goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけば3人の子持ち・・・働くおかあちゃんの忙しい毎日

9歳、6歳、4歳のかあちゃんです。自営業で長男の嫁、完全同居と三重苦。でも、毎日頑張ってます。

子宮会議

2011-05-19 | 読書
最近読んだ本。

洞口依子さんの”子宮会議”。

子宮頸がんの発病&闘病記。

女ならばやっぱり気になることだよね。

女優さんなんだけど、いろんなことが包み隠さず語られていて。

目を覆いたくなる場面も多々ありましたが、これが現実なんだろうなと・・・

前々から図書館で見かけてはいたものの、なんだかちょっと怖くって手に取れなかった。

たまたま雑誌で見かけ、図書館でもまた見かけ・・
こりゃ、借りる運命だなと。


だれしも病気になんてなりたくないし、子供の成長を見届け、孫、ひ孫の代まで
しっかりこの目で見届けたい。そう思ってはいるんだけど、現実病気になる可能性も
ないわけではないし・・・いろいろ気を付けてはいてもね。

また、違った目線で見ると、手術当日のシーン。
しょうちゃんの手術の時を思い出しちゃって。

さぞかし不安で、こわかっただろうな。

もういろいろわかっている年齢なので。

自分の病気のこともなんとなくだけどわかってるだろうし。

大人だって怖いんだもんね。
泣き言言わず、ほんとによく耐えたなって・・・・

ほんとうは逃げ出したかったんだろうなって・・・・

そんなことを今言えてるのも、元気になって、帰ってきたからなんだけど。


以前子宮頸がんの検診を受けたことがあります。(市の補助で無料検診でした)

どきどきでしたが、結果は特に問題なし。
まだまだ子宮は現役で、ばりばり働いてるらしいです。
ってことは、まだまだ可能性ありか??

やっぱり、定期的な検診と、自分の体の不調に気づいてあげられる余裕が必要ですね。

グラウンドの空

2010-08-21 | 読書
久々の読書ネタ。

読んでなかったわけじゃないけど・・・・


ちょっと前に読んだ本ですが、私にとってははじめてのあさのあつこさん。

バッテリーも読んだことありません・・・

が、なんとまあ、読み終わった後、さわやかだったこと。

息子たちよ~野球頑張ってくれ~といいたくなる。

ここのところ、ミステリーをずっと読んでいたので、
久々に爽やかな気分にさせられた本でした。

あ~、頑張れ、高校球児たち。

いいね~野球少年。

悼む人

2010-03-30 | 読書
久々の本の話。

とはいっても、読むのが久々ではありません。

ちゃんと寝る前の読書は習慣化してますので。


読んでみたいな~と思いつつ、図書館で数十人待ちの状態だったので
正直忘れてました

特に予約もせずにいたのですが、ふと見つけました。

天童荒太の「悼む人」

よく見ると、ホームレスなんちゃらやら、一時は予約殺到だった本が
結構並んでました。(これは読みません


いろいろと考えつつ読み進めて行ったので割と時間はかかりましたが、
ようやく今日読み終わりました。

で、賛否はあるかとはおもいますが、私的にはなかなか考えさせられる
面白い本でしたかね。

丁度2ヶ月ほど前、親戚を癌で亡くしていることもあって、
少し感情移入した部分も多かったです。

最後まで、結末どうなる??と思いながら読み進めましたが、
結局こんな終わりが妥当かと・・・


久々に大作を読みきった感が

おすすめですよ


次はちょっと軽めの本借りてます。

それから、○○式教育法みたいな本。
でも、結局読まずに返すんだろうな~(いつものこと。)

なんとなく気になって借りるんだけれど、結局興味がないのか・・

本の通りにすればいい子が育つのかって言ったら、絶対にそんなことは
ないと思っているから。(だったら借りなきゃいいんだけれど


さて、明日は3月31日。
なのに、寒い

こんな月末日になんとこども病院予約しちゃってあるし

ま、そろそろ具体的な話になってきそうなので、頑張って行ってきます

ストロベリーフィールズ

2009-10-20 | 読書
今読んでる本、小池真理子”ストロベリーフィールズ”です。

主人公は女医さん。子持ちの出版社社長の後妻です

あるとき旦那様とその秘書がただならぬ関係であると言うことを
知ってしまい・・

大学院生である義理の娘の友達のお兄さんである”旬”とどうやら
何か起こりそうな・・・

なんとなく、今は微妙な感じのところを読んでますが、
旦那様が秘書とできちゃうなんて。

ちょっとドキッとします。

最終的にはどうなるのやら。

今後の展開が見ものです。

最近はまった本

2009-08-24 | 読書
先日書きましたが、ちょっとした空き時間に一人で行った本屋さんで
見つけた本。

もう読み終わっていますが、すっかり影響されてます。

実はもうひとつ、今読んでる本があるのですが、結局本屋さんでは見つからず。

図書館で借りて、今読んでいます。その本は、”ガラクタ捨てれば自分が見える
”と言う本。読み始めたばかりですが、なかなか興味深い本です。

今、部屋の中はガラクタで一杯・・・・

子供のものって、捨てられないし。

とっておく場所もない。まして、飾っておけばホコリだらけになるし。

少しづつ整理して、ゴミ袋ひとつづつでも片付けばすっきりしたな~と
気持ちよくなります。

で、気になる一箇所づつ、毎日とはいきませんが時間があるとき

整理しています。

物がたまって、積み上げられて・・・それって、時間がないとか、
忙しいからとかじゃなくて、精神状態が良くないからなんだな~と実感。

気持ちにゆとりがないと、生理整頓なんて無理。

収納をどんなに充実させてみても同じことで、物を溜め込んじゃいけないんですよね~

いまさらながら、反省しきりです。

不必要な収納用品がたくさん出てきてます、実際・・・



そして、もうひとつの本、早起きは三文の得といいますが、

たしかに早起きすると気持ちいい。

夜型の生活はリミットがない分だらだらしがちですが、朝ならお弁当の
支度やら、家事がたんまりあるので、何時までに・・というリミットがあります。

だから最近は早く寝てしまってますが、これがなかなか・・・

早く寝たからと言って早く起きられません。

その分二度寝しちゃったりして。

これじゃいけないな~と思いつつ・・・

やっぱり気持ちが弱いのよね~私。

土曜日に海へ一日行って、日曜日は朝からゴルフ、今朝は通常通り

朝4時前には会社へ向かう旦那様を尊敬します・・・





パラレルワールドラブストーリー

2009-05-30 | 読書
これ、面白かったです・・・

久々にすっきり読めた本かな。

またまた東野圭吾作品ですが、今まで読んだ作品とはちょっとちがった
感じでした。

パラレルワールド(並行世界とでもいうのかな?)で親友の恋人と
同棲している主人公。

記憶の改編が行なわれている現実・・・

最終的には悲しい結末でしたが、なぜかすっきり。

消したい記憶ってたくさんあるけれど、(消したい過去だらけ?)
やっぱり向き合っていかなきゃ
いけないんだよな~と改めて思いました。

久々に人に薦めたい本でした



最近、ちっとも夜おきていられません

ゆえに、ちくちくもちっともはかどってません

そして朝4時なんかに目覚め、何かしようかとも思うけれど、
結局二度寝する毎日。

もっと時間を有効に使えないものかな~

自分の服も裁断までで放置状態

あ~。自分の作業部屋が欲しい

うちの旦那様も、最近自分の机が欲しいと言いはじめてるし。

なんとかならないもんでしょうか

流星の絆

2009-05-08 | 読書
すっかり東野圭吾づいてますが、なんと先日図書館で

流星の絆を発見

これってドラマ化されて結構な予約待ちだったような・・・

図書館に行くたびに東野作品をチェックしてましたが

初めて見つけました~

これって借りていいの?ってちょっと不安でしたが、

あとで見てみたらもう予約待ち状態は解消されてました。

でも、タイミングがよかったんだろうな~


もう読み始めましたが、なかなかすらすら読めそうな作品。

”幻夜”を先日まで読んでいたせいか、ちょっと軽い感じ?

”白夜行”つながりの大作だったので、すらすらよめるのはいいんだけれど、

どうでしょうか・・・・

読み終えたらまた感想書きます。

ダイイング・アイ

2009-04-20 | 読書
東野圭吾、ダイイング・アイ。

読み終えましたが・・・・

怖かったです~

眠る前の読書が習慣なので、


夜中のトイレ、怖かった。

でもいつもながら面白かった。


車の運転、気をつけようと思います。(そういうお話なの)



ちくちくは、こまごまとしたものを進めています。

マタニティーをリメイクしたエプロン(リメイクというか、すそを切っただけ?)
これも立派なエコですよ。

それから、なおさんの学校用リュック。

あれ?この間作ったバッグは?と思われました?

肩にかけるのは、二年生にはちょっと早かったのか、肩が痛いとの
クレームあり。

で、私の嫌いな、ランドセルのそのまた上に背負うリュックを
作ることに。

出来たらアップします~
ちなみに、相変わらずのピアノ柄で作ってますよ~

イノセントゲリラの祝祭

2009-04-09 | 読書
予約待ち3ヶ月で、ようやく図書館で借りることができた
この本・・・・。

う~ん、これって評価が分かれるところ?

私の好みから言うと、微妙。


医療系ミステリー好きな私としては、これってちょっと

厚生労働省批判?的な感じで・・・・半分くらい読みましたが

今のところ会議シーンばかりで、病院が出てきません。


最後まで読んでみたらまた変わるかな?