goo blog サービス終了のお知らせ 

中庸に寛容に

~毎日のこと~

国道418号線の超巨大な橋を見に行ってみた【新旅足橋】

2008年03月21日 23時53分37秒 | 自然
ニコニコに初めて動画をアップしました。
詳細は説明文を読んでください。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2729482

F905iの動画はすごく綺麗です。
私のNikon COOLPIX P1のデジカメと比較しましたがそれ以上でした。

すごく・・でかいなぁ・・この橋・・
冬場凍結したら転落してしまいそうです・・

久々にオーブが写り込む

2008年03月12日 23時13分05秒 | 自然
神社裏での写真です。
オーブが写り込んでいたのでアップします。(中心部左上と右下)
周囲で他に50枚ほど違う写真を撮りましたが写っていたのはこの地点だけです。
なので水滴の反射やカメラの汚れの可能性は低いと思います。
昔は人が行き交った道があった所なので何か出てもおかしくないと思います。
熊や狸や狐やイタチや猪や鹿なんて常駐で出現します。
この道を30分ほど進んで行くと川の流れた痕跡のある断崖にいかにも古い一軒家などがあります。
凄まじいほどの山奥です。
神社の裏なので悪いモノではないと思います。
たぶん自然霊の類か私自身の思念体です。
まぁ超常なんていうほどもなく良くある話。

分家の天井絵

2008年03月12日 23時01分41秒 | 自然
先日の日記で書いたお寺の隠れ分家の天井絵です。
かなり古いもので全16枚天井に貼り付けてあります。画像は中でも最も保存状態のよい絵です。残りの絵には鳥、花、葉、獣、鬼(風神?)などがそれぞれ描かれています。(作者が分かる方や絵の由来が分かる方がいたらいつでも良いので教えてください)
学者の方々が研究材料として狙っていますが、まず分家を発見することすら難しいでしょう。(もちろん地図にも載っていません)
このまま誰にも発見されないまま風化させるつもりです。(あまり地元で騒がれても困るので)
昔は御比丘尼様が暮らしていたそうで、建物自体も仏壇以外の周囲の外装はトタン等で補強されており一目で「お寺」とは分からないと思います。

こちらも私のサンクチュアリの一つです。

裏山の神社

2008年03月12日 22時43分40秒 | 自然
近所にある神社です。
疲れたときにパワーをチャージしに行く私のお気に入りのスポットです。
いつも御神木の下で瞑想に耽っています。
地元住人でさえほとんど寄り付かず、地図にも載っていない秘境の場所です。
山の頂上にあるので石段が長く、若者でも登るまでに息切れします。
微かな木漏れ日、小鳥の声、木々のざわめき・・
遠くから吹く風は竹林を揺らし、まるで無限に広がる大海原の波のような壮大で静かな世界に連れて行ってくれます。
目を閉じてずっと聴いていると誰にも見つからないで独りで無音の世界へとゆっくりと溶け込んでいきます。

皆さんも自分のお勧めのサンクチュアリがありますか?
自他の事象の全てをありのままに観察し、静謐に内観する時間を持つと日々が充実すると思います。