goo blog サービス終了のお知らせ 

不条理演劇

アメリカ横断旅行記書き始めました・・・

reboot

2007-05-27 22:24:52 | カレーの日
昨日はカレー部復活の第一歩。
目的地は、渋谷の『カンティプール』というお店。
いろいろ手違いがあり、当初僕が考えていた店は断念することに・・・
直前にネット検索して見つけた結構有名らしいお店です。

渋谷駅南口から徒歩5分もあれば着く好立地。
お店は地下にあり、一番奥の席に通されたせいもあり、
なかなか居心地が良かったかな。

ランチメニューは全部で5種あり、その内、日替わりが一種。
僕が頼んだのは日替わりの「ゆでたまごとチキンのカレー」。
一緒に行った二人は「エビカレー」。
ランチにドリンクを付ければ1000円と学生上がりの僕らにとっても
結構リーゾナボー。
しかもボリューム申し分なしで、ナン、ライスお替り自由という至れり尽くせり状態。
(辛さを考えると女性には少しボリューム多いようです。)
ネパール料理とあり、インドカレーとの違いがよくわからんけど、
基本は変わらないと思う。
この店は、スパイスの効きを少し抑えていて本格的なものを望む人にとっては
少し物足りないかも・・・
一番印象的なのは、店長らしきおっさん。
ここの店員さん、みなさん接客はよくも悪くも無いけど、
おっさんは、よく気が利く上にキャラの濃さ、群を抜いてる。
おっさんに会いに来るだけでも価値がある店、
もちろんカレーもうまい!

おっさんの無表情な接客に10点!

その後、秋葉原見物に行き、メイド喫茶に入ろうとしたけど
あまりの人の多さに断念・・・
次は、秋葉原でカレーを提案します!

パシフィストの午後

2007-02-10 22:01:23 | カレーの日
久しぶりにサークルに顔を出し、ストレス発散。
やっぱ、一週間に一度は運動しないとダメだ。
ストレスが溜まる云々じゃなく、翌日の体調が全然違う。

修論発表練習のあと、フットサルをやってサウナで汗を流し焼肉を喰らう。
最高に充実した一日だった。
発表練習はグダグダの一言に尽きますが・・・

それはそうと、長らく活動休止していたカレー部、木曜に活動再開。

今年2回目は、欧風カレー・フランス料理の『ambrosia』。
いかにもフランス料理店ですって店構えで、かなりエレガント。
パーカー,カーゴパンツ,黒光りのコンコルドという
あまりにもその店に似つかわしくない出で立ちの僕・・・
黒服に締め出されはしないかと不安だったが、紳士的な振る舞いの店員さんは
侮蔑の表情を浮かべることなく快く迎え入れてくれた。



僕が頼んだのは、野菜チキンカレー・1,300円。
奥にあるのは、snegi氏のナン。
カレーメニューは他にもいろいろあり、5,250円もするカレーセレブまで・・・
ルーはお上品なお味付けで、お具はおたっぷり・・・
特にチキンはかなりやわらかく煮込んであった。
僕が好きなインド風のスパイスの効いた味付けでは無かったけど、
質・量ともに高評価。
さすがに有名になるだけのことはありますな・・・
9点!!

次はムーデーな感じの店ではなく、活気のある、もしくはあやしい店探しましょう。

凍蝶スケルツァンド

2007-01-10 21:38:00 | カレーの日
本日、カレー部の活動日。
遂に『楽天ハンモック』に入店。

年が明けてからずっとカレーを我慢してきた。
学食に行く度に今日はカレーにしよっかな♪♪と思うけど、
「初カレーの座は渡さん」と僕の中の小人達が理性を刺激し、
ハッとわれに返る日々。
念願叶って、初カレーは仙台圏における超有名店で・・・

2007年も部員三人からスタート。
三人とは言え、かつての正月特番『ビックスリーゴルフ』に
引けを取らないキャスティング!!
いや、それは言い過ぎた・・・

お店の中は、意外と広くかつム~ディ~。
カレーとは、かくもム~ディ~な空気の中で味わうのが常識なのか・・・

写真は野菜チキンカレー(量:普通,辛さ:普通)。
カレー自体のメニューは基本三種で、ドリンクメニューが充実。
スパイスは時に暴力的であり、時にやさしい。
ありゃ、ガラムマサラの半分はやさしさでできてるな・・・
つまりあれだ、バファリン的な調合だ。
当然具もこだわってるなぁ、コノコノォ、って感じ。
まあ、食べてみるのが一番早いです・・・

ここ数日間、半冬眠状態が続きやる気もゼロ。
今日のカレーをきっかけに僕は生まれ変わらなければ。

手段が目的となることを趣味と言うならば、食は既に趣味なのだぁ!!・・・カレーに関してもこれ然り

2006-12-19 22:36:12 | カレーの日
僕たちカレー部は、
『忘年会、さらにはノロウィルスによって患った胃は、
カレーによってやさしく包み込まれる』
というカレー界の定説を医学会、否!世界に投じるという熱き思いを胸に、
今日も指導教官の視線という逆境を跳ね除け、カレーを食す。

定説を裏付けるため、おとといのワルノリ&ムチャブリ忘年会で
十二分に胃を患ったであろう以下被験者3名(ノロウィルス感染の疑いなし)は、
本日のお店Curry Bar『RED HOT』へ。

   被験者No.1 エセ部長     僕
   被験者No.2 カレーの王子様 snegi氏
   被験者No.3 Newホープ    MIちゃん(牛乳コーティング済)

店内は、過去2回のお店の印な雰囲気とは打って変わって
こじんまりしたバーって感じ。
まぁ、カリーバーって言うぐらいだから当たり前だけど・・・
夜は世界のビールを取り揃える飲み屋らしい。

注文は、3人仲良くお店のオススメRED HOTカリー。
全員が同じメニューというこの結束力。
3本の矢は決して折れませんよぉ!

とは言え、恥ずかしながら僕、スープカリーなぞというものを
初めて口にするわけで・・・
過去2回とは違ったタイプ、マイルドな口当たりと具の豊富なこと、
かつ程よく効いたスパイスが絶品でした。
スープカリーの極みはダテじゃない!であろう・・・

憶測でしか結論付けられない僕を誰か助けてくださいorz
ともあれ、おいしかったことは間違いなし!
また来ようと思わせるには十分でした。。

林の中の象のように

2006-12-05 20:36:20 | カレーの日
第二回カレー会。

ノリで提案した、ただカレーを食べ歩くというこの企画。
いつまで続くか未知だけど、本日で二回目。
インド料理『ヒマラヤ』にて。

Y山店が有名だけど、行ってみると火曜は定休。
カレー部部長として最大の失態。
仙台市内の全てのカレー店について知っとくべきだった・・・

そこで急遽バイト先の近くのF町店へ!
店内は印な雰囲気。
饒舌なインド人の店員に迎え入れられ、
席に着き本日のオススメを注文、
タンドリーチキンを食べたいというsnegi氏の要望に答え、
タンドリーも追加。

カレーは二種類。ほうれん草系と辛い系。
タンドリーチキンの辛さに若干やられながらも、
おいしく頂きました。
(タンドリーチキンは酒のつまみのようなモンらしい)
食後のチャイは、ジンジャーの効いた変わった味。
でもインド人が出すんだからこれがホンモノなんだろ。

そして、もう一つの失態に気づく。
食前の写真撮影をド忘れ。
次回からは、も少しマシなグルメリポートにしよっかな。

ガラムマサラに死す

2006-11-25 22:36:17 | カレーの日
カレー会を発足。

活動記念日の昨日は、西公園近くの『パチャカリ』へ。

ここのディナーは、4種のカレーから2種と、サラダ、ターメリックライス、
バターナンのセット、ひとメニューのみ。

こじんまりとした店内で、ナンを窯で焼くのを見ながら、食事を待つ。
ザッツ・カレー・ライフ!!
しかも、肉、卵は使わないという徹底したベジタリアンスタイル。

目標はスパイスから作ったオリジナルカレーを振舞うこと。
その一歩を踏み出した。