goo blog サービス終了のお知らせ 

中庸に寛容に

~毎日のこと~

ブログ引っ越しました!(・ω・)ノ

2008年04月29日 21時13分46秒 | Weblog
誠に勝手で恐縮ですが、ブログを引っ越すことにしました。
このgooブログではサイトのリンクが直接的に貼れなかったり、アフェリエイトできなかったり、デザインに柔軟性がなく、携帯からの編集も限られていたり、オススメの本などを紹介する際にも非常に不憫に感じたのでFC2ブログに引っ越しました。

新しいアドレス↓
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/

またなにかあったらこちらにも書き込むことがあるかもしれません。
しかし、今後は上記のFC2ブログを主体に書き込んでいきたいと思うので
お手数ですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。m(- -)m

花粉症対策に乳酸菌とってるぅ~?

2008年04月02日 21時57分16秒 | Weblog
この時期は花粉症が辛いですよね。
鼻はぐずぐずだし、目もやられれば前も見えない。
毎日そんな状態だとイライラすることもあると思います。
私も昔はそうでしたが、栄養士の母の助言を元に毎日の食生活で腸を鍛えることで、かなり改善されました。
ほとんど受け売りですが、参考にしてください。
花粉症は鼻や目に影響が出るので、みなさん鼻や目の病気だとか思ってはいないでしょうか?
実は違うのです。
信じられないような話かも知れませんが、花粉症は腸に原因があるのです。
「花粉で起こるのに何でコショウや砂などでは起こらないの?」
と疑問に思ったことはないでしょうか?
なぜならば、ヒトは花粉に対してアレルギーのように拒絶反応を起こすため、花粉のみ、そのような反応が起こるのです。
アレルギーと考えれば分かりやすいと思います。
よって「免疫力の低下」によって起こるのが花粉症なのです。
つまり、原因は第二の心臓と言われる腸にあります。

あなたの周囲のご老人などの年配の方(60歳~)は花粉症が少ないのではないでしょうか?
彼らは健康体であれば、現代の若者と比較すれば免疫力は高いのです。
戦後は現代のように予防接種もワクチンもそんなに多くありませんでしたし、かなり過酷な環境下で生き残ってきたので自然に免疫力が強化されているのです。
しかし、一番、大きな違いと言うのは食生活でしょう。
昔の和食中心の食生活に比べて今は洋食中心です。
日本人は遺伝子レベルで和食の方が体にとっては受け付けやすいのです。

何よりも三食きちんと食べているか、腸を鍛えているかどうかが最大のポイントです。

私が毎日、朝夕に飲んでいるのはKAGOMEの「植物性乳酸菌ラブレ」(宅配専用100ml)です。(最近ヨーグルトも売り出したたみたいであれも良さそうですね)
ヤクルトの強化版みたいなイメージで良いと思います。
さすが、カゴメと言うべきか、トマトジュースにしてもこういう飲み物は旨いですね。花粉症が酷かった時期に飲みだして一週間でも効果が出たような気はしました。

父が毎朝食べているのは森永乳業の「ラクトフェリンとビフィズス菌 おなかに配達ヨーグルト」のヨーグルトですが、全く花粉症とは無縁です。

しかし、両方同時に摂ってはいけませんよ。乳酸菌を摂りすぎると下痢もします。
重要度から言って 朝食>夕食>昼食 ですが、三食もきちんと食べましょうね。

ビフィズス菌とかラクトフェリンが花粉症対策になるようですね。
腸で免疫力を高めてくれます。

科学的Evidence(エビデンス)もちゃんとある話なのでオススメします。
(ぶっちゃけ私は受け売りだけなので個人的にも、もっと詳しく調べる余地はありそうですね)


あと、花粉症の時期にコンタクトは辛いですね。特にソフトで花粉が眼球とコンタクトの間に入り込んだ時と言ったら・・うぁぁ・・・
いっそ眼鏡にして、家帰ってからアイボンとかで目を洗浄してみましょう。
ごっそり花粉が取れて「はぁあああん♪」とすっきりします。
お試しあれ。
鼻が詰ったら鼻スプレーもよく効きます。


みなさんもローゼンメイデンの水銀燈(銀様)のように毎日乳酸菌を取って花粉症にならないようにしましょう。
彼女に腸のパーツがないのはそういう理由もあると思います。(それは嘘ばっか)

私の気に入っている本やCDやDVDなど

2008年03月27日 01時48分14秒 | Weblog
自分ではまだまだ物足りない気がしていますが、高校生になってから教科書以外の本をよく読むようになりました。
それまでは教科書以外の本を「現実逃避だ!甘えだ!」と自分に鞭打って来ましたが、それは私にとっての一番の大きな失敗でした。
教科書以外の本の方が得るものが本当に大きいです。
「知識と知恵は別物」です。
いくら学術的な「知識」があっても、それを建設的に、どのように利他的に使用するか?この「知恵」がなければ宝の持ち腐れです。
自分の知識を誇示するだけなら、それは知恵とは言えません。
他者の役に立っていないからです。
知識を求められた他者に提供し、建設的な解決策や提案ができるのが本当の意味での「知恵」と言うのだと思います。
これを裏付けするように高2の時に見たリニューアル前の「スピリチュアルTV」のホームページのNewprogramのタグの一番下にある、加藤雄詞さんの動画の中で「左脳の3%が100点で右脳の97%が0点だったら魅力を感じるか?」という話が面白かったです。

直接的に対談させて頂いた、ひろさちや先生と、講演を拝見させて頂いた、水谷修先生にはこの場も借りて感謝したい。それと本の縁を頂いた方々と、ついでに神様にも感謝。


好きな本
まともに全部書くと200冊以上はあるので個人的に気に入っている本だけを掲載します。(◎はその中でも特に何度も読み返した個人的良書)

◎【原因と結果の法則①~②】:ジェームズ・アレン(坂本貢一 訳)
◎【神との対話】:ニール・ドナルド・ウォルシュ(吉田利子 訳)
◎【前世療法①~②】:ブライアン・L・ワイス(山川紘矢・亜希子 訳)
【前世からのメッセージ】:ブライアン・L・ワイス(山川紘矢・亜希子 訳)
◎【ワイス博士のストレス・ヒーリング】:ブライアン・L・ワイス(山川紘矢・亜希子 訳)
◎【マーフィー あなたは何をやってもうまくいく!】:ジョセフ・マーフィー(無限の力研究会)
◎【マーフィー 眠りながら成功する 上下】:ジョセフ・マーフィー(大島淳一 訳)
◎【自分のための人生】:ウエイン・W・ダイアー(渡部昇一 訳・解説)
【どう生きるか、自分の人生!】:ウエイン・W・ダイアー(渡部昇一 訳・解説)
◎【ブッダの瞑想法 ~ヴィパッサナー瞑想の理論と実践~】:地橋秀雄 著
【瞬間のことば】:地橋秀雄 著
◎【気楽なさとり方 1~2】:宝彩有菜
【まぁいいかぁ。】:宝彩有菜
【リラックス系プチ瞑想術】:宝彩有菜
◎【スピリチュアル臨床心理学】:石川勇一
◎【ああ正負の法則】:美輪明宏
◎【霊ナァンテコワクナイヨー】:美輪明宏
◎【いのちが危ない】:江原啓之
◎【子どもが危ない】:江原啓之
【江原啓之への質問状】:江原啓之・丸山あかね
◎【風の谷のあの人と結婚する方法】:須藤元気
◎【やさしい人】:加藤諦三
◎【あなたを傷つける人の心理】:加藤諦三
◎【不機嫌と甘えの心理】:加藤諦三
◎【やさしさを強さに変える心理学】:加藤諦三
◎【まじめさが報われるための心理学】:加藤諦三
◎【家族が幸せになる心理学】:加藤諦三
◎【格差病社会】:加藤諦三
◎【心の休ませ方】:加藤諦三
◎【これから5年、いよいよ正念場】:船井幸雄
◎【マンガで読む船井幸雄のツキを呼ぶコツ】:船井幸雄・赤池キョウコ
◎【マンガで読む船井幸雄のスピリチュアルな世界】:船井幸雄・赤池キョウコ
◎【幸運と成功の法則】:船井幸雄
◎【人生が全部うまくいく話】斉藤一人
【目に観えるものと観えないもの】:横尾忠則
【絵本般若心経】: 瀬戸内寂静
【スピリチュアルの冒険~なぜ人は霊性を求めるのか~】:富岡幸一郎・香山リカ
◎【チャクラクリアリング】:ドリーン・バーチュー(宇佐和通 訳)
◎【からだの声を聞きなさい】:リズ・ブルボー(浅岡夢二 訳)
【宇宙の根っこにつながる瞑想法】:天外伺朗
【スピリチュアルヒーリング】:三沢栄高
◎【痛快!心理学】:和田秀樹
【お金のいらない国】:長島龍人
【仏教の世界観 地獄と極楽】:ひろさちや
【地獄に堕ちる人、堕ちない人】:ひろさちや
【ひろさちや 親鸞を読む】:ひろさちや
【法華経で生まれ変わる】:ひろさちや
【日本仏教の創造者たち】:ひろさちや
【キリスト教とイスラム教】:ひろさちや
【釈迦とイエス】:ひろさちや
【仏教と儒教】:ひろさちや
【仏教と神道】:ひろさちや
【ひろさちやの仏教なるほど百科】:ひろさちや
【私は誰か~不朽の智恵に学ぶ~】:ベンジャミン・クレーム(石川道子 訳)
【わかりやすい!絵で見る死後体験】:坂本政道
【超常現象をなぜ信じるのか~思い込みを生む体験のあやうさ~】:菊池聡
◎【幸せの心理学 下】:田舞徳太郎
◎【驚くほど話す力がつく本】:野村正樹
◎【ズバリ当たる四柱推命】:平出道拡
◎【九星気学入門】:田口二州

好きな漫画

【ヨコハマ買い出し紀行】:芦奈野ひとし
【蟲師】:漆原友紀
【もっけ(勿怪)】:熊倉隆敏
【伊藤潤二 恐怖collection】:伊藤潤二
【洗礼】:楳図かずお
【神の左手、悪魔の右手】:楳図かずお
【漂流教室】:楳図かずお
【ブッダ】:手塚治虫
【ジョジョの奇妙な冒険】:荒木飛呂彦
【新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論 1~3巻】:小林よしのり
【新ゴーマニズム宣言スペシャル・台湾論】:小林よしのり

好きな音楽

【Alpha】:Frank Lorentzen(フランク・ローレンツェン)
【天使の詩】:Frank Lorentzen(フランク・ローレンツェン)
【チャクラクリアリング】:ドリーン・バーチュー(日本語訳・渡辺美佐)
【ワイス博士のストレス・ヒーリング】:ブライアン・L・ワイス(山川紘矢・亜希子 訳)
【瞑想へのいざない】:ブライアン・L・ワイス(山川紘矢・亜希子 訳)
【過去生退行瞑想】:ブライアン・L・ワイス(山川紘矢・亜希子 訳)
【瞬間のことば】:地橋秀雄
【Hallelujah(ハレルヤ)】
【Ave Maria(アヴェ・マリア)】
【Amazing Grace(アメイジング・グレイス)】
【Gregorian chant(グレゴリオ聖歌)】
【般若心経】
【妙法蓮華経観世音菩薩普門品】
【愛の賛歌】:エディット・ピアフ
【愛の賛歌】:美輪明宏
【人生の大根役者】:美輪明宏
【悪魔】:美輪明宏
【暗い日曜日】:美輪明宏
【ヨイトマケの唄】美輪明宏
【祖国と女達】:美輪明宏
【あたしはドジ女】:美輪明宏
【さいはての海に唄う】:美輪明宏
【妾のジゴロ】:美輪明宏
【別れの子守唄】:美輪明宏
【亡霊達の行進】:美輪明宏
【陽はまた登る】:美輪明宏
【ボタ山の星】:美輪明宏
【ラストダンスは私と】:美輪明宏
【メケメケ】:美輪明宏
【千の風になって】秋川雅史
【PLANETES】:Hitomi
【ジブリ系のサントラ】:久石譲
【key系(主にAIR、kanon、CLANNAD)のサントラ】:麻枝准・折戸伸治
【ヨコハマ買い出し紀行 ベスト・サウンドトラックス】:ゴンチチ
【ヨコハマ買い出し紀行-Quiet Country Cafe-オリジナル・サウンド・トラック】
:Choro Club(ショーロクラブ)
【蟲音 前後】:増田俊郎
その他、合唱や民謡や宗教歌は無条件で好きです、松任谷由美さんとかサザンオールスターズさんとかSMAPさんとかの有名なアーティストもスタンダードに好きです。

好きなDVD・映画・アニメとか

【夜回り先生・水谷修のメッセージ ~いいもんだよ、生きるって 】
【夜回り先生・水谷修のメッセージ2 生きていてくれてありがとう】
【ヨコハマ買い出し紀行】
【ヨコハマ買い出し紀行-Quiet Country Cafe-#1、2】
【蟲師】(TV版)
【AIR】(TV版と劇場版)
【kanon】(TV版 東映と京アニ両方)
【CLANNAD】(TV版と劇場版)
【スノーマン】
ジブリだとトトロ、もののけ、千と千尋とか好きです。

また今後、一つずつでもいろいろ語っていきたいです。

まずは使い方に慣れていこう(孤独な一人旅)

2008年03月10日 23時40分19秒 | Weblog
今日は、お寺の隠れ分家での行事があった。
男手が足らないっていうもんだから行ってみたら実際一杯来てて俺お荷物で涙目w
天井に古い天井絵があってこの古さから考えると多分、文化財級の価値はあるのだろう。
しかし、寺の分家も山奥に隠されてるしこのまま風化させるのが自然の流れかもしれん。まさに諸行無常。
写真だけは撮って来た。
前も千葉大学の教授が狙いに来たが隠し通せたぞ俺。
ここにアップしたいけどデジカメ画像の縮小の仕方ワカランorz