もう2度と渡米することはないと思っていたが、
また再び渡米することとなった。
今まで4回渡米したが
冬真っ只中に渡米したことはなかった。
1回目:2008/11/30~12/26
2回目:2009/5/9~8/2
3回目:2009/8/11~11/6
4回目:2010/5/13~7/31
そして今回が5回目の渡米だ。
今回もビザがないので、最大でも3ヶ月の渡米となる。
飛行機はいつものアメリカン航空。
成田空港の搭乗口は日系の航空会社と違い、ほとんど外人ばかりだ
ぱっとみる感じ、搭乗口に人があまりいなそうで飛行機もすいてそうだ。
搭乗口で待つ間、ビジネスシートへのアップグレードの
アナウンスが入らないかなーといつものように
期待するが、案の定アナウンスはなかった。。。
実際に搭乗してみると、珍しく、両横、後ろともに日本人だ。
そして、いやなことに、予想に反して結構込んでおり満席に近い。
なおここで、以前このブログでアメリカン航空の評価を行ったが、
前回の渡米時の帰路は全日空だったので比較をおこなってみたい。
【機体】

機体は全日空もアメリカンも同じ777ではあるが、
全日空が機体を最近新しくしたこともあり、
明らかにアメリカンの方がぼろい。
ランニングしているときも、ぎしぎし、がたがたで
大丈夫かと思ってしまう。
アメリカン航空はシートピッチが一番広いのが
自慢らしいが、そんなに広いとも思えない。
ただシートクッションは全日空よりもふわふわしてよい感じだ。
また、全日空はシートがリクライニングしないような
つくりになっており、前のシートがリクライニングしないのは
よいのだが、そのせいで、自分がリクライニングしようとしても
シードが下にスライドしてリクライニングした感じにはなるのだが
正直リクライニングした気にならない。
寝るのであればアメリカン航空のシートのほうが寝やすい
【機内食】

機内食については味に期待するのも贅沢なのかもしれないが、
アメリカンの夕食ははっきりいってまずい。
夕食は2種類選べて、今回はしょうが焼き or パスタ(ペンネ系)
だったのだが、前回、パスタを選んだところ
信じられないくらいまずかったため、
今回はしょうが焼きをお願いしたのだが
みんなパスタがまずいのを知ってか、
あるいは、たまたまか、
私の席に客室乗務員がくるまでに
しょうが焼きが品切れとなっていて、
結局パスタになった。
前回のパスタよりもは、
かすかにましだったがおいしくなかった。
パスタもまずいが、パンは冷たくてコチコチだし、
すしがついているのだが、これも冷たくてコチコチで
食べれたもんじゃない。
まだ、その後に出てくる夜食、朝食の
ハンバーガ、ピザパン系のほうがおいしい。
特に到着直前に出てくるピザパンはなかなかおいしい。
いっそのこと、すし、パンなど中途半端に品数を増やすよりも、
すべてアメリカンな食事にして、あったかいハンバーガ、ピザなどに
したほうがよいのではないか。
対して全日空だが、こちらはからあげを食べた記憶があるのだが
機内食にしてはおいしかった。
ただ、前から聞いてはいたが、量が異常に少なかった。
ごはんの量など、正直、想像以上の少なさでびっくりした。
まあ、味の全日空、量のアメリカンといったところか。。
【アミューズメント】

全日空、アメリカンどちらも液晶画面がついており
映画、ゲームなどが楽しめるようになっているが、
これは全日空の圧勝だ。
まず全日空は液晶画面がでかい。
次に、アメリカンも映画をいくつか上映しているが
半分は吹き替えがないため日本語で見れる映画が少ない。
その点、全日空はすべて日本語で見れる。
また、特にアメリカンは今回つまらない映画満載だった
結局今回何一つ映画は見なかった。
【客室乗務員】
全日空については全く問題なし。
アメリカンだが、だいたいいつも、
白人と黒人の外人女性が担当になるのだが
よくアメリカの航空会社のキャビンアテンダントは愛嬌がないといわれるが
毎回、感じはよく、特に黒人の女性はいつも愛嬌がある感じだ。
ただ今回びっくりしたのは、
出発前に前のシートの上の荷物棚があいていたのだが
客室乗務員が来て、下に座っている人の肩をたたき
「荷物棚をしめてください」(実際には英語で)といって
客に荷物棚を閉めさせていたのには閉口してしまった。
なんか、事故が起こった際など、アメリカの客室乗務員は客をおいて
一番先に逃げてしまうのではないかと思うのは私だけだろうか。。
【その他】
私がいつも利用しているアメリカンの成田発は
夕方出発なので空港にゆっくりいけるのが楽だ。
また、出発後、ちょうど日本の夜になるので寝やすいといえる。
【総合評価】
どっちも料金が同じであれば、全日空を勧めるが、
まあ、シートの感じなどはアメリカンの方がよい感じだし
映画や機内食はたいしてどうでもよいという人には
まあ、アメリカンでもよいのではないでしょうか。
まあ、私も、アメリカンに乗りたくないというわけではなく、
値段が安ければアメリカンでも全然支障はないかなといった感じです。
<続く>