同じマンションの、ママ友さんからの提案で、Halloween Partyを開催することになりました。
うちのマンションはちょうど2年前に一斉入居しており、マンションの規模は大きくないのですが、小さな子供が結構いるので、コミュニケーションをとるためにもマンション内で行うイベントとしてちょうど良いのでは?ということで。
大規模マンションですと、共有のフリースペースや敷地内公園があったりしますが、当マンションだとエントランス位しかありません。
でも、ハロウィーンなら協力していただけるご家庭を回れば済みますしね。
基本的には参加する小学生以下の子供一人ずつから参加費を徴収し、世話係である我々が準備をし、協力いただけるご家庭にあらかじめお菓子を配布しておき、玄関に貼った目印を頼りにお菓子を貰って回る、というものです。
子供達はちょっとした仮装をしたり、お菓子を貰って回る時のバッグを紙袋で作ったり、待ち時間には大きなカボチャをみんなでくりぬいたり、ということもやってみようか、と話しています。

私の妹の住む戸建の新規分譲地区で同様の試みが結構うまく行っていたので、それを参考にさせてもらいました。
参加申し込みを募ったところ、最初出足が悪くて「厳しいかなあ」なんて話していたのですが、蓋を開けてみたら想定していたくらいの人数が集まりそうなので、ほっとしています。
これからもうちょっとお世話係で話を詰めて、準備して行こうと思います。
うちのマンションはちょうど2年前に一斉入居しており、マンションの規模は大きくないのですが、小さな子供が結構いるので、コミュニケーションをとるためにもマンション内で行うイベントとしてちょうど良いのでは?ということで。
大規模マンションですと、共有のフリースペースや敷地内公園があったりしますが、当マンションだとエントランス位しかありません。
でも、ハロウィーンなら協力していただけるご家庭を回れば済みますしね。
基本的には参加する小学生以下の子供一人ずつから参加費を徴収し、世話係である我々が準備をし、協力いただけるご家庭にあらかじめお菓子を配布しておき、玄関に貼った目印を頼りにお菓子を貰って回る、というものです。
子供達はちょっとした仮装をしたり、お菓子を貰って回る時のバッグを紙袋で作ったり、待ち時間には大きなカボチャをみんなでくりぬいたり、ということもやってみようか、と話しています。

私の妹の住む戸建の新規分譲地区で同様の試みが結構うまく行っていたので、それを参考にさせてもらいました。
参加申し込みを募ったところ、最初出足が悪くて「厳しいかなあ」なんて話していたのですが、蓋を開けてみたら想定していたくらいの人数が集まりそうなので、ほっとしています。
これからもうちょっとお世話係で話を詰めて、準備して行こうと思います。