goo blog サービス終了のお知らせ 

GODJ まとめ など

MONSTER GODJのメモしていこう。というかなり私的なブログです。他に気になった事もコソッと。

見られてる?希望が次々と…

2017-02-18 12:17:07 | GODJ
2016/07/09のブログ「見たい・知りたい・盗みたい」にこんな事を書き込んでいました。

"ビートパッドの活用方法の動画とかあると良いなぁ。。サンプリングできるみたいでいろんな曲のつまみ素材を作る方法とか解説あると助かるな(^○^)"

その後レコーダーパッドを利用してPPAPサンプリングする動画がアップされました。

その他にこんな事も書き込みました。

"いろんなジャンルのプレイ動画や使いこなす解説的な動画配信があると嬉しいですね(*^^*) 色んな人のプレイを真似るのはいい事だと思うんですけどねぇ(^-^)"

すると先日公式ツイッターにて"営業チームはチュートリアル動画の製作を行っています。メインキャストは仙台を中心に活動中のアイドルグループ「センダイシロップ」のDJひなたちゃん。現役プロDJの指導の下、電源の入れ方から本格的なミックス方法まで懇切丁寧に解説致します。"

公式によるGODJチュートリアルビデオを作成されているではありませんか(*゚▽゚)ノ

公式さんに見つかる事はないじゃろ。。と妄想を描いてたのですが(^^; まあ希望がどんどん叶うと素敵な機材になると思うので書きますけどね(笑)



GODJは今までDJしていた人をメインターゲットにするのは正直キビシイと思うんです。メインに使用している機材の予備とかに買っている人が多い気がします。

一般的には最初の入り口がPCDJ…パソコンのDJソフトをPCDJコントローラー(MIDIコントローラー含む)なんですね。

DJソフトの「Traktor」「serato」「Virtual DJ」…それに加えて最大勢力に今後なるであろう「rekordbox dj」…この中で自分の周りがどのソフトをオススメしているのか?ジャンルによったりプレイスタイルによってどのソフトが適しているのか?と考えるわけです。
ゼロからなら「Ableton Live」もライバルになるでしょう。音楽作成ソフト(DAW)ですがDJプレイにも使える優れものですからね。


…っと背景を勝手に思っていてGODJが伸びるのにどうしたら?と考えたら前に書いた初心者を対象にした「GODJで始めるゼロからのDJ入門シリーズ」を充実していけば良いと思うのです。

まったくDJした事がない方でもなんとなく使えるようになる写真がたくさんの入門書と入門動画…「自分で調べて勉強しなよ、ネットでいろいろ見つかるでしょ?」というのがない提案を地道に行っていけば…それに伴い某メーカーの「SOUND COLOR FX」や「BEAT FX」に似た事もできるようにバージョンアップされていったら恐ろしい機材に化けそうです。

GODJは使いにくいと言ってる方の話を聞くとほとんどの人が縦フェーダーで曲を繋いでいくスタイルの人でした。クロスフェーダーに加えて縦フェーダーが物理的に操作できるGODJ Plusならそんな方たちも注目すると思ったりしたのでした…まる

バスパワー?セルフパワー?

2017-02-15 16:30:09 | GODJ
GODJ Plusのストレッチゴール…5,000万円達成に「USBポート(A)」にいろいろな機器が使えるように書いてあります。

Wi-FiやBluetooth、USBメモリやハードディスクが使えるようになるとの事なのですがふと気になった。


……
ハードディスクとBluetooth同時は使える??



拡張用のUSBポートは1つです。パソコンだと複数個あり足りなくなったらUSBハブを用意する事ができますね。


……
バッテリー駆動のGODJ Plusってハブは使えるん??使えると仮定してハブには"バスパワー"と"セルフパワー"があるけどどれが使えるん??

バスパワーのUSBハブを利用して「ポータブルHDD・Wi-Fiモジュール・Bluetoothモジュール・USBメモリ」を同時に使用…はGODJ Plus本体にモバイルバッテリーを繋いだままならできそうな気が…希望…ですね(笑)

配線が違う♪バラバラにする♪

2017-02-11 18:12:08 | GODJ
「GODJ Plusスペシャルスピーカーだで、設計図送ったでバチッと作ってちょーよ!補足いる?」
「大丈夫。分かったアルヨ。設計図あるアルヨ、任せるアルヨ!」



ちがーーーう!!

「石橋を叩いて渡る」うんうん。

「事件だ…バラバラになってやがる…」



次から届くスピーカーはちゃんとしてくれる…はずだろうから量産型はスムーズにいくでしょう(^^;

専用マイク付きマシーンでスピーカーはバッチリ(日本で)チェックするので大丈夫じゃけ〜〜のぉ〜〜!


石巻工場のみなさん、頑張って下さい(>人<;)

桜前線 vs GODJ Plus

2017-02-02 00:11:04 | GODJ
新しいレポートがありましたね。

"最後の関門であったメイン基盤の量産日程が上がって参りましたのでご報告致します。
2/22 メイン基盤完成、部品実装開始
3/8 メイン基盤への部品実装完了、組み立て工場に輸送
3/13 組み立て開始、出荷スタート
なお全数の組み立て完了には二週間程度を見込んでおります。"



全数の組み立てというのはMakuake支援者の台数分の事なのかな?
支援者で早い方だと3月中に届くかも?!

"最終的に足を引っ張ったのはメイン基盤でした。度重なる回路修正やノイズの問題、物理面ではマイクロUSBコネクタの強度補強やシリコンパッドの感度調整等々、皆様の温かいメッセージに甘え拘り過ぎてしまった感があります。"

やり過ぎやで。。良い意味でね。。
ハードか納得できるレベルに仕上がっていればソフトウェア(ファームウェア)によってガラッと良い方向にメニューや画面構成を変える事も可能かと思うのです。
ターンテーブルの部分がdjay2みたいにジャケットになったりできたら嬉しいかも。



"オプション画面や情報ウィンドウの日本語化が完了しました。やはり見やすいですね。もちろん英語に戻すことも可能です。"



「か、簡単な英語だから理解してるぜ…」と説明書を詳しく読んでなかった個所もあるのは事実。
メニューが日本語化されるのは実はかなり嬉しい。GODJ Plusだけという事はないと予想。GODJもファームウェアで…!?



最初10月に届く予定だったGODJ Plusは支援者でも4月上旬になる人も出てきそうですね…
まあ多からず少なからず不満はあると思いますがそこは製品が届いてからレビューの感想にすれば良いかなと思ってます。

NAMM2017

2017-01-21 17:13:46 | GODJ
世界最大級の楽器の祭典「NAMM 2017」

いろんな音楽関係の新製品発表会みたいなやつですね。DJ機材やギターなどが多数展示されるみたいで毎年この時期になると新しいDJ機材を見てたりします。

確かGODJの初号機…PDJもそこで出品されたのを近くのブースにいたMONSTER社さんが目をつけられて「PDJ→MONSTER GODJ」になったはず…

今年は見新しい(個人的に)機材を見つけられていないのですがGODJ Plusは絶対に展示されるだろうと思っていましたらやはり(^ ^)



出荷に向けて大変な時期ではありますがやはりこの祭典でアピールしていろんなニュースや記事になって広まらないとね。



海外からもたくさんの人が見に行ってると思いますので新規開拓できたらいいですねぇ。