スピーカー内蔵DJコントローラー「GODJ Plus」の量産と出荷が始まりました\(//∇//)\
【組立の様子♪】
Makuakeの支援者は10月に届く予定だったのがようやくですねぇ\( 'ω')/
受け取った方から使用レポートをどんどんブログやツイッターやフェイスブックなどにアップしてほしいですね♪
一番素敵なのは家にPioneer DJのミキサーとUSBが差せるCDJを持っている方は家で準備したUSBメモリだけを持って行ってプレイ…というのが最も身軽なスタイルですね。CDJ2000NXS2が2台とDJM900NXS2…トータルで…75万円くらい…?(´-`).。oO
一般的?だとノートパソコンとPCDJコントローラーを現場に持ち運んでプレイしている方が多いかと思います。曲はノートパソコンに入っていてseratoやTraktorやrekordboxをコントローラーで操作してDJするスタイル。
他にはパソコンの代わりにiPadやiPhoneにインストールしたDJアプリをコントローラーにてDJするスタイル。Pioneer DJのDDJ-WeGOとiPadの組み合わせやReloopのMIXTOURとiPadの組み合わせはかなりヤバイです。


そして新しい風になる予感なのが『GODJ Plus』です。現場に必要なモノを書き出してみると…
◎GODJ Plus本体 (フル充電しておくこと)
・RCAケーブル (念のため長めのやつ)
・ヘッドホン (ミニステレオプラグタイプを)
・モバイルバッテリー (充電予備として)
・USBケーブル (Aタイプ↔︎micro-B)
・SDカード (曲を本体に入れるなら必要なし)
・設置台
めっちゃ持ち運びラクラク♪
◎の部分が「ノートパソコン+コントローラー」になったり「iPad+コントローラー」になったり。。
そして忘れていけないのは「スピーカー内蔵」だという事です。
春にはお花見会場…夏にはビーチで…秋には紅葉狩り…冬には彼女(彼氏)の家で…
個人的にはカラオケボックスでDJ練習♪ DAMあっても接続させてもらえないからね。。スピーカー内蔵だから安心♪
…と手元に届いてもいないのにウキウキなわけです(*´꒳`*)
今までのGODJはクロスフェーダーを真ん中固定で縦フェーダーでプレイするスタイルの方には受け入れられにくい機材だったかと想像します。けどクロスフェーダーに縦フェーダーにイコライザーも物理ツマミになったGODJ Plusならそんな方たちにも受け入れられるはず。
液晶パネルをタッチして行う操作に関してはiPadやiPhoneを使うのと同じだしPioneer DJもTOURモデルだと液晶パネル付いてますからね。
カオスも一緒に持ってたらエフェクトはそちらに任せてプレイとかもいいなぁ(^ ^)

まとまりのないメモブログ。。
Makuakeから届く時は箱の開封儀式から動画撮影してYouTubeにあげちゃう?(笑)