アカウントより〜
「2017年4月17日、Makuakeにてご支援を頂いた全1250名の皆様への出荷が完了致しました!この度は本クラウドファンディングにご支援を頂きまして本当にありがとうございました。1年越えの長丁場となりましたがお蔭様で無事製品化を行う事ができ社員一同感謝の気持ちでいっぱいです。」
Makuakeサポーターはすでに全員手元に届いている頃でしょうかね(*´ー`*)
(私のは前ブログに書いたフェーダーつまみが本体に接触してる事件とAuto DJの時や曲を取り込む際によくフリーズしてたので仙台に修理の旅に向かってます(>人<;) フリーズの事を伝えずに送ってしまったので不安たらたら〜〜って感じです。。)
製品は出荷されましたがまだ当初の機能まで届いていませんね。公式アカウントでは現時点の仕様が書かれていました。
公式アカウントより〜
「さて、お届け致しましたGODJ Plusにつきましてプロジェクトページに記載されている内容と現時点での仕様との相違点をまとめます。
(1)3000万円達成のストレッチゴールである「m4a(AAC)形式への対応」
開発が完了しすでにお届けの製品に実装されております。一部のファイルにおいて再生できない・認識されないといった不具合報告を頂いており現在社内にて修正を行っております。
ただし2003年~2012年頃に配信されたDRM(著作権保護機能)付きのファイルには対応しておりませんのでご注意下さい。
(2)4000万円達成のストレッチゴールである「オリジナルケースのプレゼント」
こちらはお届け時に同梱させて頂きました。末永くお使い頂ければと思います。
(3)5000万円達成のストレッチゴールである「様々なUSB機器への対応」
本体右手にございますUSB-Aのポートに様々なUSB機器を接続できるよう設計致しましたが、各種ドライバの開発が進んでおらずまだご利用いただけません。こちらは今後のアップデートでの対応となります。
(4)プロジェクト本文中の「WiFi対応SDカードでネットワークに接続」
昨年の5月頃まではWiFi対応SDカードのドライバ開発を進めていたのですが通信速度と安定性の問題を解決できず断念致しました。
(5)プロジェクト本文中の「世界初、専属ダンサー付きDJシステムを搭載」
現在MotionScoreアプリケーションとの接続テストを進めている所です。こちらもリリースまでもう少々お時間を頂きそうです。
(6)サイズと重さ
上記USB-Aポートの追加とスピーカーの音質追及により若干サイズと重さが変わりました。
試作機 本体サイズ:275mm x 200mm x 20mm 重さ:820g
完成品 本体サイズ:282mm x 210mm x 40mm 重さ:1125g」
個人的には(3)と(4)が待ち遠しいですね。Wi-FiとBluetooth機器に繋がるといろいろ便利になりますよね。1回目は通らなかったSpotifyもWi-Fi接続が可能になれば前提だと思いますし。SDカードタイプのは断念したとなっているのでUSBポートでの対応をしてくれるでしょう…その場合Wi-FiとBluetoothを同時に使う…といった複数のUSB機器が繋げられるようにUSBハブに対応してほしいですよね…
USB-AポートはもしかしたらMIDIコントローラーとして使えるんじゃないか?!と期待してたりするのです!
単体で使えるのが特徴のGODJ Plusですがパソコンに接続してrekordbox DJやTraktorとかで使えたりiPhoneやiPadと接続してDJアプリで使えるなら購入のキッカケになると思うのです。
それにどこかのサイトニュースで見たのですが「USB→HDMIアダプター」という製品があるぽいのでそれを使ってMotionScoreの専属ダンサーを躍らせれるんじゃないかな?と思ってたりします。
サポーター皆さんは実際に触って自分がこれは使えると思ったらどんどん周りに見てもらいましょう触ってもらいましょう。いろんなところで予約受付が始まっていますが実機が触れるところはそんなにないんじゃないかな…?と思います。
開発の時にハード的には秘めた力を出せるように作られたと思ってます。あとはファームウェアのアップデートで見せてくれる事でしょう!
実際にはまだ語られていないMakuakeモデルだけにある?マークの意味は?!楽しみですね♪
「2017年4月17日、Makuakeにてご支援を頂いた全1250名の皆様への出荷が完了致しました!この度は本クラウドファンディングにご支援を頂きまして本当にありがとうございました。1年越えの長丁場となりましたがお蔭様で無事製品化を行う事ができ社員一同感謝の気持ちでいっぱいです。」
Makuakeサポーターはすでに全員手元に届いている頃でしょうかね(*´ー`*)
(私のは前ブログに書いたフェーダーつまみが本体に接触してる事件とAuto DJの時や曲を取り込む際によくフリーズしてたので仙台に修理の旅に向かってます(>人<;) フリーズの事を伝えずに送ってしまったので不安たらたら〜〜って感じです。。)
製品は出荷されましたがまだ当初の機能まで届いていませんね。公式アカウントでは現時点の仕様が書かれていました。
公式アカウントより〜
「さて、お届け致しましたGODJ Plusにつきましてプロジェクトページに記載されている内容と現時点での仕様との相違点をまとめます。
(1)3000万円達成のストレッチゴールである「m4a(AAC)形式への対応」
開発が完了しすでにお届けの製品に実装されております。一部のファイルにおいて再生できない・認識されないといった不具合報告を頂いており現在社内にて修正を行っております。
ただし2003年~2012年頃に配信されたDRM(著作権保護機能)付きのファイルには対応しておりませんのでご注意下さい。
(2)4000万円達成のストレッチゴールである「オリジナルケースのプレゼント」
こちらはお届け時に同梱させて頂きました。末永くお使い頂ければと思います。
(3)5000万円達成のストレッチゴールである「様々なUSB機器への対応」
本体右手にございますUSB-Aのポートに様々なUSB機器を接続できるよう設計致しましたが、各種ドライバの開発が進んでおらずまだご利用いただけません。こちらは今後のアップデートでの対応となります。
(4)プロジェクト本文中の「WiFi対応SDカードでネットワークに接続」
昨年の5月頃まではWiFi対応SDカードのドライバ開発を進めていたのですが通信速度と安定性の問題を解決できず断念致しました。
(5)プロジェクト本文中の「世界初、専属ダンサー付きDJシステムを搭載」
現在MotionScoreアプリケーションとの接続テストを進めている所です。こちらもリリースまでもう少々お時間を頂きそうです。
(6)サイズと重さ
上記USB-Aポートの追加とスピーカーの音質追及により若干サイズと重さが変わりました。
試作機 本体サイズ:275mm x 200mm x 20mm 重さ:820g
完成品 本体サイズ:282mm x 210mm x 40mm 重さ:1125g」
個人的には(3)と(4)が待ち遠しいですね。Wi-FiとBluetooth機器に繋がるといろいろ便利になりますよね。1回目は通らなかったSpotifyもWi-Fi接続が可能になれば前提だと思いますし。SDカードタイプのは断念したとなっているのでUSBポートでの対応をしてくれるでしょう…その場合Wi-FiとBluetoothを同時に使う…といった複数のUSB機器が繋げられるようにUSBハブに対応してほしいですよね…
USB-AポートはもしかしたらMIDIコントローラーとして使えるんじゃないか?!と期待してたりするのです!
単体で使えるのが特徴のGODJ Plusですがパソコンに接続してrekordbox DJやTraktorとかで使えたりiPhoneやiPadと接続してDJアプリで使えるなら購入のキッカケになると思うのです。
それにどこかのサイトニュースで見たのですが「USB→HDMIアダプター」という製品があるぽいのでそれを使ってMotionScoreの専属ダンサーを躍らせれるんじゃないかな?と思ってたりします。
サポーター皆さんは実際に触って自分がこれは使えると思ったらどんどん周りに見てもらいましょう触ってもらいましょう。いろんなところで予約受付が始まっていますが実機が触れるところはそんなにないんじゃないかな…?と思います。
開発の時にハード的には秘めた力を出せるように作られたと思ってます。あとはファームウェアのアップデートで見せてくれる事でしょう!
実際にはまだ語られていないMakuakeモデルだけにある?マークの意味は?!楽しみですね♪