うみべでひるね @napzag

お気に入りのラヂオ番組のPlayListとか書いてます。
内容に誤り・モレ等あればご指摘下さい。

2024年5月20日 エボラジ5UP(宮治淳一・田崎亜実)「本城和治 Works」特集

2024-05-20 17:00:00 | エボラジ5UP(宮治淳一)茅ヶ崎FM
エボラジ5UP(宮治淳一・田崎亜実)2024年5月20日 17:00
#Chigasaki_FM_5F #茅ヶ崎FM #エボラジ
第65回テーマ「好きな駄菓子」
選曲は『また逢う日まで~音楽プロデューサー本城和治の仕事録』
 出版記念「本城和治 Works」
- Herb Alpert - Route 101
1.The Strangeloves - I Want Candy
2.Frankie Valli - Can't Take My Eyes Off You
 (君の瞳に恋してる)
3.フランス・ギャル - すてきな王子様
 (France Gall - Un Prince Charmant)
4.ザ・スパイダース - バン・バン・バン
5.ザ・サベージ - いつまでもいつまでも
6.The Living Daylights - Let's Live For Today
7.ザ・テンプターズ - 今日を生きよう
8.Paul Mauriat - Love is Blue(恋はみずいろ)
9.ザ・ジャガーズ - 君に会いたい
10.デ・スーナーズ - マイ・ガール < 亜
11.ザ・カーナビーツ - 恋をしようよジェニー
12.ヴィッキー・レアンドロス - 待ちくたびれた日曜日
13.森山良子 - この広い野原いっぱい
14.長谷川きよし - 別れのサンバ
15.つのだ☆ひろ - メリー・ジェーン
16.石川セリ - 遠い海の記憶
17.尾崎紀世彦 - また逢う日まで
- Herb Alpert - Route 101
~end~
※5/25 14:00~尾崎紀世彦トークイベント
 「また逢う日まで~音楽プロデューサー本城和治の仕事録」
 出版記念 於:ブランデイン 総合司会:亜実さん
 ご本人も登場。概要・参加申込はコチラ
 https://www.srcagain.com/the-kiyohiko-inperson2024
※5/25 エボシーズ先行カレー試食会、メルマガ送付済
※5/25 エボラジランチステーションサタデー 宮治さん、マヤさん
 カフェリクエストSP、テーマは「秘密道具」
※5/26 イシバシハザマのもてなし
Have a Nice Night!

*2 邦題命名
*3 作詞:安井かずみ
*6,*7 両方を担当、
*7 作詞:なかにし礼
 「エメラルドの伝説」のディレクターも担当
*9 真行寺君枝さんと風間杜夫さんのCMは
 アサヒビール「ミニ樽」らしい。この後半
 https://www.youtube.com/watch?v=zElgT69_fpU
*10 フィリピンのバンド。加山雄三の妹さんがスカウト
 ホテルパフィフィックでPlay
*12 作曲:村井邦彦
 Love is Blue(恋はみずいろ)は元々Vickyの作品
 Paul Mauriatがインストでカバー
*13 リリースしてから作詞者は判明。作詞:小薗江圭子
*15 成毛滋、グループサウンズの残党
*16 NHK少年ドラマシリーズ「つぶやき岩の秘密」テーマソング
*17 ブランディンまで5分のおうち。
 前身のフランス料理店は尾崎さんの同級生。
 宮治さんと無関係ではない

※本城和治(ほんじょう・まさはる)プロフィール
https://www.espacebiblio.jp/?p=7250 より
本城和治(ほんじょう・まさはる)
1939年生まれ。62年に日本ビクタ―(株)に入社。洋楽のフィリップス
部門のディレクターとしてポールとポーラ「ヘイ・ポーラ」や
ザ・サウンズ「さすらいのギター」を皮切りにミーナ、フランス・ギャル、
ザ・ウォーカー・ブラザースなどの60’sポップスを日本に根づかせ、
66年からは邦楽のディレクターとしてもザ・スパイダース、テンプターズ、
ザ・カーナビーツ、ザ・ジャガーズなど数多くのグループサウンズの
ディレクションをつとめる。一方でマイク真木「バラが咲いた」
森山良子「この広い野原いっぱい」など、日本のフォーク草創期を彩る
アーティストたちの作品も制作。フィリップス・松下・ビクター合弁の
日本フォノグラム(株)に移籍した70年代以降も長谷川きよし、
尾崎紀世彦、つのだ☆ひろ、石川セリ、大橋純子らを手がけ、
日本のポップス界を支えた。

※ムッシュかまやつWEB記念館
Talking About Monsieur | 本城和治
https://monsieur.jp/walk_again/talkingabout/003masaharuhonjyo.html
~over~