goo blog サービス終了のお知らせ 

猫吉

かなり不定期更新

Halloween party 準備編・1

2008年09月29日 | 非日常
同じマンションの、ママ友さんからの提案で、Halloween Partyを開催することになりました。

うちのマンションはちょうど2年前に一斉入居しており、マンションの規模は大きくないのですが、小さな子供が結構いるので、コミュニケーションをとるためにもマンション内で行うイベントとしてちょうど良いのでは?ということで。
大規模マンションですと、共有のフリースペースや敷地内公園があったりしますが、当マンションだとエントランス位しかありません。
でも、ハロウィーンなら協力していただけるご家庭を回れば済みますしね。


基本的には参加する小学生以下の子供一人ずつから参加費を徴収し、世話係である我々が準備をし、協力いただけるご家庭にあらかじめお菓子を配布しておき、玄関に貼った目印を頼りにお菓子を貰って回る、というものです。

子供達はちょっとした仮装をしたり、お菓子を貰って回る時のバッグを紙袋で作ったり、待ち時間には大きなカボチャをみんなでくりぬいたり、ということもやってみようか、と話しています。



私の妹の住む戸建の新規分譲地区で同様の試みが結構うまく行っていたので、それを参考にさせてもらいました。

参加申し込みを募ったところ、最初出足が悪くて「厳しいかなあ」なんて話していたのですが、蓋を開けてみたら想定していたくらいの人数が集まりそうなので、ほっとしています。
これからもうちょっとお世話係で話を詰めて、準備して行こうと思います。

2度あることは3度ある

2008年09月28日 | 非日常
週末、中学時代の女友達2人と韓国料理屋に行きました。
友人達とは、1年半ぶりとか2年ぶりだったので、積もる話をきりなくgirl talk。

人気の店で、2時間制限つきでしたが、結局2時間半は余裕で居ました。
焼肉ではない韓国料理が食べたかったので、とても美味しくいただけました。


その後も話し足りず、近くのcafeへ。

韓国料理店も含めてこの辺り、私鉄急行の止まる駅から徒歩5分くらいなのですが、昔から地味な側でして、しかもその駅自体が最近では大型店も撤退したりと景気の悪い話しか聞きません。
ですから、割と寂しい感じではあるのですが、それでも駅の”表側”の不景気さに比べ、逆に静かな環境を生かした隠れ家的な感じのお店がぽつぽつ出来ていて、久しぶりに来てみてちょっと驚きでした。

9時過ぎにお店に入って、出たのは11時半頃。
いやまあ、数百円のケーキセットでよくまあこれだけ、しかも気の置けない中年の女三人ですから、話の内容も周りが聞いたら「そりゃ、どうよ?」な感じだったに違いありません。
お店の方、いろいろご親切にありがとうございました。


で、久々に午前様だったワタクシ。
ご機嫌で自宅に帰ってみると、明かりは消えています。
夫、寝たのかなあ。子供を寝かしつけたまま寝ちゃったのかしら?
と、玄関のドアをそっと開けると・・・







チェーンが閉まっています





これ、やられたの三度目です。
一度目は30分くらい気が付かれず、廊下で待ち続け、風邪を引きました。
二度目は良く覚えていませんが、兎に角、今回は三度目です。

おそらく、寝かしつけながら一緒に寝てしまったに違いない、と、二つの携帯(会社のと自分のと)を鳴らし、家電を鳴らし、それでも気が付かないので寝室の窓をかんかん叩きました。

ダメです。

こんどは、窓をがんがんがんがん・・・
それでも起きないので、ドアを開けて隙間から叫ぼうとした、そのとき、



やっと夫が起きてきました。

今回は5分ほどで解決しましたからよかったものの、急に冷え込んだ日でしたから危うく風邪を引くところでした。
今度から私の方が帰りが遅くなる時にはチェーンに「閉めるな」って札でも下げておかないといけませんかね?

夏休み・映画編

2008年08月20日 | 非日常
お盆中心に9日間の夏休みがあったわけですが、なかなか「夏休みらしい夏休み」であったと自負(笑)しております。

10年ぶりくらい(いや、もっとかも)に映画館に行きました!
今って、事前に席を指定できるのが普通なんですね~
私が行っていた頃は座席の真ん中後半くらいに違う色のカバーが掛けてあって、そこだけが指定席で別料金だったと思うのですが。

最寄り駅から5個目くらいの駅近くのモールに行ったのですが、ここら辺ではたぶん一番新しいところなので、シートも快適、子供向けに分厚い座布団も用意されていました。

あ、観ました映画は、「ぽにょ」です。
子供にもそろそろ映画館と言うものを見せても良いかと思い。

モール開店前の9時半上映開始。
駐車場はもちろん、道路も空いていて楽チンでした。
お約束のポップコーンとコーラを買って入りました。

映画が始まると、子供も真剣に観ています。
しかし、迫力ありすぎてかなり怖かったらしく、「下に行くの」と出ようとしてしまいます。
下って・・・?どこ???
一度、トイレに行き、落ち着いたところで戻ると、怖い場面はほぼ終わっており、なんとか最後まで観る事が出来ました。

また何か面白そうなものがあったら行って見たいと思います。



ところで。
私はテレビも含め、アニメってほとんど観ません。
もちろん、子供の頃は観ておりましたが、小学生の頃友人に連れられて宇宙戦艦ヤマトとかガンダムとか地球へ・・・とか観に行って(歳がばれますね・汗)以降はたぶん、アニメ映画は観ていないと思います。
それはテレビで放映されても同様です。
ですから、所謂宮崎アニメ(ジブリ作品、と言うべきでしょうか?)も何一つ観たことがありませんでした。
先日、ぽにょ公開に先駆けて、テレビでトトロをやったので、子供に見せてみようと録画してありましたので一緒に見ました。
あれって、もう20年前の作品なんですね・・・
そして、「歩こう、歩こう、私は元気~」ってあの曲、トトロのオープニングがオリジナルなんですか?初めて知りました。
いえ、曲は知っていたんですよ。子供の保育園(運動会とか・・?)で耳にしてましたから。
あと、「宮崎アニメは観たことない」と思っていましたが、トトロでさつきちゃんの寝顔のシーンがあったのですが、「あ、この顔、ハイジだ!!」
はい、ハイジもマルコもラスカルも見てましたよ!!あと、ルパン三世のカリオストロの城もそういや、どこかで観たな・・・
と考えると、案外身近にあったんですねぇ。


アニメとか、かぶりもの・ぬいぐるみもの(ETとかグレムリンとか含め←古いな)が苦手なのですが、子供がいればそういうのにも接する機会が増えるのでしょうか?
実際、がちゃぴんがかっこよく見えたりしてきていますので、環境が変わると嗜好も変わるものなのですね・・・


夏休み・姑編

2008年08月17日 | 非日常
え、皆様お元気でいらっしゃいますか?
私は先週夏休みで、あちこち出かけておりました。

メインは南九州。
ええ、ええ、夫親族の法事です。
いろいろと初めて見聞きすることが多く、戸惑いました。

例えば、お寺での法要。
その辺りは浄土真宗がメインのエリアとかで、お寺での法要が合同法会でした。
おそらく、10軒以上の法要(例えばその回は初盆から13回忌までいらっしゃいました)をまとめて行うのです。
午前中を中心に1日3,4回行われるようですが、多い時は廊下まで立ち見の大盛況らしいです。
このシステムにはかなり吃驚しました。

またそのエリアでは、初盆の時のみですがお盆の期間、お墓の周辺に提灯をいくつも掛け亡くなった方をお迎えするのですが、知人、友人はもちろん、知らない人も含めその提灯を釣ってあるお墓にお参りするのですよ。
知らない人、と言うのは例えば、たまたま同じ墓地に自分のご先祖様をお参りに来て、その提灯を見たらお参りしていく、と、そんな感じです。

で、そんな行事を2日間(本来は3日間らしい)行ったのですが、あらかじめ姑からのレクチャーが全くない。もちろん、夫からもなし。
そんなことがあるのなら、私は詳しく知りたかったのでいろいろ聞いておきたかったのだ。
姑には「今度のお盆なんですけど・・・」と何度も電話していた。
ところが何故か、姑はのらりくらり。

例えば、法要の後の会食は、お寺の近所なのか、喪主だった義叔父の家の近くか、もしくは県庁所在地である義母の家の近くなのか?とか。
ある程度の移動を伴うのであれば、例えば子供のおやつを用意しておくとか、移動無しなら法事の後、近くの遊べるところに行ってみようとか、考えたかったわけである。


法事の日にちすら教えてくれず(○日か、○日のどちらか、としか言わない)航空券の手配も私が「そろそろ取らないと、席なくなるよ」と、言う頃になり仕方なくどちらの日にちになっても良いように余裕を持った日程で取っておいた。
なのに、「あの子達は、飛行機どうなってるのかしらねぇ」と話していたらしいので、こちらとしては力が抜ける。
そして、法要のスケジュールも、私の常識としては
お坊さんに来て貰う(またはお寺に向かう)→お墓参り→会食
という流れで、半日で終わると思っていたので、まさか、夕方提灯を持ってお墓に行き数時間滞在する、しかも2日目も、なんて想像もしなかった。

姑がはっきり言ってくれないので、都内在住の姑の妹に連絡を取り、いろいろ探りを入れた。この人なら航空券を取る都合上、正確な日程を把握しているだろう、と思ったからだ。
そこで上記2日間の予定を聞き、「おいおい」と思いながら、いかにその間子供の気を紛らすかを考えておかないと、と思い、また、「今後は姑ではなく、こちらに聞くことにしよう」と決心したのでありました。


結局、姑の曖昧な態度というのは、単に「自分が気が乗らない」からあまり考えたくなかったらしい、ということが現地で分かった。
自分の親の法要ではあるが、いろんなことに執着のない人なので、亡くなった人に手厚くすることに意義を感じておらず、また、この暑いさなか、面倒だわやりたくないのよね、な感じがひしひしと伝わってきた(笑)

その気持ちは充分理解できるが、故人への夫の気持ちはもちろん、こちらとしては大事な休みに一家で往復20万円の飛行機代をつぎ込んで来るわけだから、時間は有効にしかも気分良く使いたかったので、情報は多いほうがよい。

この行事の件は、夫の弟の奥さんも知らされておらず、当日来てみて初めて夕方まで拘束される、と知りげんなりしていた。まあ、彼女はわりとのんびりしているほうなので、あまり文句も言ってはいなかったが。


姑の、この悪気のなさが時々私をいらいらさせるのだが、まあ、なんにせよ執着のない人なので、こちらがずっと気にしているのは馬鹿らしくなってしまう。
それより、夫にその傾向があるのが私には厄介だ・・・

行って参りました

2008年06月02日 | 非日常
ガウリさんのリサイタルに行って参りました!
こじんまりしていましたが、とても素敵な会場でした。

ガウリさんと、バイオリンのデュオ。
全曲予習して行こうかと思っていたのですが、「はじめて聴く」ということも大事かと思い、予習無しで伺いました。
メインの4曲は、一部フレーズを聴いたことがあるかも・・・と言う曲がひとつあっただけで、ほとんど知らない曲でした。
二人の迫力のある、また、しっとりと聴かせる様子は最高ー!!
夫も「久しぶりに生の演奏を聴いたよ。特にバイオリンの音はいつ以来だろう?やっぱり、いいね。」と満足げでした。

来年早々のリサイタルも決定しているようですが、場所が千葉とのこと。
うーん、行けるかなあ・・・



子供は私の実家に預けて行ったので、夫の誕生日も近いことですし、二人で優雅にランチでも・・・と、リサイタル会場の近くでいろいろ探していたのですが、野暮用が出来、別の場所に寄ったため、用事を済ませた後その近所で戴く事に。

お店はPark Side Cafeにて。
夫がこの近くに用があるたび、気になっていたお店だそうで、今回始めて入りました。
お店の名前の通り、緑深い公園に面したテラス付きのカフェで、今の季節は本当に気持ちのよい場所ですね。もうちょっとすると蚊が増えそうなので・・・(爆)
メインとパスタのコースに、グラスのスパークリングワインもつけて。
昼から気分良くいただけました。

たまにはのんびり優雅にお食事したいですもんね。
母と子猫吉には申し訳ないけど。



今度は遅刻しません!

2008年05月23日 | 非日常
日曜日は、ししまるさんと文楽です。
前回は風の影響で電車が遅れたりしたため、ぎりぎりに駆け込みでしたが、今度はもっと余裕を持って行く予定です。

がんばります!

ガウリさんのリサイタル

2008年05月16日 | 非日常
お友達のピアニスト、ガウリさんのリサイタルがあります
今回は、ヴァイオリンとのデュオです。
ご興味おありでしたら、是非♪


リサイタルは2回あり、どちらにも伺いたいのですが、平日のほうは旦那に子供を見ててもらわないといけないので、直前にならないと行けるかどうかわかりません(涙
平日の三軒茶屋の会場はとっても素敵なところのようですので、是非是非行きたいのですけど。

日曜日午後の方は行きますよ!
実家に子供預けて、旦那とデートかな

楽しかった~

2008年05月07日 | 非日常
GWは沖縄に行ってました。
今年は5月3日~6日の4連休しかないはずですが、4月26日から5月6日まで休んでしまいましたよ。
こんな、年度始めから有休使って大丈夫か?私・・・


沖縄へは27日の最終便で行きました。
本当は昼には到着したかったのですが、マイレージが使える便はここしか残ってなくて。
で、帰宅は4日。
7泊8日と、結構のんびり(いえ、頑張って)来ました。

前半は離島へ。
水納島へ渡りました。
近所の知人一家とその友人家族と一緒に渡ったのですが、知人一家曰く、
「な~~んにも無いところだからね。綺麗な海があるだけだからね」
と念を押されていましたが、なんのなんの、それを求めて行くんですよ、沖縄には。

ただ、天気が良くなければ、綺麗な海も綺麗には見えません。
出発前の天気予報では毎日曇り~雨マークでしたが、行ってみれば毎日じりじりと痛いくらいの日差しに恵まれました。
子供たちは当然のように海に入り(大人は冷たくて、無理!!)、砂浜で遊び、貝を拾い、地元の子達と戯れ、本当に楽しい時間を過ごしました。

そういえば、「たぶん、ハブ」を目撃。
夜の草むらは危ないよと言われていましたが、旦那が発見しまして。
一緒に居た宿の奥様は見逃しており、「この島に来て○年になるけどまだ一度も見てないのよ~」とおっしゃってましたから、結構珍しいのだと思うのですけど。


後半は本島へ戻り、もとぶ元気村でイルカにタッチできるプログラムに参加したり、
美ら海水族館脇のホテルに泊まり朝一から夜最終まで堪能したり。



普段の旅行ですと、疲れるかもしくは、もっと居たい!と思うのですが、今回は濃密な時間を過ごせたためか、「さあ、帰るぞ!」という気分でした。
今日から社会復帰。
とりあえず、定刻には出勤できました・・・

旅立ち

2008年04月15日 | 非日常
先日、新幹線に乗って友人に会いに行って来ました。
車でも良かったのですが、子猫吉を新幹線に乗せてやりたかったのと、帰りに寝て帰れるかな?という目論見から。

この友人は以前から顔見知りではあったものの、同時期に妊娠しため妊婦友として特に仲良くなった人で、子供も同じ学年です。
妊娠期~産後はわりと近くに住んでいたのでしょっちゅう会っていたのですが、その後、彼女がちょっと離れたところへ引っ越したり私が仕事に復帰したりしたため、なかなか会えずにいました。
そうこうしているうちに、彼女たちはさらに遠くへ引っ越すことになったと連絡があり、急遽会いに行った次第です。


おうちは引越し荷物で溢れているでしょうし、広い場所のほうが子供には良いだろうと、某モールへ。
途中、お買い物も出来るかな~なんて思っていたのですが、とうとう自分のものは何一つ買えないまま(子供の服と、夫と子供のペアルックのみ購入)帰宅するはめに。
子猫吉が見させてくれないんですよ。
最初、唯一買い物が出来たお店では、子猫吉はデジカメをいじっており店内や私の写真を撮ったり、撮った画像を見たりしていたので間が持ったようなのですが、その後はお店に入ろうとすると「だめ~!!」と手を引っ張って入らせてくれません。
まあ、いいんですけどね。

子供がお互い怪獣期ですので、ゆっくり話は出来ませんでしたが、それでも行って良かったです。



帰路、新幹線のホームまで、見送り&子供が新幹線見たい、ので来てくれました。
車両が発車すると、不覚にも涙が出て来そうになりました。
今度会うときは新幹線では遠すぎるので、飛行機に乗ることになるでしょう。




知らない土地での新しい生活は大変でしょうけど、きっといいことがあるに違いありません!!それを求めて行くのですから、絶対に掴んで来て!!!
遠くから見守ることしか出来ないけど、何かあったらいつでも連絡して下さい。
いつか帰ってくることがあったら(いや、是非帰ってきて欲しい)、その時はお互い大きく成長していたいものです。