goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の途中です

別ブログの旅行に関するものを独立させました。全国旅で周りたいんです。まだタイトル決めていません。

安普請の家

2018-07-06 23:54:48 | 生き方


昔の家は 自然素材だけでできていた。
基礎は石 木造軸組工法で 戸には紙。
壁は土と藁 あるいは木板、屋根は瓦や茅 藁。

現代そんな家を建てようものなら、かなりコスト高になりそう。

自然素材に囲まれて、さぞかし気持ちが良かろう。

しかし、短所も多い。

先ずすぐにシロアリにやられそう。それから 断熱材も入ってないから寒い。 火事になればたちまち燃える。
そして日本は災害が多い。地震、台風、洪水。どんな立派な家を建てても自然災害の前ではひとたまりもない。

故に そんな家なら、壊れたらすぐにで建て替えるのが正解なのかもしれない。使える木材は再利用して、あとは新しくする。
だから 敢えて頑丈に作らない。

木でできてるから、壊すのも簡単。
きっと昔は大工もたくさん居ただろう。なんだったら自分が大工になってもいい。

現代の家はどうだ?

簡単には 燃えない。壊れない。
しかし、簡単に壊すことも出来ない。再生が難しくなっている。
そして、処分に困るゴミを出す事になる。

昔は なんでも自然素材しかないから、さっと燃やせる。今じゃ 狭い住宅地で ゴミを焼却しようものなら すぐに119番されてしまう。

自然素材だけの生活に憧れる。服も履物も家も。

電気は無くてもいい。
ガスはプロパンがあれば嬉しいが、薪だけでもやっていけるかな。
でも上水道と下水道は欲しい。贅沢。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。