4号機を作った際にあまった革があったので
5号機作りました。
前面にポケット、左右にブラシホルダー、口を折り返してみました。
3枚目の丸で囲まれた部分が残念です。。。
隠れたところにはミスってあけた多数の菱目があいていたりもします。
でも、私がつかうものなんでまあいいか。
次回作るときはきっちりいきたいと思います。
次回があればの話ですが。。。
4号機を作った際にあまった革があったので
5号機作りました。
前面にポケット、左右にブラシホルダー、口を折り返してみました。
3枚目の丸で囲まれた部分が残念です。。。
隠れたところにはミスってあけた多数の菱目があいていたりもします。
でも、私がつかうものなんでまあいいか。
次回作るときはきっちりいきたいと思います。
次回があればの話ですが。。。
息子に腰に吊り下げるチョークバックを作ってほしいとのリクエストが。。。
ということで作りました。
一回使用したあとなのでチョークで汚れています。
(使用前の写真撮り忘れました。。。)
手を入れる口が大きく広がりすぎるので
3枚目の画像のような感じで少し口の開きを控えめにしないと
落っこちたときに
チョークボールが【ポロリ】してしまいます。
反省。((+_+))
1号機は使い勝手が悪く
2号機は息子にとりあげられ
自分のものがなくなってしまったチョークバック。。。
というわけで3号機つくりました。
TCB-XXの裾上げを行った際、
ちょん切られた部分(どんだけ足短いんじゃ)を縫い合わせ
フリースとナイロン生地で内袋をつくり
鹿紐で絞りをつけてみました。
使用後は口の部分をクルクルまいてベルトを留めて
チョーク漏れの心配もない。。。はず(?)
ですが、
家庭科の授業も真剣にやらず、
ミシンを使えない私が
エッチラオッチラ手縫いでしあげたものなので
どうなることやら。。。
以前の自作(?)チョークバッグ。
内側の造りが小さすぎ使いづらいことこの上ない代物だったので
2号機作りました。
それがコチラ↓
外側は革。内側はナイロン。使用時はこんな感じ↓
使用後は巾着のように紐をしめて↓
上部のベルクロをとめクルクルまいてベルトをとめるとチョーク漏れもありません。↓
それなりに使い勝手がよかったのですが、
息子にとられてしまいました。。。
今年ももう早いものでクリスマスになってしまいました。
年末年始といえば福袋。
セコセコと貯めたへそくり大放出の季節です。
今回、3つ狙いを定めておりました。
2つは無事予約完了。
残りのひとつの予約開始を首をながーくして待っていました。
この残りの1つが私にとって大本命のもの。
そして先日、夜9時より販売開始。
子供を寝かしつけ夜9時30分頃パソコンの前へ。
『ガチョーーーん!!!』
売り切れてました。。。
話は転じてボルダリング。
数週間前から上の子にシューズをねだられていました。
ジム内にある子供向けのエリアはそこそこ登れるようになった我が息子。
大人用(?)のほうは高さにびびって登れずじまい。。。
こりゃああと半年は登れまい。しめしめ。と思い
『大人のほう2本登れたら買ってやる』と約束してました。
数日前子供らを連れてボルダリングジムへ。
やはりびびって登れません。
八つ当たりをしたり、半べそかいたりしています。
『考えて、やってみて、落っこちて、またかんがえて、やってみる、をくりかえすんだよ』と一喝。
ジムのすみっこでちじこまりお菓子をむさぼっている息子。
子供用エリアで奇声を発する娘。
その相手をする私。
しばらくすると息子が私に言いました。
『いい作戦を思いついた』と。そして
『足の場所だけアドバイスして』と。
ジムのレーザーポインターを借りて息子に足の位置を教えました。
するとなんということでしょう。
立て続けに2本登れました!!!(パチパチ)
そんなこんなでこちらを息子に。
福袋が靴に化けました。
で、息子にどんな作戦だったのか聞いてみると
『下を見ない作戦。怖いからね(笑)』とのこと。。。
いや、なんだかなあ。。。
ものすごぐ久々の更新です。(汗)
私のブログを見に来てくださっているかずすくないみなさま、お元気でしょうか。
私はぼちぼちやっております。
さて、
数年前より年に一回ぐらいのペースでやっていた(?)ボルダリング。
この夏チャリで通える距離にボルダリングジムを発見!!
概ね週一ペースで壁にへばりつきに行ってます。
そこで(どこで???)
ボルダリングに必要な道具の一つ、チョークバッグを自作してみました。
いろいろとかっちょいい既製品もあったのですが、
たまたま私がいいなと思ったものが本格的なクライミングブランドのものであり
たいした実力のない私が所有するのも気恥ずかしかったので。。。
そとっつらは革で作成。
うちっかわはナイロン製です。
この内側のナイロン袋は100円ショップで購入したものを
ちょっぴりいじってとりつけました。
縫製やコバの処理もさることながら
ひもを思いっきりしめると変形してしまったり、
ひもを短くしすぎたために予定より口が大きくひらかなかったり、
ひもを通す穴がもう一箇所間違えて空けられてしまっていたり、
素人細工全開!!!
一回ジムにて使ってみたところそれなりに使えたので
しばらく、コレで行こうと思います。
つぎのもん作るまでは。
いや、買うまでかも。。。