http://joseikin4catsdogs.web.fc2.com/5_chugoku_shikoku/9_kochi.html
ぜんこく犬猫助成金リストです。
高知県もついに7月から猫の不妊手術の補助の取り組みとなりました。

今朝の高知新聞に載ってました。
高知県雌猫飼い猫300匹・外猫300匹
高知市も補助有
土佐市150匹
今のところ以上ですが、すごく前進しております。
ねこだまりとしては、主に平成19年より、避妊去勢手術の補助活動をしてまいりました。
6月9日補助分にて981匹4390940円となりました。
当初より1000匹補助を目標にしてまいりましたが、ついに目標を達成することとなりました。(6月分未処理及びすでに申し込まれている匹数により)
まだまだ、高知県内の、猫や犬にまつわる環境は、良いとはいえませんが、個人としての活動はこのあたりで、いったんお休みさせていただくことと致しました。
わたくしの活動と並行しまして、土佐市のメスオス猫手術補助も、始まり、昨年、また本年度より、高知市・高知県の手術補助もスタートすることになりました。
また、飼い猫のみではなく、外ネコ・野良猫についても補助の対象になったということは、ますます、行政の動物愛護活動への啓発も進んできたと喜んでもいます。
皆様におきましてはまだまだ、ご苦労が多いこととは思いますが、今後ともに、愛護活動、啓発について、頑張っていっていただきたいと思っております。
長期にわたっての、補助活動も、資金面では勿論ですが、精神的、事務面におきましても、個人の活動としては少し重荷になりつつあり、少し休養させていただいて、当面は自宅周辺の猫たちの避妊去勢活動などを主にやって行きたいと思います。
今後また、どういう形で再開するかは未定ですが、何らかの形で必ず、関わっていきたいと思っております。
なお、6月領収日付の手術につきまして補助をお受けいたします。7月分からにつきましては、行政のほうにお問い合わせいただいたらと思います。どうかよろしくお願いいたします。
また、今まで、補助により野良猫外猫の手術に携わっていただいた方におきましては6月中に、当初のご住所にお知らせのおハガキをお送りさせていただこうと思っております。
ちょうど1000匹達成の、この7月より、県の600匹もの補助が始まるというのも、神様からの、ご褒美とも受け取っております。
長く、県・市の取り組みが続き、一日でも早く猫や犬の殺処分が行われなくなる日を、目指して、今後とも個人的な活動を行っていきたいと思ってます。
○高知市猫避妊去勢手術補助:雌6000円雄4000円手術後申請
連絡先:088-822-0588(高知市生活食品課)高知市に住民登録のある方飼い猫及び飼い主のいない猫も対象
○高知県猫避妊手術補助:雌飼い猫6000円雌地域猫10000円
H26.7.1~事前申請
連絡先:088-823-9673(高知県健康政策部食品衛生課)高知県内に居住(高知市内除く)
○土佐市:メスオス飼い猫5000円一世帯2匹まで事前申請
連絡先:市都市環境課環境班 852-7647
ぜんこく犬猫助成金リストです。
高知県もついに7月から猫の不妊手術の補助の取り組みとなりました。

今朝の高知新聞に載ってました。
高知県雌猫飼い猫300匹・外猫300匹
高知市も補助有
土佐市150匹
今のところ以上ですが、すごく前進しております。
ねこだまりとしては、主に平成19年より、避妊去勢手術の補助活動をしてまいりました。
6月9日補助分にて981匹4390940円となりました。
当初より1000匹補助を目標にしてまいりましたが、ついに目標を達成することとなりました。(6月分未処理及びすでに申し込まれている匹数により)
まだまだ、高知県内の、猫や犬にまつわる環境は、良いとはいえませんが、個人としての活動はこのあたりで、いったんお休みさせていただくことと致しました。
わたくしの活動と並行しまして、土佐市のメスオス猫手術補助も、始まり、昨年、また本年度より、高知市・高知県の手術補助もスタートすることになりました。
また、飼い猫のみではなく、外ネコ・野良猫についても補助の対象になったということは、ますます、行政の動物愛護活動への啓発も進んできたと喜んでもいます。
皆様におきましてはまだまだ、ご苦労が多いこととは思いますが、今後ともに、愛護活動、啓発について、頑張っていっていただきたいと思っております。
長期にわたっての、補助活動も、資金面では勿論ですが、精神的、事務面におきましても、個人の活動としては少し重荷になりつつあり、少し休養させていただいて、当面は自宅周辺の猫たちの避妊去勢活動などを主にやって行きたいと思います。
今後また、どういう形で再開するかは未定ですが、何らかの形で必ず、関わっていきたいと思っております。
なお、6月領収日付の手術につきまして補助をお受けいたします。7月分からにつきましては、行政のほうにお問い合わせいただいたらと思います。どうかよろしくお願いいたします。
また、今まで、補助により野良猫外猫の手術に携わっていただいた方におきましては6月中に、当初のご住所にお知らせのおハガキをお送りさせていただこうと思っております。
ちょうど1000匹達成の、この7月より、県の600匹もの補助が始まるというのも、神様からの、ご褒美とも受け取っております。
長く、県・市の取り組みが続き、一日でも早く猫や犬の殺処分が行われなくなる日を、目指して、今後とも個人的な活動を行っていきたいと思ってます。
○高知市猫避妊去勢手術補助:雌6000円雄4000円手術後申請
連絡先:088-822-0588(高知市生活食品課)高知市に住民登録のある方飼い猫及び飼い主のいない猫も対象
○高知県猫避妊手術補助:雌飼い猫6000円雌地域猫10000円
H26.7.1~事前申請
連絡先:088-823-9673(高知県健康政策部食品衛生課)高知県内に居住(高知市内除く)
○土佐市:メスオス飼い猫5000円一世帯2匹まで事前申請
連絡先:市都市環境課環境班 852-7647