goo blog サービス終了のお知らせ 

猫吉

かなり不定期更新

楽しかったです

2007年07月02日 | 非日常
家庭の事情(?)により、この週末は西に出向いておりました。
本当の用事はいろいろあったのですが、スペシャルオプションで、
まり葉さんと、ゆきだよりさん(こちらもサイトをお持ちですが、最近更新してないのであえて載せませんよ!)にお会いしてきました!!

ゆきちゃんとは一度都内でお会いしたことがありまして、ちょうど一年前くらいだったかな?楽しいひと時を過ごしたのでありました。
今回、ゆきちゃん宅近くに出没する、と連絡を入れたら、隣県の別嬪まり葉さんを誘ってくれたのです。

私がかなりハードスケジュールだったため、あまり時間が取れそうに無かったので、むりやりお二方をうちの家族の会食に巻き込み、そしてその後3人でゆっくりと、そしてかしましく飲みなおしたのでありました。

まり葉さんは、サイトのイメージとこんなにも一致している方は初めて!というくらい楽しい方でした。
なので、初めてお会いした気がせず、しかも、日記などである程度の動向はつかめていたため、久しぶりにあった友人と話をしているような気になるほどでした。

ゆきちゃんはとても忙しい人で、「その日は西表島に出張予定なのです」なんて返事が来るかもなあ、と、だめ元で連絡したのですが、たまたま地元にいらっしゃると言うことで、無事お会いできました。


うちの家族(実家のほう)は私と同じくらいみんな良くしゃべるのですが、お二方も負けずに(?)お話していただけたようで、ほっとしました(笑)

また何かの機会にはぜひ遊んでいただきたいものです。

芸術の初夏ですわよ

2007年05月19日 | 非日常
明日、知り合いのガウリさんのリサイタルがあります。
行って来ます。
産後、文楽や歌舞伎は行きましたが、なかなか音楽方面にはタイミングが合わず、ガウリさんのリサイタルも3年ぶりではないでしょうか?
楽しみ~

今年度に入ってから、子猫吉が全く熱発もせず鼻水も垂らさず元気ですので、夫に任せて出かけて来ます。
明日は、美容室に行って、買い物して、軽くつまんで、リサイタル(夜なのです)。
しかも、コブ無しよ!
子猫吉と夫はお留守番ですもの!!

子猫吉は可愛いし、夫も大好きだけど、たまには一人でゆっくり買い物したりしたいのぉ~
お金は無いけどね(爆)

やばい・・・かな?

2007年03月07日 | 非日常
今週末は姑がやってきます。
親戚がらみのイベントがあるのでそれが本来の目的なので、自分の妹の家に宿泊するのですが、うちにも一泊しに来ます。
現在、とてもよい嫁姑関係を保っているので(っていうか遠距離過ぎてぶつかることはまだない)来る事は全くかまわないのだが、困ったことがひとつ。






送ってくれた保存食、ほとんど冷蔵庫に入ったままだよ






たとえば、切干大根とか黒米とか梅干とか・・・
特に切干大根は旦那もあまり好きではないということで、一向に減らない。
もちろん、子供も食べないし。
たぶん姑が勝手に台所に入ることはないと思うのだが・・・
まあ、見られても、「ああ、今度から送らないようにしよう」と思ってくれればいいのだけど。

頼むよぉー

2007年01月31日 | 非日常
職場のトイレに入ったときのこと。
ここのトイレは、個室が「空き」の時でも扉が閉まっているので、入るときには使用中(赤いマーク)かどうか、確認しなければならない。
真ん中の扉が「空き」だったので、一応、軽くノックをしながら扉を開けると・・・




  人がいた




頼むよー、勘弁してよー
全く、ぎょっとしたよ。
幸い洋式で、扉を開けて見えるのは膝くらいだったからよかったものの。
人の振り見て我が振り直せ。
気をつけよう。

宣伝。

2007年01月15日 | 非日常
「染めもの 中野」さんからお知らせメールが届きました。
どこか、行けたらな・・・と思っております。

=====
1月10日~20日は、国立の「結 ルリエ」
http://www.rurie-shop.jp/さんで展示販売会を。

2月1日~7日は、聖蹟桜ヶ丘の京王ギャラリー
http://www.keionet.comで2人展です。

そして1月~6月は月2回、「多摩てばこネット」
http://www.tamatebako-net.ne.jp/さんでエッセイを掲載させていただきます。
(詳細はHP「イベント・掲載物情報」
http://www.k3.dion.ne.jp/~nak/ibento2.htmにて)

千秋楽

2006年12月18日 | 非日常
昨日は文楽の千秋楽でした。
若手メインの演目だったためか、楽にしてはお客さんのノリはいまひとつ。
ほとんど声がかからなかったし、拍手もまばらというか、タイミングが合いません。
でもやっぱり舞台を観ていて、ちょっとほろっと来てしまったり、割と前の方だったので人形の表情もよく見えたし、後ろを向いてこそこそと(笑)衣装を直したりしている様子も伺えて面白かったです。

そうそう、開演前にロビーで洋装の咲甫太夫さん見ました。
黒のショートコートに黒のパンツ。
そういう格好ですと、ふつうの兄ちゃんでした(笑)
子猫吉が毎日のようにお世話になっております(某子供向け番組を録画したのを観てるので)
以前は公式HPがナルな感じで「おい、どうした!」と思っていたものですが、最近はサイトの方もそんなではなくなっているようですし、声も落ち着きが出てきた気がします。

今回は、子猫吉を夫に預けて行ったので、同行のししまるさんとゆっくりとお食事もして帰りました。
ただ、体調が万全でないことをすっかり忘れ、ワインなんぞ飲んでしまったために、ししまるさんにはお恥ずかしい姿を見られてしまったり。
ごめんなさい、ししまるさん。
今度はもっと自制します!!

ひどい!!

2006年11月16日 | 非日常
知り合いの車が盗まれたそうなんです。

今朝、通勤途中で自転車に(たぶんわざと)ぶつかられて、怒り心頭だった私ですが、そんなこと吹っ飛びました。
盗まれちゃうなんて!!!

職場の駐車場でも一時期、車(RV車)が盗難にあったり、ナンバーだけが盗まれたり、車上荒しが頻発したりということがありましたが・・・

「プロ」の仕業だとなかなか見つけるのは難しいかもしれませんが(とっとと船に乗せられちゃってたりとか)、綺麗なまま見つかりますように!!

意外な発見

2006年11月15日 | 非日常
先日、姑が遊びに来た際、意外な一面を発見しました。
今回わざわざ舅を置いて一人でやってきたのは、孫見たさと我が家が引越しをしたので新居見たさに来たのだと思っておりました。
なので、特に何処かに出かけるとか、そういった計画は一切入れておりませんでした。

しかし一応聞いておこうかな、と嫁は思い、帰る日の朝少し時間があったので
「どこか行きたいところはありますか?」と聞くと、
「そうねえ、最近新しく出来たところは・・・」と言うので、
前々回来たときにはちょうどオープン直前の六本木ヒルズの前を通ったので(前回来たのは子猫吉出産直後に孫を見に来た)
「う~ん、そうですねえ、表参道ヒルズが新しいかな」と言うと、
「ああ、表参道ヒルズねぇ。でも遠いわよねえ・・・」

え?そういうところに行きたかったのですか?

まだ時間が早かったので、車で行けばすぐだなあ、と夫に伝えたところ、
「じゃ、まあちょっと行くか」

で、4人で行って来ました。
ただ、飛行機の時間もあったので、本当に一回りしただけ。
一杯1000円のコーヒー飲んで、すぐ移動しました。

表参道を出発し、246から骨董通りに入る交差点で信号待ちをしていたところ、後部座席の姑が身を乗り出して言いました。







「ほら!デュ○ク更家よ!あそこ!!」

と、派手な紫色の上着を着たおじさんを指差すのです。
私は残念なことに、デューク○家の顔を見分けることが出来ないので、その衣装だけで、あの人だな、と思ったわけなのですが、姑は
「まぁ~、本物だわ。ああ、いい物を見た。有名人見られて、来た甲斐があったわ。」



お義母さん、・・・来た甲斐て・・・

以前から、テレビで仕入れた芸能人やら有名人の話を、知り合いのことのように話すなあ、とは思っていましたが、実は、ミーハーだったんですね。
夫にそれを言ったら、「え?今更何言ってんの?!ミーハーでしょ」だって。

なぜ?どうして?

2006年10月03日 | 非日常
うちは、なんでこんなに荷物が多いのでしょうか?
これでもね、結構捨てたんですよ。引越し前に。
前の家は占有面積の割りに収納が多く、更に、デッドスペースに押入れや、天井から床までCDを置ける棚を作ったりしていたのです。その上部屋にも物があふれていたから、多くて当然なんでしょうけど・・・

今度の家では和室をつぶして半分納戸にしたりしましたが、いかんせん、各居室のクローゼットが小さすぎ!あと、リビングや廊下、洗面所の収納棚は棚板が少なすぎます!!別に追加注文しないと。

もう少し、すっきりと生活したいものです。
とか言いながら、通販で収納グッズ買おうかと思ったりしてるんですけどね・・・(爆)


さようなら

2006年09月25日 | 非日常
吉田玉男さんがお亡くなりになられました。
文楽の人形遣いで、人間国宝でもあった方です。

私が文楽を観始めたのは、ほんの4,5年前。
初めて観た舞台で、もっとも私の目を釘付けにしたのが、この玉男師匠でした。
他にもとても色気のある美しい人形を遣う方はいらっしゃいますが、なんというか、この方独特の、何かを越えた雰囲気に惹かれたのです。

ちょうど私が出産で観に行けなくなった頃からお休みがちで、ここ一年以上ずっとお休みされてましたので、とても心配しておりましたが、いつかまた復活してくれると信じておりました。
最近また観に行くようになり、玉男師匠のいない舞台をさびしいと感じておりました。
もう、二度とお目にかかれないのかと思うと、涙が止まりません。
ほんの数回しか拝見したことはございませんが、自分でも、こんなに悲しいとは予想していませんでした。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。