行ったのかな?」
と自分に言い聞かせました。

でもさ、保育園のお迎えに着いたとたん、鼻から虫が出てきたりしたらちょっと困るなあ、などと思っておりましたところ、






   左の鼻から何か出て行きました


これで一安心です(爆)

再来年を待つか・・・

2007年10月05日 | 非日常
やはり、富士スピードウェイ×トヨタ、が開催するF1はもう行かないほうがいいんじゃないか、と思うようになりました。

夫の知り合いが前職の関係でご招待を受け、ヘリで行き来した、ってのを聞いて「仲良くしておけ!」と指示出したり(笑)、普段の富士のコースドクターをやっている人が昔の知り合いだったりするので、来年はそっちから手を回してみようか、とか、姑息なことをいろいろ考えたりもしてたのですけど。

鈴鹿には行ったことがないので比較のしようがありませんが、富士なら自宅から近いので(うちのじいちゃん、富士霊園に眠ってるし)小さな子猫吉を連れて行くとなるとやはり鈴鹿は厳しいから、富士でちゃんとやってくれたら、それが一番なのですけど・・・

ネットを中心とした不満の爆発、そして、そういった意見に対し、真正面から向かい会おうとしない富士スピードウェイ×トヨタ。
あと、JTBとか電通とかいろいろ大手の会社が絡んでいて、「大人の世界」が構築されているようですが、どうも責任の所在が(わざと?!)曖昧になるような「世界」になっているんじゃないの?と穿った見方をしてしまいます。

観客はもちろん、地元の人々、末端のバイトさんたち、バスの運転手さんたち・・・
みんな被害者だよなあ。

最初は高い席買おうと思っていたけど(実際に応募したけど外れた)、例のC席を申し込んだような記憶も無きにしも非ずで。
結果的には一番安い自由席だったので被害は最小だったのかな。
バス乗り場方面から入ってきてすぐのところで見たから、席からバスまでの距離はたぶん最短に限りなく近かったはずだからね。

まあ2年後、子猫吉も5歳直前なら鈴鹿でも行けるかな?

来年はあるのか?

2007年10月03日 | 非日常
富士スピードウェイでのF1。
ネット内の書込みなので真偽のほどは確実ではないですが、
いや、それにしてもひどい状況だったようですね。

そういえば、2日目に行った妹夫婦たちの話。
雨が降る中、帰りのバスがなかなか来ず、小さな子供と一緒だったためかなりストレスを感じていたし、周りの人々もどよ~んとしていたようです。
大雄山駅指定だったのですが、バスは数台(10台未満)がまとめてやってくるのですが、それに乗れないと1時間半くらい待つ。要は、その数台が行ったり来たりしているだけ。
バスは観光バスタイプで、小さな子供も一人とカウントしてくれて全員座らせてくれるのはいいのだが、補助席を使わなかったそうな。
(最終日の帰りは補助席に座らされたんだけどな。)

で、待って待って待った頃、この時はまとめて数台ではなく、1台だけやってきた。
たった1台しか来ないのに、自分達はこの一台には乗れないってわかっているのに、行列からは拍手が起こったそうな。
(追記:そうそう、もちろん道路陥没のお知らせは全くなし。)



そういえば、富士でやってたのに、トヨタチームのユニフォームとか帽子とか着てた人、ほとんど見かけなかったな。
ただでもらえるバッグなんかもホンダのは朝の電車の中から見かけたが(うちの妹夫婦も土曜日にホンダをゲットしてきてくれた)、トヨタの持ってる人は日曜の帰りには増えてたけど・・・これって、他で配ってるのものが無くなったから、余ってそうなトヨタのでももらっとくか、って感じ?


雨だから、ってわけじゃ

2007年10月02日 | 非日常
今回の富士スピードウェイでのF1開催におけるいろんな出来事は

システムの問題

ですよね。雨だったから、ってわけじゃなくて。
まあ、雨だったからなおさらひどい状況になった、ってのはあるでしょうけど。
交通手段の問題しかり、観戦席の問題しかり。


いろんなサイトやブログを拝見していて、うちなんかまだましだったのかな?と思った。
もちろんバスは待ったけど、自由席だったからあんまり文句もなかったし(でも後でよくみたらそこは立ち入り禁止区域だったかも)、電車はスムーズで混雑もせずゆったりと乗って帰って来れたし、なんて思ったりしました。


ところで、帰りのバス待ちしている時に何台か救急車がバス待ちの列の近くに来ていたのだがそのうちの一台の横を通ったときに、救急車(正確に言うと、救急車ではなくてドクターカー)のボディーにちらっと見えた文字は、


  多摩永山病院


多摩永山病院というと、日医大の病院でしょうね。
まさか、呼ばれてから病院を出発したわけではないでしょうが・・・(提携していて元々近くに待機していたと思いたい)

「来年は晴れるといいなあ」なんて思っていたけど、来年は自宅の50インチテレビで子供と一緒に観戦していたほうがいいのかな・・・?




しかしだな、キム○クは邪魔だぞ。なんで、モナコと日本GPだけに出てくるんだ!モナコん時は妙にはしゃいで見苦しかったし、今回のコメントもいけてないし。F1ファンとキ○タクファンは全くかぶっていないと思うんだけど。おまいのコメントなんか聞きたくないよ!と、録画した放送を飛ばし観していました。




文楽行ってきました

2007年09月18日 | 非日常
こちらにも来てくださるししまるさんと、文楽をご一緒させていただきました。
一部と二部、二回に分けて。

ししまるさんに取っていただいたお席は見やすくて、また大夫さんや三味線の音の通りもよく、席によってこんなに違うものなのね、と実感。
また、今回の二部は「吉田玉男一周忌追善」でしたから、ロビーやお休み処に玉男師匠の使っていらした道具や手帳、また写真などが展示してありました。
早いものですね・・・もう一年になるんですよね(涙

2日ともこの季節にしては暑い日でしたが、お着物姿の方も結構いらして「ああ、着たい。でも暑い」とへなちょこぶりを発揮しておりました。

次は12月です。
12月はぜひ歌舞伎座にも行きたいと企んでおりますが、なぜか12月って忙しいんですよね・・・

夏の行事、終了

2007年08月27日 | 非日常
今年は子猫吉も体力が付き、遠出はしなかったもののかなり充実した夏を送りました。
夜の八景島シーパラダイス、大磯ロングビーチ、ナイトズーラシア・・・
そして、この週末は相模湾で地引網。
まるで、神奈川県民のようですが違いますよ、たぶん・・・


とはいえ、9月もイベント目白押し。
文楽×2
子猫吉の運動会
そして、F1 日本GPですよ!
一応、値段の高い席も申し込んだのですがはずれ。自由席になってしまいました。
見やすいところが確保できるといいのですけど。