今回は、姪っ子家族たちと
団体ツアーだったので
かなりタイムリーな旅でしたが
おごと温泉に日帰りでゆったりしてきました
琵琶湖といえば・・・
関西人とはいえ
のったことなかった私
初のり!してきました(笑)
やっぱり琵琶湖は広かった・・・・
そして帰省中
コタキチとスズキチが
はまったもの・・・
花札(爆)
コタはまるでおっさんのよう
今回は、姪っ子家族たちと
団体ツアーだったので
かなりタイムリーな旅でしたが
おごと温泉に日帰りでゆったりしてきました
琵琶湖といえば・・・
関西人とはいえ
のったことなかった私
初のり!してきました(笑)
やっぱり琵琶湖は広かった・・・・
そして帰省中
コタキチとスズキチが
はまったもの・・・
花札(爆)
コタはまるでおっさんのよう
久しぶりに日曜日
家族でお出かけした先でとりました♪
あっ!ちゅうまにGWですね
ピンクと白の
グラデーションがよいわ
GWは帰省してます
姪っ子家族とおばあちゃんと
いろいろお出かけしてきます
先日のTOPの写真が
あまりに寒々しいさみしすぎる
映えない写真でしたので(汗)
ひさびさお日様がでた日曜の朝
ベランダでやっと咲いたチューリップ
ユーカリの新芽などなどを撮りました
新学期も始まりましたが
お手紙いっぱいで
いろいろまだまだ落ち着きませんね
いや・・・落ち着かないのはずっとなのかもなぁ・・・
いよいよスズキチも小学校最後の6年生がスタート
まわりから
スズキチちゃんがもう6年なんて信じられない・・・やら
もう高校生にみえるんちゃう?・・・やら
いわれてますが
家では中身はまだまだ小学生やなぁとおもうところもあり
体と心のアンバランスはまだまだ続きそうです
コタキチは学年で一番元気な学年ですといわれるだけあって
日曜日サッカーの練習試合で全面コートを走りまくってましたが
今朝は疲れたとも言わず元気に学校に行ったので
体力がついてきたなぁ~と感じました
話はかわりますが・・・
お野菜が高いですね(汗)
また
家庭菜園でもはじめよかな
半分子ども自慢と半分情けない話
コタキチが作文大会で
ちょっとした賞をとってきた
どれどれみてみると
題名は
「ねむい」
朝の起きるときのつらさを
作文にしてあって・・・
「背中についてる根っこを地面からひきぬく思いで起きる」
てな比喩表現が評価されてました
いつもコタキチはじっくりこつこつ作文を書くタイプでないし
本を読むわりには学校の読書カードに
書き込むのをめんどくさがってしないし
賞をとったことで自信がついてまめになってほしいな・・・
で
その作文の最後のしめくくりで・・・
「さわやかにおこしてもらうようにママにおねがいします」
・・・て
そうよねぇ
そうなのよねぇ
小6にもなろうというスズキチが
毎朝のように私のガミガミモードで起きている
最初の「起きなさい~♪」はやさしい声
それが10回を超えると怒りの声にさまがわり・・・
それが毎日続いているもんだから・・・
朝っぱらからガミガミモードのお母さんなんて・・・
そんな思いなんだろうなぁ~
自称(汗)
ちっちゃいもの倶楽部会員でござい
いつも見てる「マスキングテープの使い方とアイデア」で
私のハートにヒットしたのをまたまた見つけました
前回のマステ記事はコチラ
マステのHPみると春物柄や布テープも新しくでていました
あと1週間で3月
早咲きの桜がとてもきれいです
今年は雪がちょこちょこ
ふりましたねぇ・・・
備忘録(汗)
今年は友チョコ作りに気合がはいりました
トッピング各種
できあがりは写したくないというので
とれてませんが・・・
材料
あまったので
カップケーキに混ぜて焼いてみました
スズキチ
久しぶり?に今日は学校を休んでいます
私は
先週・・・子ども会でバタバタ・・・
3月末まではなかなかパソコンにすわっても
ワードとエクセルひらいてる状態かしら
保育園のころからめったに熱はださなかったし
新型インフルが流行ろうが
何が流行ろうが・・・
あまり病気をもらってこないスズキチなので
(アレルギー鼻炎はひどいけど)
ひさしぶりに微熱がでて
頭痛がひどいというので
私がオロオロしちゃってます
早くあったかくなってほしいです~
子どもが学校からもってかえってきた手紙をふとみたら
私の知ってる人がいた
中学生の吹奏楽部のときの大先輩
すでにプロに進もうとしていらした方でした
私のことは完全に覚えていらっしゃらないだろうなぁ
東阪神大会→県大会→関西大会とコマをすすめた
私たちの激励に何度かきてアドバイスを頂いたりしました
朝練・放課後の練習・土日・夏休み・冬休み
中学生の3年間はすべて部活に没頭していた私
毎日50回の腹筋・屋上でのロングトーン練習
さほどうまくはなかった私だけど
とてつもない練習量と先生の力量のおかげで
全国大会のメンバーにはいってた
これだけ一つのことに集中してた時期はないな・・・
(関連記事はコチラ)
今の私は
母であり嫁であり妻であり・・・
といろんな顔をもちすぎて
定まったところに立っていない感じ・・・
それぞれの顔の場面でそれぞれが忙しいせいかな・・・
忙しいといえば・・・
新年度の子ども会名簿(新登校班)が完成
○○◇丁目
新1年生~新6年生
合計約150人!
めちゃ多い・・・
そして年間行事予定も完成・・・
資料を完成し必要部数をコピーし終え
この時点で既に燃えつき症候群・・・
何も手がつかない私でござい・・・
とはいいつつもいろいろ現在進行形のものがたくさん
あるのでがんばるぜよ
明日は立春というのに昨日の雪も
屋根の上でふんばってます
ヒンヤリとした日々がつづいてますね
今日は節分
今年は少しずぼらして手作りしました
中の具はコープさんで購入
レタスをいれて彩りよく完成♪
具が甘エビやサーモンなどだったので
少し海鮮風かな
今日は・・・慌しい1日でした
子ども会の書類を提出、4月からの新1年生名簿をもらいに
登校時間(朝8時)に学校へ(1回目)
そのあと、自治会事務所で初の子ども会の打合せ
つぎに
スズキチの学校公開(参観日)で
学校へ(2回目)
途中でぬけてコタキチを塾へ送り
先週サッカーの試合当番だったので
ユニフォーム回収係として
学校(校庭)へ(3回目)
つかれた・・・
学校とおずぎる・・・
子ども会も毎年
役員がかわっているので
なにがなんやら・・・
が
いっぱいありすぎて
てさぐり状態でやんす
なので・・・いろいろなことがおきてるから
社宅の掃除当番はすっぽかしして
チクリと言われてしまうわ・・・
仕事はミスするわ・・・
さすがに胃がいたくなってきて
胃薬を久しぶりに飲みました
なんだか自分の脳みそのなかの
メモリー容量が
どんどん減ってるような
気がしてならない今日このごろです
いろいろ時間的なことも考えて
3月で今いっている
お仕事はやめることにしました
1年休んでまた就活するつもりです
その前に転勤が入るかな
明日は社宅のママにかわゆい赤ちゃんが産まれたので
いやされにいってきま~す