goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこだまりのブログ・避妊去勢手術補助1000匹目標達成いたしました。

連絡はnekodamari@sand.ocn.ne.jp宛メールください。

高品質模造ファー人気

2013-12-10 19:49:23 | 日記
このシーズンになると、毎年毛皮、リアルファーの製品をよく目にする。

先日もとあるデパートの、婦人服売り場を素通りしたのですが、右も左もファーファーファー・・・。

うっっ・・・。と気持ちを抑えながら、通り過ぎて、この時期はやはりこの売り場は、来られん・・・って思いました。

昨日の高知新聞6面に出てました。

”品質模造ファー人気” 

日毎寒さが増す季節。秋冬は洋服、ブーツなどのファー(毛皮)製品が登場するが、今シーズンはリアルファーではなく、フェイクファー(模造毛皮)も増えている。フェイクファーは動物と環境保護の観点からエコファーとも呼ばれる。最近は見た目、肌触りなど品質が向上し、安く実用的な点にも、人気が集まっている。

とある。

ファッションブランドH&Mはリアルファーは一切扱ってない。ファッションのために動物を殺さないという倫理基準を掲げているという。
ユニクロ。無印良品、パタゴニアなどもエコファーを使っている。


進化するエコファー(フェイクファー)の背景には野生動物保護の機運がもあるが、毛皮は大半は繁殖されたもので、生態や習性を無視した劣悪な環境で飼われ、残虐なやり方で毛皮を剥いでいる国もあるのである。


など、リアルファーの問題点などが述べられている。

私が、若い頃(20歳くらい)ムートンのコートがすごく流行っていた。その頃でも20万弱くらいの値段でとても手が出るものではなかったのですが、あこがれのファッションでした。今となってはなんと浅はかだと思います。

ねこだまりの活動の中で、返信封筒の中には必ず、何枚かのパンフレットを入れさせていただいてます。
その中の一枚JAVAさんから、いただいている、このFUR AWAY(毛皮とサヨナラ)のチラシも必ず入れてます。
下の端の毛皮をはぎとられたキツネの写真が、透明の封筒からはっきり見えるように意図的に入れてます。

このパンフレットを見てもなお、毛皮を身につける人がいれば、私はその人の良心を疑います・・・・。



高知新聞さん、最近動物愛護についての記事を積極的に掲載されてます。



TNR活動

2013-12-08 09:50:43 | 日記
先日、うちの庭に来てた子を、捕まえて手術したら、既に手術済みで結局、そのまま傷口を縫ってもらって、翌日にリターンしたという書き込みの、後日談・・・。

翌日、うちの裏の家で寝そべってました。(裏といっても、直接行くには前のもんを出て迂回して普段はあまり行かない家)

で、思い出し、多分そこの子だったのです。

そこのお家は、10年くらい前までは奥さんも元気で、いつも庭で猫を4~5匹飼っていたのです。(多分というのはいつも子猫を産ませて、そのまま放置、子猫は事故で死んだり、そのままどこかに行っていなくなったり、そして生き残った子がそこで餌をもらう)

よくある光景ですが・・・。

で、私もここに移ってきたばかりで、あまりご近所さんの様子が分からかなった頃です。

そのうち、うちのおばあちゃんが、○○さんところまた、庭に子猫がいっぱい生まれちゅう、とか聞きたくもない情報を時々言ってきたり。

また、小学生たちが子猫をおもちゃに遊んでたり(もちろん注意しました)。

極めつけは、庭で2匹くらい産まれて1~2週間くらいの子猫の鳴き声がずっと聞こえてて、私もそば耳を立てて聞いてました。

すると、その隣の奥さんが、2匹子猫を捕まえて、○○さんに、子猫が道までできて、車に轢かれたら怖い方らって、○○さんに渡しました。(渡してどうなる???)って思ったので、○○さんに、私が里親を探すから、その子猫預かりますって・・・。

で、1匹は里親さんへ、もう1匹は目がドロドロ状態で、私の飼い猫に・・・・。


今まで、そこのおうちからどのくらいの子が私の手から里親さんに行ったか・・・・。大人の猫もうちに来たので手術したら、お腹に子猫が5匹いました。その大人の猫はうちの子になりました。

それで、そのあと、そこの○○さんのにゃんこメス2匹の手術をさせてもらいました。7~8年前のことです。その子でした。。。。今回の手術の子は・・・多分。


あれから、随分、年月が経って、また私も他人のにゃんこの手術に関わったのが初めてだったので、すっかりその子のことがわからなかったです。


ただ、その家を除いても、似たような(イエ、それ以上の・・・)猫にえさをやっては繁殖を繰り返し、そのまま放置の家が南北100m以内に1件ずつあることが判明してます。

北の家はなんとか、近所の方に言ってもらって、今月中に3匹の手術できそうです。問題は南にあるとこです。


今年1年で子猫の保護、里親探し7匹。無事にすべて良い方にめぐり合えました。今ま私保護の子は50匹以上里親さんのもとに行きました。
1匹の里親さんを探すのにどれだけ、労力・お金がかかることでしょう。精神的にも大変です。


保護期間は常にそのことで頭が一杯で、大事なことでも手につかなくなってしまいます。

猫は、昔は外で飼うのが普通でした。特に田舎は今でもそっちのほうが多いかもしれません。

ただ、外で飼ってるとまず、病気になる。車の事故に遭う。迷子で帰ってこない。猫嫌いな人にいたずらをされる。悪いものを食べてしまう。

また、反対に知らず知らずのうちに迷惑をかけてます。他人の家の庭に糞をする。空いている窓から家に入り、おしっこをしたり、食べ物を盗み食いをする。部屋を散らかす。車などに傷付ける。最悪なのは子猫を産んでしまう。

TNR活動をしている方も、やはり手術済みのをがいた・・・ということを耳にします。できれば手術済みの印があれば本当にいいのですけど。県外のように、Vカットが共通の認識になり、どこの獣医さんでもやってくれるようになれば、もっと、高知県内のTNRが進むと思うんですが・・・・。

土佐市の広報に今月子猫の引き取りの方法が載ってました。
高知県はそれでも犬の処分等数は少しずつ減っているらしいです。でも猫特に子猫は全然減る傾向に無いらしいです。

あんなに可愛い子猫たちが、毎日処分されるために産まれてる・・・ってこと、どう思いますか?
みんなに問いかけたいです・・・。

避妊手術活動

2013-12-04 20:53:34 | 日記
お久しぶりのブログの更新になりました。
旅行は、残念な結果でした。正味3日間でしたが、後半、主人と喧嘩しまくり・・・。

気を取り直して、、、

早速、今朝、うちの庭に来てたこの子・・。初めましてでしたが、結構大人しくて、缶詰を少しやったら直ぐに捕まえることができて・・・。

チャンスとばかり、直ぐに動物病院に電話して、避妊手術の予約をして、早速連れて行きました。




しかし・・・・です。

残念ながら、この子は既に手術済みでした。

可哀想なことに、またお腹を開かれてしまいました。

獣医さんも、こういうことはよくあるとのことで、3000円支払って、連れ帰ってきました。(ちなみにノミ取り1000円も追加でし払いました)

でも、もし、手術ぜずにウチでご飯などを時々やってたら、いつも心配しないといけないから、やはりうちに来る子はすべて手術する・・・ということには変更ありません。

明日にはリリースします・・・・。

一難去ってまた一難。。。。

2013-11-21 19:52:10 | 日記
来週末から5日程、主人と旅行を予定しております。

今回も、お互いにお互いの機嫌取り。。。。なのでは有りますが、私も普段から、犬猫活動を潤滑に行うために、主人にも気を遣い、また、私自身も機嫌良く過ごすために、大切な、旅行となっております。


ところが、旅行。。。。となれば、何故か、新しいワンコの保護問題が出てきます。

で、つい2~3日前にSOSが届きました。

詳細はまた、その子がうちに来てからですが、取り敢えず、今動物病院で預かってもらい、ワクチン、フィラリア検査、検便をして貰ってます。

明日から10日程、訓練士の先生に預かって貰って、旅行も終わり、落ち着いたらうちに迎え入れて、ゆっくり里親さんを探そうと思ってます。

ちなみに、今の時点では、主人に内緒です。

先月、可愛がってたター君が亡くなって、テレビやペットショップで、似た子犬を見る度に、子犬から買いたいねえ。。。

と私に言います。その度に、子犬という選択肢はウチには無い。老犬、障害犬、病気の子、なら有るけど、若い子は、即里親行きやきね。


と言ってます(笑)


ウチに来たら、日々
彼の様子をブログに載せますね。


ちなみに、、2才の男の子。純血種。小型犬。
名前は勝手に私が付けました。

ウチのクムちゃんと仲良くできる様に、クリちゃん(クリーム色の子です。)

白やぎさん・・・。

2013-11-15 20:57:10 | 日記


今日用事で、上町の鏡川沿いの文化服装専門学校に寄った時に、ふと見ると、この子が草を食べてるのです。

先日テレビで、エコ除草で、ヤギを貸し出しする業者のことを見ました。

えっっ!!高知もこれやってるの??

で、先生に聞くと、近所の方が飼われているヤギを昼間堤防沿いの草むらにつないでいるらしいのです。

めえぇぇぇ!!って、最近生徒さんも癒されているらしいです。。。。。。