goo blog サービス終了のお知らせ 

勝ち抜くブログ。feat.東高生

「受験は団体戦」を掲げる東高生3年のための高校生ENJOY&受験必勝プログラム。

弁当にカレー・・・

2007年10月29日 19時03分15秒 | 勝ちブロ日誌(11組)
こんにちは3年11組8番重信裕政です。

知ってる人は知っている知らない人は~







・・・覚えてね。

っていっても東高にいれるのもあと4ヶ月と少しですが・・・
さびしいですね。(;_;)

さてこのサイトをみて一番ボクが感じたのは・・・


これ書いてる人ダレ!?


でした。

たぶんほとんどの人が一人くらい知らない人がいたんじゃないでしょうか
このサイトをきっかけに友達の輪がひろがる感じがしますね(^_^)


さてさて本来なら勉強のことを書かなきゃいけないんでしょうがやめときます(笑)


3年間東高の中位層をマークし続けたボクに一体なにを語れと・・・
むしろ語って欲しいです、特に英語と現代文を


なので勉強のことは明日以降に書くであろう成績の優秀な方々にまかせといてボクは自分の勉強に励みます。

あと最後に、


ブログのタイトルと内容は関係ありません。ってもう遅いね(笑)

必要以上に重い第一回

2007年09月22日 16時49分37秒 | 勝ちブロ日誌(11組)
3年11組5番 窪田陽介です。
昭和のオッサンの脳を持った極度のパソコン音痴の俺が
こんなとこまでノコノコとやってきてしまいました。
ああ、改行のタイミングが分からん。
折角なので好き勝手します。
お受験的な感じのとこなので、じゃあ数学の話。
(ホントは漫画の話がしたかった)
よく聞く質問に「数学の公式が将来何の役に立つの?」っていうのがあります。
俺の大尊敬する森博嗣先生(是非読んでみてください)が作中でこういっています。
「何故、役に立たなくちゃあいけないのかって、きき返す。(中略)だいたい、役に立たないものの方が楽しいじゃないか。音楽だって、芸術だって、何の役にも立たない。最も役に立たないということが、数学が一番人間的で純粋な学問である証拠です。人間だけが役に立たないことを考えるんですからね……。そもそも、僕たちは何かの役に立っていますか?」
まさにその通りですね。
だいたい今の社会の気に入らないところは、本来極上の娯楽である数学を、生徒を苦しめる道具に使っているところです。第一今我々が学校で習っていることなんかは本来全部コンピュータで計算するものなんですからね。
学校で何度も何度も訳の分からん演習問題を繰り返すのは、それが入試に出るから、そしてそれを入試に出すのは、数学の応用問題なんかを解く力が社会で生きていく力に(比較的)似ているから。言うなれば数学は社会の犠牲ですね。
だって、クイズやパズルは楽しいでしょう。
海外のどこぞの大学では、「役にたつ学問なぞ学問ではない!」とかいって工学部がないそうです。
(ちなみに、一番偉いのは哲学科)

つい愚痴っぽくなりました。
ついでに真面目臭く。
やっぱ漫画の話にしときゃ良かった。