goo blog サービス終了のお知らせ 

Navi兄貴の部屋

日常のデブリを書いてます。部屋はコロニーかそれともコンタミか?

最近買ったミステリ小説

2010-10-15 21:40:44 | ミステリ
明日は午前中の仕事が終わってから、講習会参加の為に大阪に行く。
行きと帰りの新幹線の中の暇つぶしの為のミステリ小説を買って来た。
綾辻行人の「Another」が読みたかったのだが、ハードカバーしか無さそうなので、
「びっくり館の殺人」を旅のお供として持って行くつもりだ。
ただ、本当に読むかどうかは分からないんだよね。
ハワイに行った時も、貴志 祐介の「クリムゾンの迷宮」が成田のツタヤに有ったので買ったが、
結局は読まずじまいで本も行方不明となってしまった。
昔は、1月に4~5冊はミステリ小説を読んでたけど、今は殆ど読まなくなってしまったなぁ。

そうそう、話は変わるが旅のお供と言えば何を持ってくか?
私は、iPod touchとBOSEのQuietComfort15だ。
iPod touchは音楽以外にも映像や動画を入れて置けるし、
QuietComfort15はノイズキャンセリングのお陰で、
リラックスして映像や音楽を楽しめる。
後はeneloopのmobile booster KBC-L2ASと各種ケーブルだ。
早く新型のeneloop mobile booster KBC-L2BSが発売にならないかなぁ。
Xperia使いには、1Aの出力ってのは有り難いよね。


ミステリー

2007-07-18 21:23:48 | ミステリ
最近、ミステリー小説を読んでないので、久しぶりに3冊買って来た。
ハズレを引きたくないのでネットで調べていたら、某有名マンガのパクリ元が有り、
マンガのトリックに使われる位の作品ならと思い、探しに行った。

1冊目は島田荘司の【奇想、天を動かす】だ。
御手洗シリーズ以外は殆ど読んだ事が無いので、楽しみだ。

2冊目は法月綸太郎の【一の悲劇】だ。
短編しか読んだ事しか無いが、この作品は代表作だと聞いた事があるので楽しみだ。

3冊目は坂口安吾の【不連続殺人事件】だ。
この作家は知らないが、もの凄く有名な作品みたいだ。
この作品から読もうかと思う。

気に入ると作家の指名買いする方なので、ハマる作品だったらヤバいかも……

平面いぬ。‐乙一‐

2005-05-26 20:14:37 | ミステリ
乙一の短編【平面いぬ。】を読んだ。

【石ノ目】
雪女みたいなお話。
家の中の構造が分からないな。
今日の建もの探訪は……って渡辺篤史が固まってそうだなぁ。

【はじめ】
懐かしいような話しだが、クラスで兎を飼う事は無かったな。
不思議な感じだなぁ。噂って恐いよね。
はじめに自我が芽生える所が理解出来ない。

【BLUE】
始めはエッと思ったが、なかなか面白かった。
騎士が1番おいしいよな。腹黒いかも……

【平面いぬ。】
とんでもないシチュエーションの連続でオイオイって感じだが、
いぬの動きとユウの感性がコミカルで良かった。
赤いのっててっきり蝶形紅斑だと思ってたよ!
いやー、タトゥーから想像してさ。


夏と花火と私の死体- 乙一-

2005-05-23 19:03:26 | ミステリ
乙一の短編を読んだ。
【夏と花火と私の死体】、【優子】ともなかなか面白かった。

夏と…は、少年時代に田舎で遊んだ事を懐かしく感じるような作風だ。
内容はハラハラドキドキ感があるが、オチは有りがちだったのが残念だ。
あと、緑の行動がちょっと強引かな。
語り口は変わっていて良かった。

優子も、浦沢直樹の【マスター・キートン】で見たような有りがちな内容だが、
主人とメイドの微妙な距離感、伏線が絶妙でミスディレクションさせるのが上手い。
だが、ある分野の人なら鈍くても、6章の冒頭で解ってしまうは勿体ない。
オチは解っていたが、本格物っぽいミステリで面白かった。

さて、次は【平面いぬ。】を読もうっと。
けっこう、ハマってるかも……


天帝妖弧‐乙一‐

2005-05-19 18:39:03 | ミステリ
乙一のホラー小説の【天帝妖弧】を読んだ。
A MASKED BALLはなかなか面白かったが、オチが弱い。
うる星やつらにあったような内容だけに、ヒネリが欲しかった。

天帝妖弧は雰囲気は良いが、何か物足りない。
菊地秀行や夢枕獏のような執拗さがあれば、もっと作品に深みが増すと思う。

他の乙一の短編小説を買っているので、奇抜なアイディアを堪能したい。


月館の殺人第5話、幻夜に死す

2005-04-26 19:58:15 | ミステリ
鉄道ミステリーとしては、変わっている。
時刻表トリックや凶器が輸送される訳ではない。
列車を1つの密室としている。奇妙な乗客、人数不明の乗務員。
お金持ちに招待され、列車に乗り込む人達。
本格物としての条件は揃っているのだが、何故かワクワク感が少ない。
絵として決定的シーンを見るからか?
想像力が要らない故に……

佐々木倫子の絵では、シリアスなのも佐々木節になってしまう。
連載5ヶ月でやっと1人の死体かぁ。
終わるの何年かかるんだろうか?
ヒロインの空海は【動物のお医者さん】の菱沼さんに似てるな。
トロそうなのが……


火刑都市 -島田荘司-

2005-04-02 20:29:02 | ミステリ
島田荘司の【火刑都市】を読んだ。
昔から気になっていたタイトルなので、
どんな内容かと思えば普通のミステリーであった。
本を読んでいた場所が偶然、小田急線の千歳船橋で、
ビックリした。

初めの方の伏線で、放火する大雑把な理由と場所は予想できたが、
真犯人は取って付けた感じで、全体的な雰囲気を壊している気がする。


冷たい密室と博士たち( 漫画)

2005-03-20 19:47:38 | ミステリ
原作:森博嗣、作画:浅田寅ヲのミステリ。
キャラクタのイメージは違和感があるが、小説よりは面白かった。
萌絵&犀川シリーズはあらかた読んだが、情景描写が判り難いのと、
メインの二人に親近感が持てない。
更に、密室のトリックが無理矢理な印象を受けるのだ。
大学のレポートで云うところの、文章を捏ねくり回している割に内容が無い。
考察に当たる部分は、実はたいした事が無い感じを受けるのだ。
斬新なのはネットワークから情報を得る発想や、特殊な実験室で事件が起こる事だ。
人間味のあるキャラを描いてくれると、私の中の森作品の評価は上がるんだけどな。
冷たいキャラは、国枝桃子だけで充分だ!
彼女だけはイメージ通りに描かれたキャラだ。

浅田寅ヲの絵は田島昭宇にかなり影響されているね。


【暗黒館の殺人】 綾辻行人

2005-02-18 21:18:45 | ミステリ
正月から読み始めてやっと読み終えた。
何度も中断しては読みの繰り返しだったが、
一仕事終えた感じだ。
初めはこんな分厚いの読めるのかなと思ったが、
気分が乗っているとサクサク進む。
何せ本が重くて、腕が疲れるのが良くない。
せめて上・中・下の3冊に分けて欲しかった。

感想としては、8年待ったわりには……
ってのが正直なところである。
決してツマラナイ訳では無い。
建物の描写が解り難く、平面図ではなく立体図を
載せて貰うともっと良かったと思う。

登場人物はかなり個性的で好感持てるが、
人物描写はイマイチである。
過疎地にある奇想天外な建物、そこに住む怪しい住人、
連続する殺人事件、触れてはいけないモノ。
本格物の要素はタップリとあるのだが、
消化不良を感じるのだ。

【霧越邸殺人事件】の雰囲気、【特別料理】のような異常性、
【殺人鬼】のような残虐性がブレンドされれば、
もっと面白くなるハズ。

次回作の【奇面館の殺人】に期待しようではないか!

御手洗潔のダンス

2005-01-11 19:43:20 | ミステリ
今年に入って3冊目のミステリ小説を読んだ。
島田荘司の【御手洗潔のダンス】である。
どれも平凡的だが、舞踏病と近況報告が中では良かったな。
近況報告の御手洗潔の遺伝学と言うか免疫学の講釈が良かったな。
教科書もあれくらいイメージしやすいと、理解しやすいのになぁ。
短篇はサクっと読めるけど、深さがないよね。
雰囲気が出ないし、事件解決に向けての高揚感も少ない。
御手洗の暴れっぷりもね。