見出し画像

優しい日々

百合の弁当箱

お正月食器の片付けをしていて、弁当箱の思い出が甦りました。

私が小学生の頃の運動会といえば、お弁当は重箱に詰め、親しい家族と一緒に食べるのが普通でした。
 
四年生の時だと思うのですが、例年通りお昼は友人家族とお重を広げ楽しんでいました。母が何故か気もそぞろで落ち着かない様子なので、視線の先を見ると、直ぐ傍でお祖母さんらしい方と六年生位の女の子二人だけでお弁当を食べています。 

周りは皆、お重を広げ、まさにハレの日の食事をしているのですが、その二人はアルミのお弁当箱を手に楽しそうに会話しています。

二人だけという事とアルミのお弁当箱を目にした母は、様々な事を思い何か考えこんでいるようでした。

食事も終わり、母が梨を剥いて、突然そのお祖母様に「梨を沢山剥いたから、お裾分けです。良かったらどうぞ」と言って、青蜜柑とお渡しすると
お祖母様は喜んで受け取られました。

  
家に帰り尋ねると、二人だけでの質素なお弁当が気になって、ご馳走の味が分からなかったそう。本当は鰤の照焼や穴子の八幡巻きをお裾分けしたかったけれど、失礼になるからと我慢したそうです。

梨をあんなに自然に喜んでくれたのだから、料理もお裾分けすれば良かったと気持ちは千々に乱れたようです。

厳しい所もある母でしたが、情も人一倍深い人だったのでさぞ悩んだ事でしょう。

その時の、お弁当箱の蓋の百合の絵が目に焼き付いています。

最近の運動会では、昼食時生徒は教室で取らせたり、敢えて平日にしたりと各地で変化しているようです。

コロナ以降はまた新しい形も生まれ、私は少なくとも寂しい思いをする子供が減っている事を、少し安心したりしています。

この事を夫に話し、寂しい思いをする子供を無くす為に平日運動会も賛成と言うと、色々な事を乗り越えるのも人生だし、全員平等なんて無いのだから、今迄通りで良いと言います。正論なので仕方ありません。

せめて子供は皆、平等で幸せでいて欲しいというのが、切なる願いです。

コメント一覧

naotomo3451
@macaronteaparty 様
私の為に本当にありがとうございます。
マカロンさんの優しさや思慮深さや優れた観察力が、色々な経験から生まれた事を考えると、人生には無駄な事は無いのを、改めて感じます。
私の親戚や知人で教師をしている人に負けない、子供達への思い遣りの心をお持ちです。
子供は苦手と以前書かれていましたが、本当は一番の理解者かもしれません。
嫌な思い出も書いてくださり、ただ書く事によって少しずつでも、良い形で昇華出来るのではと思います。私の所でお気持ちお書き下さいね。
学校の事もおっしゃる通りですね。何かが浮かべば何かは…ですね。考えさせられました。

改めまして、本当に温かい励ましありがとうございます!また、修行を積む元気が出ました。
macaronteaparty
なおともさん、もうふたつ申して良いでしょうか。
(takusanさん、タイトなコメントの後の無駄話をすみません💦)

まず、私はなおともさんの書いたことが綺麗事とは思いません。

大きな不幸に対して、梨を分けるとか、平日にするとか、
大した力になってないかもしれませんが、では何もしない世界で良いのでしょうか。

私は、貧乏で苦しんだことはないです。
でも、父親からの虐待で、今に至るまで苦しんでいます。

長い間、そこから抜け出そうと苦しみ、
せめて人の理解を得ようとしても、身の程知らずと嘲笑われるだけでした。

話す相手、話す相手、すべてです。
お金をとって相談を受けるカウンセラーにすら、馬鹿にされてきました。

今、こうして、なおともさんのような、優しく理解がある人に、
私の作品や発信に、優しい言葉をいただけて、本当に嬉しく思うのです。

乾き切った心に、1滴の水をいただくように、嬉しいのです。


貧乏の苦しみは、私は知りませんが、・・・

いくら凛と身を処していても、辛かったりするでしょう。
振り返って、いくら振り返っても、誰もなにもくれなかった、
そんな世界で人は嬉しいのでしょうか。

たとえ根本的な解決にならなくても、
それでもあの時、この時、誰かが梨を分けてくれた、なにかしてくれた、
その思いは、知らぬところで人を支えてくれるのではないかと思います。


そして次に、
背景が違うと、いろんな読み方をするものです。
特に自分が苦しいと曲解して、人を責めてしまったりします。

お話のお祖母様の素晴らしさと教育現場での配慮への思いは、
十分に表現できていたと思います。
なおともさんは、力不足ではありません。

読む人の意見は、そういう反応を起こす人もいるのか、と
サンプル採取くらいに思って、書きつづけられたら良いのではと思います。

ある程度の配慮と、読む人への洞察は必要ですが、
すべての立場の人を思い計ることはできません。

ひとつの意見を言うと、誰かが割を食います。

たとえば、運動に力を入れれば、運動が苦手な子が割を食います。
逆もしかりですね。

すべての意見に謝ったり、自分の力不足を責める必要はないのでは、
と思いました。


なおともさんのお考えに沿うか自信ないですが、参考にと思いました。
長文を申し訳ありません。🙇‍♀️(まかろん)
naotomo3451
@takusan 様
優しいお言葉本当に有り難うございます!
ご理解頂いて心から嬉しく思います。母は我が子には厳しい人でしたが、本当に人様の為に尽くす人でした。亡くなった後、色々な方からその話を聞き、思い出の一つを書いてみたのですが、なかなか難しい課題でした。でも、温かいコメント頂き、拙いながら皆様に教えて頂きながら、成長出来たらと思います。またtakusan様の心温まるブログを訪問させて頂きます。本当にありがとうございました!
takusan
私はお母様のお気持ちがよくわかります。
周りが皆重箱を広げて華やかにお弁当を食べている中で、おばあさまと娘さんが2人だけでアルミの弁当箱で食べている。
その時お母様が感じた気持ちを、私も感じます。
それは日本人が太古からずっと大切にしてきた気持ちだと思います。
それは宮沢賢治がよく小説の中で書いています。
だから私は、なおともさんの「百合の弁当箱」の御文章は心に残りました。
そこのところを万人にわかるように伝えると言うのは至難の業だと思います。
私は、なおともさんにはこれまで通り感じたことを書いて欲しいなと思います。
naotomo3451
@macaronteaparty 様
おはようございます!
有り難うございます。母の事を分かって頂いたみたいに嬉しいです。自分の子供には厳しい人でしたが、とにかく何か有れば、今の言葉ならボランティアのような活動をしていました。
まかろんさんのご意見は夫と同じで、やるべき事をしても、無くせない歪みは有るから、私のように感情だけではカバー出来ないと、よく意見し合います。まかろんさんは、本当に優しく理性的で感心してしまいます。まかろんさんから、慣用句の使い方等の難しさを前のコメントで頂きましたが、文章にすると小さな事でも、受け取り方が全く違う難しさを、改めて感じました。
本当に優しいお心に感謝一杯です。
これからも、宜しくお願い致します!
macaronteaparty
なおともさん、お早うございます。
親切、というものは難しいものですよね。

電車で席を譲るくらいのことでも、タイミングとか考えてしまいます。

お母さまの、気が気でなかった気持ちが分かるように思います。
私も、そばにいたら、おかず分けてあげようか、失礼じゃないかと、
気が気でないと思います。

デザートとして梨をお裾分けした、というのは、
最適解だったと思います。


どんなに心を尽くしても、運動会の日取りを変えたりしても
(それは良い案だと思いますが😊)

どうしても、悲しい思いをする子供が出てきてしまうのは、
失くすことはできないと思います。

社会の、どんな集団でも、ひずみは起こります。


なので、本当にすべてを完全に救うことはできないのでしょう。
やるとしたら、人間が生まれないようにするしかない。

地に生きる我々としては、地道に目の前のちいさなことに
ちいさな手を差し伸べること・・くらいではないかなと思います。

お母さまは素敵な方ですね。
そうやってずっと心砕いている、なおともさんも。

日取りを平日に変えるなど、出来ることはした方が良いですね。
でも、それ以上は、どうぞ心穏やかに。
社会のすべてのひずみを、一人で引き受けることはできません。

今日はどんな日を過ごされるでしょうか。
またの記事を、楽しみにしています。😊(まかろん)
naotomo3451
@kakiage 様
有り難うございます(涙)実はこの文章は、キリッとしておられたお祖母様の素晴らしさと、教育現場での配慮の事を書きたかったのですが、上手に纏める事が出来ませんでした。一読者様とkakiage 様のお陰で、本来の意図がはっきり出来ました。これで天国の母もほっとしている事と思います。不出来な娘のせいで、つまらぬ母親にされてしまうところでした。本当に心から感謝致します。これからも宜しくお願い致します。
kakiage
もう40年以上も前になりますが、自分の小学校では当時から親子別で生徒は教室で給食でした。当時は片親世帯への配慮と聞いたように記憶しています。
そのお二人をどうにか輪に加えられないかと思案されたお母様は本当に素敵な方ですね。しかもお裾分けにまで気を遣われるなんて自分にはとても真似できません。どんな境遇の方でも誰かに気遣ってもらい声を掛けていただけるのは嬉しいことだと思います。こういう優しさ、大切にしたいですね。
naotomo3451
一読者様
有り難うございました!本当の私の書きたかった事は、正にそこだったのです!稚拙な文章の組み立て方から、意図が全く違うものになりました。
今の文章のままだと、単に母親が嫌な人に思われますね。これからは、一読者様が汲み取って下さった本意が、きちんと伝わる文章が書けるように努力したいと思います。
こんな稚拙な文からわたくしの真意をお汲み取り頂いて、感謝一杯でございます。
本当に恥ずかしい文章を出してしまいましたが、自分への、戒めの為にも削除せず、反省のよすがに致します。有り難うございました。
これからも、宜しくお願い致します。
一読者
アルミのお弁当箱を開き、祖母と孫は楽しそうに会話してお昼時を過ごしているのですね。
二人は十分に幸せなひとときをお過ごしでしたでしょう。
豪華さを競うこともなく、あるがままに…、
本当の幸せって何だろうかと思いました。

そんなことを考えさせていただけまして感謝。
naotomo3451
@goo327anazann 様
本当におっしゃる通りです。ここには書かなかったのですが、母親は常に可能な限りの寄付などしていました。私も子供達も受け継いで、可能な事をしています。母の様々な奉仕活動の事を書けば、もっと文章も理解頂けたかと思います。
運動会は母にとってもハレの料理をする日で、普段は本当に質素な暮らしです。
私も今ボランティアで活動をしていますが、その事は書けなくて申し訳ありません。
ご不快な思いを掛けない文章を書くように、努力したいと思います。有り難うございました!
goo327anazann
質素なお弁当がいけませんか?

運動会は厭でした。
昼食時には、重箱を開いてこれ見よがしに
食べているからです。

貧乏でしたから、海苔巻きがあれば充分です。
お弁当箱に詰めていました。
悔しかったし、惨めでその日に休みたい思いでした。

母上さまに情があるのか、情けを施される気持ちだったかは
計り知れません。

世の中に平等は有得ません。
自由はあります。

安易な気持ちから、綺麗ごとの話しを書かないでと
切に思います。
相手を想う気持ちは、容易くもあり難しくもです。
いじけていると思われるかもしれませんが、
そういうお気持ちがおありなら、慈善事業に寄付されたら
宜しいかと。

底辺で生きる者には、飛行機で旅も思えず、買い物も必要最低限の暮らしです。
誰に遠慮もなく、自由でありたいので施しは受けません。
神さまから与えられた命を、逝き切りたく思うのみです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る