goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽ~サンポ~散歩

柴犬源太との散歩、ちょっとしたお出かけ、遙か彼方への旅行~
行く先々の風景、生き物、人々との出会い、
サンポは楽し!

クレタ島の春の花~その9(シクラメン・クレチカムの群生地)

2010-06-11 21:43:11 | 旅行
ついついシクラメン・クレチカムばかりに気を取られてしまいましたが、
周りにはユーフォルビアもたくさん生えていました。



   Euphorbia characias

そのほかこの場所で観た花

                   
                   Daphne sericea

   Phlomis cretica

                   
                   Orchis quadripunctata

ほかにもあったんだろうけれど…
群生しているシクラメンにすっかり心を奪われ見落としてしまったんだろうな~

                                                 4月11日撮影

 

クレタ島の春の花~その9(シクラメン・クレチカム)

2010-06-09 20:34:28 | 旅行
           Cyclamen creticum


北の海岸から
高原のオマロスへ行く途中にシクラメンの群生地があります。
今回の旅に参加したのは、このシクラメンを見るためでしたのでです。
ところが、
前回見たという情報をもとに見当を付けてバスを降りて探したのですが、
その場所がなかなか見つかりません

 Cytinus hypocistis

シクラメンを探しているとき見つけた珍しい花
ちょっとわかりずらいけど、
雄花と雌花がいくつも集まって一つの花のようになっている。
葉がなく真っ赤な蕾が不気味
ラフレシアの仲間だそうです。
その場所から一つ先の沢の辺りになるかな?
シクラメンを探しながらしばらく山道を走っているうちに、ガイドさんが、白い花らしいものがたくさんあったというので、バスをバックさせてもらい調べてみることに…

ありました



こんな場所です        白い点々がシクラメンの花









  

                        

         
     

                 

しばらくの間、斜面を行ったり来たり
同じ花ばかり何枚も何枚も撮ってしまいました

                                                 4月11日撮影

6月の庭(バラ)

2010-06-06 23:04:25 | 我が家の植物
広くもない庭に大物の樹木がひしめいている我が家の庭にはバラは似合わないと思っていたので、あまりなかったのですが、
花友の影響で、2年ほど前から一鉢増え…二鉢増え…
とうとう庭にも増え始め…
そんなバラが、今年は半月ほど遅れてやっと開花し始めました。



             
             ピエール・ドゥ・ロンサール



     
    マニュエル・キャノバス



             
             ラプソディ・イン・ブルー

 グラハム・トーマス


             
             バロン・ジロー・ドゥ・ラン



    チャイコフスキー

まだこれから開花するのもあって楽しみです

             
このハマナスは、もう20年以上の古株です。
原種で、華やかさはありませんが好きです。
             

これはノイバラです。
接ぎ木に利用するつもりで挿し木にしたものの、そのままになってしまい、ノイバラのスタンダード仕立てになってしまいました
でも、けっこう気に入っています



5~6月の庭はにぎやかです




クレタ島の春の花~その8(北の海岸)

2010-06-05 22:54:25 | 旅行




エーゲ海に面した北の海岸に向かって山から下ったのですが、どこまでも乾いた砂利道が続きます。




草を求めて岩場を行き来する山羊の群れのベルの音がカラン♪カラン♪とこれもまた乾いた音で…
こんなほとんど水のないような場所でも、岩の陰に小さな花がいろいろ咲いています

      ?

                       
                      Helianthemumu?

      Gnista acanthoclada

                       Scabiosa?

      Silene colorata

                       
                      Anthemis rigida

      ?

                       
                      Prasium majus

      Malva cretica

                       ?

      Ballota?

                       ?

名前のわからないものがたくさん
葉だけでもじゅうぶん綺麗なものもありましたが、

      Iris sisyrinchium

この場所に来たいちばんの目的であるアイリスは残念なことにこの一輪だけでした



                                                4月11日撮影



クレタ島の春の花~その8(北の海岸へ~ドラクンクルス)

2010-06-04 11:34:34 | 旅行
旅行から二ヶ月
春の花の紹介にはちょっと時間がかかりすぎていますが
スピリからオマロスに拠点を移していよいよクレタ島旅行後半
”まずは、ギリシア本土側の北の海岸近くのハニア空港付近にドラクンクルス・ブルガリスを探しに行きます”
"花丈1㍍ちかくはある大きなものなので、車窓からでも見つかります。観ててください”
そういわれても、どんなものなのか知らないので、
”…





                        

       Dracunculusu vulgaris

この形、とても花と思えないけど…
大きなベルベットのような花が印象的でした

この場所にあった他の花

                        
                        Trifolium stellatumの種

      Crepis の仲間と思われる

                         Ceratonia siliqua

      Arumu creticumかな?
ドラクンクルスと同じ仲間です。