goo blog サービス終了のお知らせ 

ニューヨーク びびり日記 PART 5

08/11/30-12/26,09/5/9-8/2,8/11-11/6,2010/5/13-7/31,

おかし 3天王

2011年02月26日 | NY その他
日本のお菓子もおいしいものがたくさんあるが、


アメリカのお菓子もおいしいものが結構ある。

その中でも毎回買ってたべているのがこの3つだ。





特にチップス系は日本よりも袋が大きいため、
つい食べ過ぎてしまう。

でもおいしいのでやめられない。。

誕生日だ

2011年02月25日 | NY その他
今日は誕生日なのだが

誕生日を迎えたのはオフィスの中だった。。

最近仕事が忙しく、今日は結局、朝4時まで作業だった。

車通勤なので終電で帰るといったこともない。

2/14に渡米してから1日も休みがない。。。







前回の続き

2011年02月16日 | NY その他
<前回の続き>

今回飛行機でラッキーだったのは、到着時間が
1時間ほど早かったことだ。
これは飛行機嫌いの私にとってはうれしいことだ。

話は変わるが、通常、飛行機の着陸時には
エンジン出力を上げたり下げたりしするため
結構エンジン音がきこえてくるのだが、

今回は着陸10分ほど前から着陸まで、
ほとんどエンジン音が聞こえず
風の音しかきこえないような感じで
まるでグライダーで降りていっているような感じだった
運転がうまいからそうなのかわからないが、
でも、正直エンジンがぶっ壊れたのかなとひやひやした。

また、今回、着陸前から耳が以上に痛く
なんか気圧調整がうまくいっていないのかと思った。

まー とにもかくにも無事着陸し、
入国審査、税関も問題なく通過した。

今回、空港からは、直接会社に行って
会社から住む家に行くという段取りだ。

前回はタクシーをつかまえて、会社に到着するまで
てんやわんやだったが、今回は、会社で送迎を
つけてくれていて、空港にリムジンが迎えてきてくれていた。

そんなこんなで、
なんかリッチな気分に浸りながら、会社に向かった。

車中、外を見ると、大量の雪が溶けずに残っている箇所などがあり
以前にニュースでニューヨーク大寒波で大雪のニュースを見たこともあり。

大雪がふらなきゃいいなーと思いつつ、
まあ、大雪で仕事が休みになればそれもいいかななどと考えていた。

ちなみに外の気温は、さずがに東京よりも寒かったが、
思ったほどでもなかったのでホットした。

5回目の渡米

2011年02月15日 | NY その他
もう2度と渡米することはないと思っていたが、

また再び渡米することとなった。

今まで4回渡米したが
冬真っ只中に渡米したことはなかった。

1回目:2008/11/30~12/26
2回目:2009/5/9~8/2
3回目:2009/8/11~11/6
4回目:2010/5/13~7/31

そして今回が5回目の渡米だ。

今回もビザがないので、最大でも3ヶ月の渡米となる。

飛行機はいつものアメリカン航空。

成田空港の搭乗口は日系の航空会社と違い、ほとんど外人ばかりだ
ぱっとみる感じ、搭乗口に人があまりいなそうで飛行機もすいてそうだ。

搭乗口で待つ間、ビジネスシートへのアップグレードの
アナウンスが入らないかなーといつものように
期待するが、案の定アナウンスはなかった。。。

実際に搭乗してみると、珍しく、両横、後ろともに日本人だ。

そして、いやなことに、予想に反して結構込んでおり満席に近い。

なおここで、以前このブログでアメリカン航空の評価を行ったが、
前回の渡米時の帰路は全日空だったので比較をおこなってみたい。


【機体】
機体は全日空もアメリカンも同じ777ではあるが、
全日空が機体を最近新しくしたこともあり、
明らかにアメリカンの方がぼろい。

ランニングしているときも、ぎしぎし、がたがたで
大丈夫かと思ってしまう。

アメリカン航空はシートピッチが一番広いのが
自慢らしいが、そんなに広いとも思えない。
ただシートクッションは全日空よりもふわふわしてよい感じだ。

また、全日空はシートがリクライニングしないような
つくりになっており、前のシートがリクライニングしないのは
よいのだが、そのせいで、自分がリクライニングしようとしても
シードが下にスライドしてリクライニングした感じにはなるのだが
正直リクライニングした気にならない。
寝るのであればアメリカン航空のシートのほうが寝やすい


【機内食】
機内食については味に期待するのも贅沢なのかもしれないが、

アメリカンの夕食ははっきりいってまずい。

夕食は2種類選べて、今回はしょうが焼き or パスタ(ペンネ系)
だったのだが、前回、パスタを選んだところ
信じられないくらいまずかったため、

今回はしょうが焼きをお願いしたのだが
みんなパスタがまずいのを知ってか、
あるいは、たまたまか、
私の席に客室乗務員がくるまでに
しょうが焼きが品切れとなっていて、
結局パスタになった。

前回のパスタよりもは、
かすかにましだったがおいしくなかった。

パスタもまずいが、パンは冷たくてコチコチだし、
すしがついているのだが、これも冷たくてコチコチで
食べれたもんじゃない。

まだ、その後に出てくる夜食、朝食の
ハンバーガ、ピザパン系のほうがおいしい。
特に到着直前に出てくるピザパンはなかなかおいしい。

いっそのこと、すし、パンなど中途半端に品数を増やすよりも、
すべてアメリカンな食事にして、あったかいハンバーガ、ピザなどに
したほうがよいのではないか。

対して全日空だが、こちらはからあげを食べた記憶があるのだが
機内食にしてはおいしかった。
ただ、前から聞いてはいたが、量が異常に少なかった。
ごはんの量など、正直、想像以上の少なさでびっくりした。

まあ、味の全日空、量のアメリカンといったところか。。


【アミューズメント】
全日空、アメリカンどちらも液晶画面がついており
映画、ゲームなどが楽しめるようになっているが、

これは全日空の圧勝だ。
まず全日空は液晶画面がでかい。
次に、アメリカンも映画をいくつか上映しているが
半分は吹き替えがないため日本語で見れる映画が少ない。
その点、全日空はすべて日本語で見れる。

また、特にアメリカンは今回つまらない映画満載だった
結局今回何一つ映画は見なかった。


【客室乗務員】
全日空については全く問題なし。

アメリカンだが、だいたいいつも、
白人と黒人の外人女性が担当になるのだが

よくアメリカの航空会社のキャビンアテンダントは愛嬌がないといわれるが
毎回、感じはよく、特に黒人の女性はいつも愛嬌がある感じだ。

ただ今回びっくりしたのは、
出発前に前のシートの上の荷物棚があいていたのだが
客室乗務員が来て、下に座っている人の肩をたたき
「荷物棚をしめてください」(実際には英語で)といって
客に荷物棚を閉めさせていたのには閉口してしまった。

なんか、事故が起こった際など、アメリカの客室乗務員は客をおいて
一番先に逃げてしまうのではないかと思うのは私だけだろうか。。


【その他】
私がいつも利用しているアメリカンの成田発は
夕方出発なので空港にゆっくりいけるのが楽だ。
また、出発後、ちょうど日本の夜になるので寝やすいといえる。


【総合評価】
どっちも料金が同じであれば、全日空を勧めるが、
まあ、シートの感じなどはアメリカンの方がよい感じだし
映画や機内食はたいしてどうでもよいという人には
まあ、アメリカンでもよいのではないでしょうか。

まあ、私も、アメリカンに乗りたくないというわけではなく、
値段が安ければアメリカンでも全然支障はないかなといった感じです。

<続く>



NYでワールドカップ観戦と思いきや 

2010年06月19日 | NY その他
ワールドカップ日本代表戦

1戦目を勝利し、注目のオランダ戦

NYでは土曜日の朝7時から放送をやっていた

のんびり見ようかと思っていたら、先週に続き今週も休日出勤となってしまった。

会社には朝9時までに出社しなくてはいけないため、結局前半しか見られなかった。




いつもと同じ時間に家を出たのだが、さずがに道が空いていて
いつもよりも早く会社に到着してしまった。

案の定だれも会社には来ておらず
だだっぴろい駐車場に寂しく車をとめて仕事に向かった。



休日出勤の日は天気が良い。。



休日出勤

2010年06月12日 | NY その他
最近仕事が忙しく

土曜日も出勤となってしまった。

マンハッタンにでも遊びに行こうかなと思っていただけに残念

また、そういう日に限って天気が良かったりする。

昼休みに会社の人と外に食べに行こうという話になり
みんなで車で外に食べに行った。

そして食べに行ったのが、前にも行った事がある
インドカレーのブッフェだ。

カレー、サフランライス、ナン、から揚げ、サラダなど食べ放題で10ドルほど



どのカレーもハズレなしですごく美味しい

↓特に空きなのが写真左のチキンカレー


↓店内はこんな感じ


みんな、たらふく食べて仕事に戻ったところ、

休日出勤しているからか、会社の上の人が、
今日は会社のおごりで夕食をおごってくれるという。

おなかはパンパンで苦しい状態だったが、みんな2つ返事でOK

食事をするレストランは、会社から数十分ほど北に車でいったところにある
ポートワシントンという場所の海岸沿いのレストランに決まった。

ポートワシントンとという所は、私が住んでいるロングアイランド島の北端にあり、名前の通り、海に面しているため港がある。

何回か来た事があるのだが、見るからに高級別荘地といった趣の風景で、
話を聞くと、やはり金持ちが多く住んでいるらしく
豪邸にマイボート、マイビーチを所有している人が多いらしい



8時頃にレストランに向かったところ
土曜日の夜ということもあり、人でごったがえしていた。

なんと1時間半待ちとのこと!


さすがにそんなに待てないので、近くのイタリアンレストランに場所を変更
こちらは30分待ちということでこっちのレストランに決定


みんなでイタリアンを満喫しました

引越し手伝い

2010年06月09日 | NY その他
この前会社の人の電化製品、家具購入を手伝った

私は出張でアメリカに来ているため、
アパート、車などは会社が手配してくれるが

出向でアメリカに来た人は
自分で家を見つけそこに住まなくてはいけないことになっている

私も出向するように会社から話はあったのだが、
出向すると3年はアメリカにいなくてはいけないため断っている。

今回、出向してる人が、テレビとテレビ台を購入し、家まで車で運びたいということで
手伝いにいった

まずテレビだが、アメリカで有名なBest Buyという店で購入した
(日本で言うと、ビックカメラ、ヤマダ、ヨドバシみたいなところか)

詳細は覚えていないが、液晶テレビの40型以上のもので、Sony製で、たしか6、7万だったため
日本と比べるとかなり安い(最新の機種かはわからないが)

テレビ台は日本にも進出している、IKEAで購入。
セール品で、たしか数千円だったような記憶が。

マンションで設置中の写真


マンションの写真(別の棟の写真)


ちなみにこのマンションについては、あまり詳細なことは書けないが、
このマンションは、私が住んでるところよりもマンハッタンに近く
ちょうど、マンハッタンと私の家の真ん中ほどに位置しており
便利なのは地下鉄1本でマンハッタンにいけるということだ。

家賃はたしか10万後半だったような。。
部屋はワンルームだが結構広い

また、この部屋がいいのは、窓からエンパイアステートビルが見えることだ

↓窓からの眺め


まさにNY気分が味わえる物件です



4度目の渡米

2010年05月13日 | NY その他
もう2度と来ることはないと思っていたが、
なんだかんだで4度目の渡米となってしまった。

短くて1ヶ月、長くて3ヶ月といったところらしい。

時期的には暖かい時期のため冬に行くよりはいいが
さずがに4度目となると最初に渡米したころのドキドキ間はない。

飛行機は毎回おなじみアメリカン航空
しかも住むところは前と同じでこれも新鮮味がないが
まあでも慣れてるからいいかーとも思ってしまう

渡米の前々日ころから鼻水、くしゃみが止まらず
やばい花粉症なのか!とあせってしまったが
なんとか渡米の準備もでき、無事飛行機に搭乗

ちょっと前に、JALで実家に帰ったのだが
そのときの飛行機は内装も明るく、すごくシートも広く快適に感じた

それもあってか、いつものアメリカン航空なのだが
機内が暗く、なんかシート生地とかもぼろぼろに感じてしまった

毎回全く同じメニューというわけではないだろうが
さずがにアメリカンの機内食にも飽きてしまった

映画でも見ようかと思ったがろくなものをやってない

ただ、前日の鼻水くしゃみで、パブロン鼻炎カプセルを飲んだのが
功を奏したのか、食事後、すぐに睡魔に襲われ熟睡してしまった。

いままで飛行機で熟睡したのはビジネスクラスに乗ったときくらいだったが
今回初めてエコノミーで寝ることが出来た!

不幸中の幸いというべきか

ちなみにアメリカン航空批判みたいなことばかり書いているが
もちろん良いところもあり
・日本人があまりいないため、飛行機から海外気分を味わいたい人にはよいかも
・家族ずれ、グループをあまり見かけず、個人旅行の人が多いようなので機内が静か(最近日系の国際線に乗ってないからあまり比較はできないが)
・今回ほとんど機体が揺れなかった
など、安い航空券が見つかれば別に全く不満ではないかも
乗務員さんも親切に対応してくれます

それはそうと、今回は飛行機を降りてから心配事が2つあった
1つは、無事に入国できるかということと(昨年半年近くアメリカにいたため)
もう1つは、会社の人が空港まで迎えにきてくれないのでタクシーで会社まで行かなくてはいけないということだ。

1つの入国審査だが、今回なぜか何一つ質問されずスルーだった。ラッキー!

もう1つのタクシーだが、これが簡単にいかなかった

空港をでてすぐのところのタクシー乗り場に並んで待つこと数分
タクシーに乗り、準備していた地図を見せる。
JFK空港から会社まではハイウェイを2回ほど曲がり、ハイウェイを降りると
2回曲がれば到着できる至極簡単な場所にある。

いくらなんでもこの地図があればわかるだろーと地図を見せると
執拗に「アドレスを教えろ、電話番号を教えろ」(実際は英語)

タクシー乗り場の係りの人は「これくらいわかるだろー」的な感じだが
タクシードライバー(ちなみにボブとしよう)は「わからねーよ」的な感じだ。
一応、ちょっと前に進んだが、また停止してボブは「アドレスは何だー」と
聞いてくる。

自分で運転したほうが早いと思いつつもそれはできないため、
道を説明するといったが、
「アドレスがわからないといけない」とボブは一点張りだ。

いいかげん仕方ないので、会社の人に電話をかけ説明してもらう。
そうするとボブもわかったようでやっと車をスタートさせた。

(ちなみに会社の人いわく「この人何にもわかっていないみたい」)

そんなこんなであとは到着するのを待つだけかなと思いきや
ハイウェイの出口を間違えたのかボブは道に迷ったご様子。

ちょっと走っては、車を止め、「~ストリートにはどう行けばいいんだ」
と周りの人に聞きまわっている。

ボブの努力が実ったのか、会社の近くの道路に出る。

そこから道を説明して、やっと会社に到着

料金はチップ込み80ドルだった。

↓なんて書いてあるか解読不能なボブの領収書


このように書くと、NYのタクシーに乗りたくなくなるかもしれないけど、
あくまで郊外に行ったから(しかもボブだったから)こんな感じになっただけで、
おそらく、マンハッタンのホテルとかだと空港から問題なく定額で行けると思う。

長文失礼しました

帰国

2009年11月06日 | NY その他
ついに帰国

JFK空港は朝早いこともありガラガラだった。




行きは運よくビジネスクラスだったが
帰りはいつものエコノミー

ただ、チェックイン時にエコノミーの一番前の席にシートチェンジしたのが幸いし
足元はビジネスクラスよりも広かった


ただシートがビジネスとは別物なので、足元が広くても
14時間も乗っているとさずがに疲れた。。


NYにまた行くことがあるかわからないが
また行くことがあればブログを更新する予定です。

それまで、 さよなら さよなら 

国際郵便(EMS)

2009年09月13日 | NY その他
日本から郵便を送ってもらった

EMSという国際スピード郵便だ
だいたい3日ほどで東京からNYに到着した。
想像したよりも早い。

ただ、仕事が忙しく家に帰るのは夜遅いので不在通知が入っていた







日本の場合、だいたい何日間かは何も言わなくても再配達してくれるが
会社の人に聞くと、アメリカはかなりいいかげんらしく、
仮に再配達の依頼をしても、再配達してくれる可能性は低いらしい
(おいおい

実際に再配達の依頼をして1日中待っていたが、結局配達してもらえなかった人が身近にいた。

そうなると郵便局に行くのが手っ取り早いので、郵便局に電話して取りに行くことにした。
ショッピングモールの中にある郵便局で土曜日も昼までやっていたので取りに行った。



正直何を英語で聞かれるかびくびくしたが、
サインと住所を書いて、パスポートを見せるとすんなり受け取ることが出来た。


無事に受け取れてホッとした