goo blog サービス終了のお知らせ 

2008年07月24日 | 社会ニュース
矢野容疑者の長女 辞職 不正採用の教員では初 「迷惑かけている」
7月24日7時6分配信 西日本新聞

大分県の教員採用汚職事件で、贈賄容疑で再逮捕された元県教委義務教育課参事矢野哲郎容疑者(52)の長女の小学校教諭(23)が辞職届を出し、23日、県教委に受理された。一連の事件で、不正採用が明らかになった教員の辞職は初めて。
辞職届には「迷惑をおかけしている。沈静化と教職員への信頼回復を望む」などと記されていた。不正については「知らなかった」とし、退職辞令を受けた教諭は涙を流したという。
矢野容疑者は妻とともに、長女が受験した2007年度の採用試験で便宜を図ってもらった謝礼などとして、元教育審議監の二宮政人容疑者(61)=収賄容疑で逮捕=ら2人に各100万円分の商品券を渡したとされる。
県教委は不正が確認された場合、採用を取り消す方針を決めている。しかし、確認には時間がかかるとされ、今回は「混乱の収拾を優先」する形で辞職を認めたという。
教諭は学級担任をしており、保護者の1人は「辞めれば済む問題ではない。子どものケアをどうするのか説明が必要だ」と話していた。

☆☆☆☆☆

いずれにせよ、教壇に立ちつづけることはできなかっただろう。
しかし「不正を知らなかった」というのは本当だろう。
事件発覚後の動揺は相当なものだったようで、別の報道では「必死に自分の熱意を語っていた」とか「泣きじゃくっていた」と伝えられている。
仕方ないとは思う。
そうは思うが、夢をもって教師の道を選んだ若者がこのような形で傷つけられるのは、残念でならない。

土砂ダム

2008年06月19日 | 社会ニュース
東北の地震。
大地震とはいえ、四川よりずっと小さい。
なのに、物語の続きをみているような類似性。
中国の被災地はどうなっているのだろう・・・

Speedo

2008年06月10日 | 社会ニュース
スピード社水着を解禁、水連常務理事会が正式決定
6月10日20時2分配信 読売新聞

日本水泳連盟は10日、都内で開かれた常務理事会で、競泳日本代表選手が北京五輪で着用可能とする水着を、選手が自由に選択できるよう決定を下した。

☆☆☆☆☆

みんながスピードを着るなら、結局水着は関係ないじゃん。
ひとりで着られない水着って・・・
選手たちはどうやって着てるの?
スピードの登場で水着を着る手間が増えただけ。

今朝目覚めたら出発予定時刻2分前だった。
急遽、交通手段を電車から車に変更。
間に合った。
最初からそのつもりでいればよかった。

四川地震

2008年05月12日 | 社会ニュース
<中国地震>被害拡大 四川省で学生ら900人が生き埋めに
2008年5月12日(月)22時56分配信 毎日新聞

12日午後2時28分(日本時間同3時28分)、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州ブンセン県付近を震源とする大規模な地震が起きた。
同省地震局によると、地震の規模はマグニチュード(M)7.8。
新華社電によると、同省では900人近い学生・生徒が生き埋めになっているという。
このほか、重慶市郊外の小学校2校が倒壊するなどし、児童4人が死亡、100人以上が負傷。
四川省綿陽市でも給水塔が倒れ1人が死亡した。
北京の日本大使館によると、地震による日本人被害は確認されていない。
また、米地質調査所(USGS)によると、震源は成都の西北西約90キロで、震源の深さは約10キロ。
周辺では余震とみられるM6~5の地震が立て続けに起きている。
中央テレビによると、震源に近いブンセン県周辺では多くの家屋が倒壊しており、多数の死傷者が出ている模様だ。
また、周辺の通信が遮断され、余震が続いている。
四川省に隣接する雲南省でも建物が崩壊し、被害は広範囲に及んでいる。
胡錦濤国家主席は全力で被災者を救援するよう指示し、温家宝首相を現場指揮のため被災地に向かわせた。
成都軍区の部隊は被害状況を調査するため現場に急派された。
成都や西安、貴陽など周辺空港は滑走路の安全を確認するため一時閉鎖された。
ブンセン県は成都から北西へ約150キロで人口約11万8000人。
中国少数民族のチャン族が人口の3割を占める。
AFP通信などによれば、北京、上海、香港、台北やバンコク、ハノイでも揺れが感じられた。
中国で一番高いビルの上海の金茂タワー(高さ420.5メートル、88階建て)に避難勧告が出された。

☆☆☆☆☆

900人が生き埋めって・・・
想像を絶する・・・
ミャンマーのハリケーンも大変だが・・・

中国政府の動きははやい。
聖火リレーごときで騒いでいる場合ではなくなった。
何が起こるかわからない。

危機

2008年05月04日 | 社会ニュース
福田内閣支持急落19% 危機的、不支持66%
2008年5月2日(金)19:22

共同通信が1-2日に実施した電話世論調査で福田内閣の支持率は19・8%と、4月調査から6・8ポイント急落し発足以来最低を更新した。
20%を割り込んだのは森内閣以来で、危機的水準といえる。
不支持率は66・6%。
揮発油税などの暫定税率復活や後期高齢者医療制度への不満が影響したもよう。
政党支持率も自民党24・3%に対し民主党30・3%と、昨年12月以来5カ月ぶりに逆転した。

☆☆☆☆☆

そもそもかに座には乱世を勝ち抜く生き方は向いていないのだ。
年金問題はともかく、原油価格の高騰と食糧危機は失政が原因ではない。
しかし、自民党には危機感がなさすぎる。

反戦

2008年03月20日 | 社会ニュース
全米各地で反戦集会・デモ、イラク犠牲者を追悼
2008年3月20日(木)20:15

イラク戦争開戦から5年を迎えた19日、ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコなど全米各地で反戦集会、デモが行われた。
ニューヨークのマディソンスクエアでは市民団体主催の集会に雨の中、約300人が参加。イラクへ派遣中の兵士の家族らがイラク戦争への反対を訴えた後、ろうそくを手に犠牲者を追悼した。
参加した学生のキャシディ・ディモウさん(25)は「米兵の死者は4000人近いし、5年は長すぎる。イラクではなく、教育や悪化する一方の経済対策にお金を使うべき」と早期撤退を訴えた。

☆☆☆☆☆

ブッシュ大統領は演説で「アルカイダが・・・」「大量破壊兵器が・・・」「サダム・フセインが・・・」と、戦争の正当性を主張していた。
すべて過去の話だ。
最近の東京新聞の報道によると、アルカイダは壊滅状態らしい。
アメリカの攻撃が功を奏したのではなく、ほぼ自滅だそうだ。

多くのアメリカ人が「9.11テロの犯人はサダム・フセイン」だと考えており、「イラクで大量破壊兵器が見つかった」と思っているらしい。
イラクの現状を正確に報じないFOXネットワークなど巨大メディアが人々の判断を誤らせているという。
以上、16日の学長の祝辞より。

現在、チベットで暴動が発生している。
中国は外国メディアを排除して正確な情報を出さない。

源氏物語

2008年03月20日 | 社会ニュース
鎌倉後期の源氏物語写本見つかる
2008.3.10 21:44

鎌倉時代後期に書かれたとみられる源氏物語の写本=10日午後、京都市下京区 京都の旧花街「島原」の宴会場として栄えた重要文化財「角屋」(京都市下京区)の蔵から鎌倉時代後期の源氏物語写本が見つかり、角屋を維持管理する「角屋保存会」が10日、発表した。
源氏物語は紫式部直筆の原本が見つかっておらず、写本も鎌倉初期が最古という。調査した関西大学の山本登朗教授(平安文学)は「鎌倉時代の写本は数少なく貴重な発見」としている。
見つかった写本は源氏物語全54帖のうち6帖目の「末摘花(すえつむはな)」。
約16センチ四方で65ページ。紙質や書体から、山本教授と大阪大学大学院の加藤洋介准教授(同)らが鎌倉後期のものと判定した。本は江戸時代の桐箱に納められており、角屋と交流があった皇族や公家から贈られた可能性があるという。
源氏物語写本は鎌倉時代の歌人、藤原定家が写した「定家本(青表紙本)」が広く普及。
定家が時代に合わせて原本に手直しを加えているともいわれている。
今回見つかった本は定家本と異なる描写が含まれ、「別本」と呼ばれる系統に分類されるという。
加藤准教授は「角屋の本は定家の手が入っていない可能性があり、そういう本が広まっていた時代があったということを示している」と話した。
写本は15日から、角屋に併設の美術館で一般公開する。

2008年

2008年01月03日 | 社会ニュース
2008年。
年末年始は原稿執筆。
今年はプライベートを充実させたいと願う。

政治的にも大きな転換の年になる。
以下、2007年12月17日の東京新聞のコラム。
この問題の決着に道筋がつけられるかどうか。

=========
(前略)今すぐ消費税増税を実現できる政治的環境ではないことは、私も同感である。だが増税を論じる前に徹底して歳出削減をせよという一見もっともな正論には反対である。
地方交付税や公共事業費など、赤字減らしに即効性のある大口の歳出削減は、すでに十分進んでいる。これ以上やれば、非大都市圏の地方自治体の財政や地域経済は、破滅する。小口の無駄遣いについては、補助金を廃止し、地方分権を徹底することで、住民自身の監視と選択によって是正するのが筋である。
むしろ、医療、介護、教育などの社会的サービスの崩壊について、今こそ財政資金を投入しなければ取り返しがつかない瀬戸際まできている。冷酷無慈悲な財務官僚は、二言目には歳出カットを叫ぶが、医療や教育への公的支出に関しては、日本は先進国の最下位を争っているのである。
ない袖は振れないという財務省の言い訳を許さないためにも、国民は応分の負担をする覚悟を示す必要がある。誰がどの程度負担するかを決めることは、それこそ政治のテーマである。景気回復の恩恵を受けている例外的な人々にはとくに負担してもらう必要がある。(後略)
山口二郎(北大教授)
==========

政治の信頼が取り戻せなければ、どうしようもないのである。
まずは衆院選で、腐りきった自民党を政権の座から引きずり降ろすことだ。

日本一

2007年11月01日 | 社会ニュース
<日本シリーズ>中日が53年ぶり日本一 山井・岩瀬継投で“完全試合”
11月1日20時38分配信 毎日新聞

プロ野球の日本シリーズは1日、ナゴヤドームで第5戦が行われ、中日が1-0で日本ハムを降し、1954年以来53年ぶりの日本一に輝いた。
中日先発・山井は力強い投球で八回まで1人の走者も許さないパーフェクトピッチング。
九回に継投した岩瀬が日本ハム打線の攻撃を3人で打ち取った。中日は2人の継投で“完全試合”の快挙を成し遂げた。

☆☆☆☆☆

山井がすばらしいピッチング。
シリーズでここまで圧勝だと、なぜリーグ優勝できなかったのか不思議。
テレビ放送が減少しているので、今シーズンどんな戦い方をしてきたのかよくわからない。
中村ノリがMVPとは。
古巣のオリックスは最下位。