goo blog サービス終了のお知らせ 

里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

2020年 田仕事

2020年09月13日 | 田んぼ


2020年9月10日
稲刈りが
終わりました

8月の猛暑から
9月に入ると一変
毎日のように
大気の不安定から
夕立が


しかも

いきなりの豪雨
一時間も降らないにも関わらず
降水量は半端ない

刈った後の地面は

このように
大変な有様です

数年前まで
家族の力で
(2017年の様子)

刈っていたのだが
機械のご機嫌や
私たちの仕事の関係と
天気の兼ね合いで
なかなか日程が組めないことなど
様々な理由で
法人に頼んで
刈ってもらっているので
仕事から帰れば
すっかり、稲は
無くなっているということです

昨今の天気の移り変わりは
ひとたび、雨が降れば
災害レベルとなり
台風がくるといえば
過去最大の台風

自然の驚異に
驚くことが
多く
里山では
過疎
高齢化
耕作放棄地
鳥獣被害と
なかなか、大変なことも
多いですが

今年も無事に
お米の成長を見届けることが
出来ました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り前の田んぼ

2020年09月05日 | 田んぼ

9月5日(土)現在
台風10号の
行方が
気になるところです

広島あたりでは
まだ雨も風も
ありません
どれだけ
大きな台風になるのか
わかりませんが…

稲刈り前の

田んぼの様子
すでに

稲刈りができる状態
数日の
日照りのおかげで

田んぼ内の土も
乾ききっていますが
残念ながら
この状況で
台風を
迎えることになります

どのくらいの雨が降るか…
どのくらいの風が吹くか…
稲が倒れてしまうか…

この景色が
変わらないことを
願うばかりです

9月1日
19時頃

街灯や
外の人口的な
明かりがない
この里山では

大きな大きな
お月様
10月2日、3日あたりは
満月が
さらに綺麗と思います

稲刈り、満月
自然の美しさと
自然の驚異は
表裏一体ですね


大きな災害の被害が
ないことを祈ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え 2020年

2020年05月04日 | 田んぼ

5月2日(土)
暑い一日でした
本来、
5月3日に予定していた田植でしたが
3日は終日、雨 
の予報
急遽、2日に変更

自宅のビニールハウスで
育てられた稲の一本、一本
4月中旬

こんなにひ弱かった苗も


大きく、濃い緑色に

成長しました

5月2日 8時開始
苗は、軽トラックで

田んぼに運ばれ
植え付けらていきます


今年は
新型コロナウイルスの影響で
本来、
手伝いに来てくれた方もおらず
少数精鋭にて、
田植えとなり
カメラマンもおらず
残念ながら
田植途中の写真が
ありません

ほぼ終了

田植え機の入った後は

乱れているようですが
これから、
陽があたり
雨が降り
土が締め付けられ
苗が育っていきます

5月3日(日)
朝から終日


田舎の風景は
変わることなく

令和2年
無事に稲が

成長してくれることを
祈るばかりです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田仕事

2020年04月20日 | 田んぼ

2020年4月 
今年も
田仕事は始動しています
4月17日

代搔き(しろかき)作業

この里山に住みついて9年
田仕事は、
その年の天候に
大きく左右されますが
今年は、が多く
順調に進んでいます

昨年の籾米を洗い数日

4月11日
長女クンの手伝いもあり

育苗箱に

籾をまき

育苗器に

入れていきます
4月15日
育苗器の中で芽出しを促され
育った苗は

この一本一本が

田んぼの中で育ち
お米となっていく貴重な一本です


4月19日
ハウスの中でさらに
成長を促され

緑色も一層
濃くなり
伸びていくわけですが
全てが全て全てが、
成功しているわけではなく

育苗器の中で
うまく成長できなった

苗もあるのです
どこの手順が失敗したのか…
育苗器の中で温度に差があったのか…
理由はあるのですが
それでも

時間はかかるかもしれませんが
確実に芽は出てくるので
不思議なものです

天候は気ままで

先日は、夕方から

霙(みぞれ)だか…
雹(ひょう)だか…

コロナウイルスも…
天候も…
荒むような今後ですが…
できることを
少しづつ…
少しづつ…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田仕事

2019年09月14日 | 田んぼ

9月13日 中秋の名月

十五夜
このシチュエーションだと

ススキと団子の欲しいところですね
昔は、この月の中に
本当にウサギ
餅つきをしているって
信じていましたからね
本当の満月は
9月14日らしいですよ

9月15日、明日には

稲刈りの予定をしています
4月7日

籾をまき

苗を育て

田植えをし

5月から8月と

8月

9月

9月10日現在

今年は
雨が降ってほしい時には
降らず
晴れてほしい時には
雨が降り続き
大変な稲作だったと
仕事人はつくづく実感しています
9月に入り
あちこちの田んぼで

稲刈りが始まっています
日本各地で台風や豪雨など
災害が多発しており
今もなお、
苦労されている方も多いかと思います
無事に
稲刈りができることを
ありがたく思わなくてはなりません

暑い暑い夏が終わりかけ
秋の訪れに安堵する
今日この頃


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする