A : 「なんか楽しい事ないん?趣味がないんよ〜」
B : 「ワイはサンフレッチェ広島を見にスタジアム行ったりDJしたりかなぁ〜」
A : 「DJ? キュッキュッしよるん?」
「DJ」って一般的なイメージはレコードをキュッキュッ(スクラッチ)しているんですよね。(サンフレはスルーされた。。)
「DJ〜ディスクジョッキー」とは…(wikiより)
ディスクジョッキー(disc jockey)または単にDJ(ディージェイ)とはラジオ番組の司会者、あるいはディスコやクラブ、パーティー、ライブ、野外レイブなどでPCなどの録音された音源を使い音楽を掛ける人である。
キュッキュッするスクラッチはヒップホップ系のDJさんがメインでされている技術の事かな?
最近流行りのEDMとかは「四つ打ち」と言って「ドン♪ ドン♪ ドン♪ ドン♪」と同じテンポでリズムを刻んでいて曲の切れ目なく次の曲に繋いでいくという方法が増えていますね。
今回はDJに興味を持ってもらうための最初の一歩としてiOSアプリ「Serato Pyro」を紹介します。無料アプリなのでぜひインストールしてみて下さい( ´ ▽ ` )
インストールできたら立ち上げてみましょう(^O^)
燃えてますねぇ♪ 下にある「点火する」を押しましょう。
すると上には「曲・アーティスト・アルバム・ジャンル」となっていて
下には「虫眼鏡・リスト・音符・iTunes or Spotify」が出ています。
使い方は…触ると簡単なので省略しますがオススメとして上にある「アルバム」をタップしてご自身の端末に入っている好きなアルバムを選んでみて下さい(╹◡╹)
右上の「すべて追加」を押してから一番下にある「完了」を押したら準備完了です!
左上にある「▷(プレイボタン)」を押すと曲が流れてきます。
ここでDJ気分を味わえる方法が!
曲の間奏になったりそれこそ適当なタイミングでも良いので右上にある「▷|(次の曲?)ボタン」を押してみて下さい!
どうでしたか?!タイミングがつかめてくるとキレイに次の曲に繋げて気持ちいいですよね꒰٩๑˃̶ ᴗ❛ั๑۶꒱ ǂャッホ~イ♬ これだけでもDJですよ!おめでとうございます(≧∀≦)
あとアプリの設定画面は並んでいる曲の部分を下にスクロールさせると一番上に出てきますので確認してみて下さい( ´ ▽ ` )
ちなみにこのアプリはDJソフトの「Serato DJ」を作られている会社が出しているアプリなので素敵です(^^)
個人的に流しているときはiTunesで好きな曲でプレイリストを作成して端末に取り込んでおきアプリで曲を追加するときに下にあった「リスト」のアイコンを押してプレイリストを読み込ませてから再生しています。
これってDJがプレイする時に流す曲をあらかじめストーリーを考えてやる時に先にプレイリスト…セットリストを作ったりするのに似ています。
自分で考えたセットリストを元に繋ぎたいタイミングで次の曲ボタン!を押すと気分はDJですよ♪
これをキッカケにDJ始めちゃってもいいんです!
第2回は少し入門として用語の説明でも簡単に書こうかと思います。最終的にはGODJ仲間が増えるような記事を書きたいですしね(*'▽'*)
要望あるかないかは。゚(゚´ω`゚)゚。 わがんね。。