goo blog サービス終了のお知らせ 

ひっそり書きます⭐️ねこっちーの1人日記

16年以上毎日長文のブログを書いてきたネット中毒者。もうブログは控え、ここはお気に入りの動画の保存用に使います。

二十億光年の孤独

2024-11-19 07:41:00 | ドラマや映画や本など
日本の現代詩を代表する詩人で、
「二十億光年の孤独」や
「朝のリレー」など数多くの
親しみやすい詩が人々に愛された
谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)さん
が、18日までに死去した。92歳だった。
(読売新聞オンライン)

という記事があった

小説も詩も読まない
私、谷川さんの名前
も聞いたことがある
ような、ないような
という何とも情けな
い私、でも、この

二十億光年の孤独と
いう言葉には、
心えぐられるような
思いがします

時間のある時に読ん
でみたいので、忘れ
ないようにここに
書き留めておきます




結婚商売

2024-11-13 01:03:00 | ドラマや映画や本など
住み込みが始まって
からは、まだWi-Fi
の暗証番号を教えて
もらう機会がない
こともあり、動画は
全く見ていませんが、

このマンガだけは
見ています、半日
待てば無料になる
というのが有難い

続きを見るのが仕事
の後の楽しみの1つ
になっています






シュバイツァーの名言

2024-06-30 07:32:00 | ドラマや映画や本など


人生に疲れた人へ。シュバイツァーの名言「人生には心の避難所が2つある…」英語&和訳(偉人の言葉)

“There are two means of refuge from the miseries of life: music and cats.”

「人生には心の避難所が二つある。音楽と猫である」
アルベルト・シュバイツァー(アルザス人の神学者・哲学者・医師)



仏教には輪廻転生の考えがあります。人は生まれ変わるという。


動物が人間に生まれ変わることもあるそうです。動物として徳を積む、善行を重ねる。それによって人間として生まれ変わることができるのだと。


では、人間になったらその先はないのかというと、そうではなくて「解脱」。解脱というのは輪廻転生のサイクルからの解放を表す。


この世は修行の場で、何度も生まれ変わり、修行を重ね、「もうこれ以上は生まれ変わる必要はありません」というところまで魂を向上させられると、その先にあるのが「解脱」。輪廻転生からの解放。


そこに到達することを目指して、人は何度も生まれ変わる。この世で修行を重ねる。


動物を飼うということは、その魂が人間になるお手伝いをするということなのだそうです。


猫を飼っていると成長を感じることがありますよね。人間の子供が次第に大人に成長していくように、人に慣れて、猫の心が成長していくのを感じることがある。


動物の命、人間の命、全ての命を大切に。全ての出会いを大切に。


セロ弾きのゴーシュ

2024-04-09 02:23:00 | ドラマや映画や本など
この物語は中学の
国語の教科書に
載っていました

とはいえ、教科書に
載っていたのは、
その中のほんの一部
カッコウのやり
取りだけでした

だから、他の動物
まで出てきたのは
知らなかったし、

ましてや、どんな
結末だったのかも
知らないまま・・


本好きな子だったら
これを読んで面白そ
うだと思えば、
図書館で本を借りて
きて、読んだのだろ
うなーと思うけれど、

私はそんなことさえ
思いつかないような
ダメ生徒だったから

今回初めて、こんな
話だったのかーと
知りました、うーん

そうだったのかー

これは痛い・・私に
思い当たることが
あり過ぎて(><)

大切なアドバイス
だったのに、あの
人に言われるから
反発するんだよね
と無視したり、

あの言い方が鼻に
つくんだよ、と
聞く耳を持たなか
ったり・・・

あの時、素直に聞い
ていたら、事態は
変わっていただろう
ということ、大いに
ありました

残念過ぎる過去を
振り返っています