goo blog サービス終了のお知らせ 

勝ち抜くブログ。feat.東高生

「受験は団体戦」を掲げる東高生3年のための高校生ENJOY&受験必勝プログラム。

即日開票の結果おしらせ。(改訂版)

2008年01月13日 21時30分21秒 | センターパック模試
(以下の記事は、都合により改訂しました。この時期にこの精神状態でこの高得点を掲載すると少なからずよろしくない影響を受ける人もいると判断したので。トップ3は変えませんが、平均点の方は、昨年のセンター試験の平均点を載せておきました。先ほど見た人は申し訳なかったです。。)




遅くなりましたm(_ _)m

そしてみなさんセンターパックお疲れ様でしたw

ということで、今回も予定分の人数(+2)が只今そろったので結果発表するわけなんですが・・・

今回もレベルが高い(笑)

ので、多少この点を公開することに気が引けるんですが、、、

参加せずにこの結果を見てる人、参考にするかしないかはあなた次第。そして参加者も絶対に落ち込まないように!まだあと5日ありますb

では結果は以下↓。


[国語]

平均点:109点

トップ3:①186点 ②180点 ③173点

感想:今回は難易度については触れません。多分人それぞれなので。今回の国語は、古文が読みやすい内容だったので、Kパックよりも平均が上がったようです。
相変わらずトップは強いですね(笑)



[英語筆記]

平均点:131点

トップ3:①196点 ②195点 ③194点

感想:平均8割超えましたか・・・(汗) 確かにKパックに比べるとこちらも読みやすかったですね。optimistic[楽天的]この一単語が今回の分かれ目だったように思います。ちなみに長文に出てきた動物の単語の意味が分からず、ずっと狼のような動物を思い浮かべて読んでしまいました・・・あれはリスだったんですね(-_-;)にしても『ブーメラン』って。。



[リスニング]

平均点:32点

トップ3:①50点 ②48点 ③44点

感想:今からでもリスニングの点は十分上がりますよ!毎日少しでもいいから英語を聞くこと、これがポイントです。



[数学IA]

平均点:54点

トップ3:①98点 ②95点 ③94点

感想:ⅡBに比べると点が出てましたね。センターもこの調子で頑張りましょうw



[数学ⅡB]

平均点:48点

トップ:①100点 ②91点 ③90点

感想:PWMさんいわく、今回は最初の三角関数で無駄に時間をかけてしまった人が多いんじゃないでしょうか?今回は、80点台も一人しかいませんでした。できない問題は飛ばす・これが大切だと思います。去年のセンターは第1問がやたら難しくて、そのせいか平均が39でした。本番も焦らずいきたいものです。。



[合計(650満点)]

平均点:――点

トップ3:①610点 ②597点 ③577点

感想:上下がはっきりわかれたテストでしたね。相性とかもあると思います。あと5日あります!やることはすべてやりましょ!!



・・・ということで以上でございます。得点書いてくれた人協力ありがとうございました(・`∀・)

あと5日か~。近づく毎に実感湧かなくなりますが、気持ち強く、苦しんでるのは皆同じ!と思って頑張りましょうね。

ちなみに、先輩方にまだ質問したいことがある!という人がいたら遠慮なく言ってください。今なら対応可能ですよ!

それでは(^◇^)ノシ

[PS センター前日も、良かったら、“気合の一言を持って”ブログ訪れてください。『受験は団体戦』的なことをしたいので!]


[得点フォーム(5教科)]

2008年01月12日 19時49分26秒 | センターパック模試
進研センターパックを解いた人はここのコメント欄に得点を記入して下さい。

○書き方○

タイトル欄:[文系か理系か]を記入

本文欄:上から順に[国語、英語筆記、リスニング、数学IA、数学ⅡB、5教科の合計点]を6行に分けて記入。


締め切りは[明日の日曜日の昼3時まで]でお願いしますね!

即日結果発表したいので。

(PS 今回もコメント非公開なので安心して投稿してください。)



最後のパック模試について

2008年01月10日 21時14分36秒 | センターパック模試
今週の土日、[進研のセンターパック]を解く予定の人、または、進研以外のセンターパックを解くが、成績は保管してあるという人にお知らせ。

前回と同じ要領で平均点を出したいと思います。

で、前回のごとく「レベル高すぎて参考になりまへん!」ってことにならぬよう、よりたくさんの参加を求めます。



日程:前回を参考に、各自にお任せします。得点フォームは、今回は[5教科全て]を一度に書いてもらうことにするので、1日で全て解き切るwというのもありですよ!


ので、土日に進研センターパックを解く人・進研パック既に解いて成績開示可能な方は、コメント本文欄に「文系か理系か」のみを書いて投稿してください。。

ではよろしくです(-ω-)ノ

センターパック模試の平均点など。

2008年01月03日 02時41分37秒 | センターパック模試
遅くなりましたが、先日29・30日実施のセンターパック模試(Kパック)の平均点・トップ3&軽く感想などを発表させてもらいます(^^)w

今回参加してくれたのは、文系5人・理系5人の計10人。男女もランダムぽかったのでかなり参考になるとは思います。。

・・・ただし!

気をつけてほしいのは、今回の結果はあくまで[参考程度]に抑えてほしいということ。もちろん自分の結果に満足してる人は、どうぞ素直に喜んでください。 でも、平均に満たなかった人も、今回の参加者は[か・な・り高レベル]だったので、自分の点がここの平均より低いからといって落胆しないように。。むしろ「こいつらに追いつこ!」的な気持ちで、うまくバネにしてほしいと思います。実際自分も今回の平均超えたのは「英語2科目」だけでしたから(-_-;)


では平均点・トップ3・感想は以下で↓
(できれば自分の手元の問題・回答と照らし合わせて見てください)


[国語]

平均点:152点

優秀点:①189点 ②177点 ③168点

(感想):自分としては[やや難]かなと感じました。たとえば古文。助動詞の意味・活用をしっかり把握してないと点にならなかったと思います。評論は順序よく噛み砕いて読めば点になるかな。しかし1位の189点は脅威ですね(汗)



[英語-筆記-]

平均点:167点

優秀点:①188点 ②181点 ③178点

(感想):自分としては[普通]くらい。ひっかかるとすれば、文法の「発音」「並べ替え」あたりでしょうか。本番では過去5年を照合しても必ず出ると思われるので対策は必要です。あと、もし問題が去年と同様なら、長文の「空欄補充(第3問C)」は慣れがないと、どの文を選ぶか迷ってしまうかも。



[リスニング]

平均点:44点

優秀点:①50点 ②48点 ③46点

(感想):[普通]くらいだと思います。本番でも、せっかく獲った英語の筆記の点を下げないためにも、40以上は欲しいところ。ちなみに「メモ」はした方がいいのでしょうか?人それぞれだとは思いますが、「書く」動作と「聴く」動作の2つの動作を同時に完璧にこなすのは人間の構造上不可能です。必ずどっちかに偏ります。そう考えると「メモ」はあまり得策で無いかもしれません。。あくまでも一個人の考えです。



[数学IA]

平均点:84点

優秀点:①100点 ②94点 それぞれ2名

(感想):多くの人から[易]しかったという声を聞きました。たしかに難問は無かったですね。自分が解いててつまずいたのは平面図形の最後と確率の期待値。もちろん理系の方にとってはなんでもなかった問題かもしれませんが文系でこれを解ききるのは少々時間不足かも。。



[数学ⅡB]

平均点:72点

優秀点:①100点 ②96点 ③92点

(感想):理系にとっては[普通]くらいだったのかもしれません。文系・というか自分にとっては[やや難]でしたね。まず三角関数で加法定理に思い当たらなかったのと、完璧に解ききれたのが無かった。。結果から見ても文系の点は良くなかったです。



[総合点(3教科5科目)]

平均点:519点(/650点満点)

優秀点:①596点 ②584点 ③576点

(感想):さてみなさんどうだったでしょう?今回理科・社会を含めてないので、そっちで稼いだ人もいるかもしれません。この結果をこれからの勉強の課題を見つける手がかりにでもしてもらえれば嬉しいです。。



ちなみにセンター直前の最後の土日にもう一度この企画開きたいので良かったら1つ残しておいてください。


さて、ということで明日はとうとうセンターファイナルですか。。先輩によると例年難しいそうですが、そんな話吹き飛ばして本腰入れて戦いましょう!


良かったらコメント欄は掲示板的に使ってください!


[得点記入フォーム(数学)12/30]

2007年12月30日 12時28分08秒 | センターパック模試
昨日に引き続き[Kパック]の得点を記入して下さい。当初参加予定だった人数よりも現段階での参加人数のほうが多いです。この人数なら結構正確なデータが出せると思います!

今日は、[数学]&[総得点]です。

○書き方○

上から順に、数学IA、ⅡB、主要3教科の総得点(英語筆記+リスニング+国語+数学IA+数学ⅡB)の点をそれぞれ記入。今回はタイトル欄に[文系OR理系]を入れてください。

ちなみに、平均点・順位(各教科上位3人)の発表は、僕の時間が空き次第行いますので気長~にお待ちください(笑)ひとまず4日のセンターファイナルまでには発表します!(予定では2日か3日)その時に、感想などはコメントしてくださいw


告知:センターパック3つのうち、最後の一つはセンター直前の土日に解くというのが最も効率的らしいので、再びその2日間でこのような企画を実施したいと思います。良かったら1つ残しておいてください。。

[PS・上の書き方を見ても書き方が分からない人は、僕まで直接メールください。対応します]

[得点記入フォーム(国語・英語)12/29]

2007年12月29日 13時51分53秒 | センターパック模試
今日[Kパック]を解いて自己採した人・以前に[Kパック]を解いて、その時の点数が手元にある人は、良かったらこの得点フォームを記入してください。平均点・トップ3を出します。人数によっては偏差値も出せますのでご協力を。あくまで、せっかくのセンターパックを中途半端に終わらせないための企画なので気軽にどうぞ。

今日は国語・英語筆記・リスニングの3科目です。お間違いなく!

○書き方○

名前・タイトル欄は空欄で、コメントの本文欄に上から順に、[国語]、[英語筆記]、[リスニング]の3つの得点を記入。とりあえず教科が分かるように書いてもらえれば構いません。。二次使用はしません。

本日中にお願いしますね!

明日は理系科目です。

[PS この企画を知らなくて、今からでも参加したいという人は昨日の“センターパック模試の詳細”の記事に、文系か理系かのみを書いてコメントしてください。12月31日まで得点フォームは受け付けるので、まだまだ間に合います。。]

センターパック模試の詳細

2007年12月28日 17時15分16秒 | センターパック模試
先日お知らせした「センターパックを解く」企画の詳細をお伝えします。

ひとまず、日にちは12月29日(土)・30日(日)の二日間。

つまり明日・明後日ですね(笑) 連絡遅れて申し訳ないです(-_-;)

今回は「Kパック(河合塾)」で行きます。もう解いてしまっている方は残り2つのうちどちらでも構いません。ただ、偏差値・平均点を出すのでその際は「Kパック」の点を記入してください。

ちなみに1日目は文型科目、2日目は理系科目を実施。

日程は以下を目安に個人で考えてもらえれば↓
[1日目]
9:00~10:00 地歴
10:10~11:10 公民(文型のみ)
11:20~12:40 国語
1:30~2:50 英語(筆記)
3:00~3:30 リスニング
3:30~ 自己採点
5:00くらい~勝ちブロで国語・英語の得点フォーム記入
[2日目]
9:00~10:00 理科
10:10~11:10 理科(理系)
12:30~1:30 数学IA
1:40~2:40 数学ⅡB
2:40~ 自己採点
4:00くらい~勝ちブロで数学の得点フォーム記入

時間に関しては人それぞれ予定があると思うので個人の日程でどうぞ(^^)

ちなみに「得点フォーム」とは、主要3教科の偏差値を出すために、匿名で点数を書いてもらうもの。もちろん二次使用はしませんし、僕が見たところで誰か分からないので大丈夫だと思います。。(点数は公開はしません)

1日目自己採点が終わったらとりあえず携帯かパソコンどちらでもいいので勝ちブロに入ってもらって点を記入してもらえたら嬉しいです。どうしても点を教えたくない人は構いませんので。


より多くの人が参加してくれればそれだけ確かな偏差値が出せますし、やる気もアップすると思います。偏差値・平均点は10人以上の参加があった場合のみに限って出すことになるので、みなさん、よかったら協力してください。

それでは、明日センターパックを解くという人はコメント欄に[文系か理系かのみ]を書いて投稿してください。名前は要りませんよ~(人数把握するだけなので) よろしくお願いします!! 気軽にどうぞ。

(できれば夜12時~1時くらいまでにお願いします!)