goo blog サービス終了のお知らせ 

たいせつな日々

SMAPとコブクロが大好きな私のひとりごと
京都観光も趣味♪

櫛田神社

2010-10-10 10:42:29 | おでかけ
天神に着いて、親友ちゃんが調べてきてた「櫛田神社」へ



博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている神社だそうです。



博多の夏の風物詩として有名な博多祇園山笠が奉納されてます。





見事なものですね














「櫛田の銀杏」






実はここまで徒歩でも行ける範囲なんですけど暑いのでタクシーで移動しました
運転手さんに山笠の前とか色々2人の記念写真も撮っていただきました。

とっても親切は運転手さんだったので
本当はどこかいいところがあったらもう少し回ってもらおうと思ってたんだけど
歩いた方がいいよとここでお別れでした。


たぶんその日はSMAPのライブでかきいれ時だものね
SMAPライブってどんだけ経済効果があるんだろう



その後私達はかろうじてバスに乗って博多に戻って
新幹線の時間まで2時間以上ケンタで時間をつぶしたのでした


また福岡行くよ~




今日はコブクロスタジアムツアーの宮崎ファイナル~

小渕くんの故郷での大規模なライブ盛り上がることでしょうね

参加される方楽しんできて下さいね~

私もいつか宮崎のライブに行きたいな




今日は一応結婚記念日。何しよう


大宰府天満宮

2010-10-09 18:42:09 | おでかけ
大宰府天満宮

言わずと知れた「学問の神様」菅原道真公を祭った神社で有名です。
福岡に行ったらやっぱり行かなくちゃね

でも日にちもたってることと暑くて駆け足で見物したので写真だけで失礼します


梅の頃はもっと綺麗でしょうね




楼門




手水舎




本殿




太鼓橋



とにかく人がいっぱい!
特に中国から観光で来られた方が多かったです。
私達は暑さでバテバテなのに大きな声でよくしゃべり元気です



麒麟(きりん)と鷽(うそ)の像






鷽鳥(うそどり)おみくじ




ガイドブックに載っててこれ欲しかったの。
ちなみに大吉でした




参道




その中のお店でお昼ご飯をいただきました。


結構品切れの物が多かったので三色のおそばにしましたよ





梅と普通のと茶そば





熱々の梅ヶ枝餅もいただきました。



美味しい~



太宰府駅にも梅が





ここから西鉄に載って天神へ





駅弁

2010-10-08 19:10:09 | おでかけ
まだ8月の福岡旅行UPしてなかった


せっかくなので自分の記録のためにも残しておこう



新幹線の旅行のお楽しみは何といっても駅弁



↑新神戸で買ったもの。


神戸と言えば神戸牛のお弁当もあったんだけどホームの売り場にはなくて
女性に人気のあるお弁当にしてみた。


ヘルシーで美味しかったけど結構普通だったかも








↑帰りに博多で買ったもの



上の段の真ん中はちょっと見えにくいけど明太子でちょっと福岡らしいと思って…



実は今回ももっといろんな種類売ってた売り場もあったのですが荷物も多かったので
改札入ってから買ったらめぼしいものがなかった
もっと九州っぽいものにしたかったんだけど…


でも味は美味しかったよ~




今後の課題、やっぱり改札を入る前にお弁当を買おう




今回SMAPライブがメインだったので食したのは
シーホークでのデザートバイキング(飲茶や軽食もあり)と
大宰府の簡単な食事のみで後はコンビニ食のみ


博多って言ったらやっぱり天神の屋台とか行きたかったけどホテルから遠かったので
次回はタクシーで行こうかな


SMAPファンって結構バンバンタクシー移動しちゃうんだって
私達も2回ほど利用しましたが…


今回は時間がなくて駅弁のみの記事になりました。
ちょっとだけした観光は次回に~





今日のいいともの剛くんかっこよかったね。
何だか最近特にりりしいよね


さっきまた「草生活」をリピしていた私です。


私も雑草のように強く(剛く)生きていきたい




奈良東大寺・春日大社

2010-05-01 09:29:37 | おでかけ
今日から5月です。


でも4月初旬にママ友8人で行った奈良



最初は去年も行った、興福寺で阿修羅像を鑑賞しました。
ご仏像を観ると心が落ち着くこのごろです…




そして鹿さんに遭遇しながら東大寺へ


4-5年前にも行きましたが、やっぱり大仏様は御立派です
横から撮影したらちょっと迫力あります。





一応、お花見という名目の集まりでしたがこの日の桜はもうちょっと散り始めていました。
でもしだれ桜は綺麗でしたよ










そしてまた歩いて、春日大社へ

朱色の門が荘厳ですね





本殿は別料金がいるのでここから拝見…







このころは、繁忙期をやっと終えたと思ったらまた新しい仕事が増えてとことん落ちていた時期…

実は行こうかどうか間際まで迷っていました。

でも、ママ友といっぱい話したら元気になりました。

たわいないことで笑ったり、愚痴をきいてもらったり(いつもすみません)

ありがとう



そしてまた、最近余計な?仕事が増えてしまいました。

それも、直接お客様とかかわるかなり気を使う仕事なので大変です。
まだあまり仕事を把握できていない状態で、いろんなお客様がいるわけで…


この前なんて帰宅してから2時間動けませんでした。
よっぽど所長に辞めますと電話しようと思いましたが…



昨日は月末の上、GWもあるので7時まで残業。
帰って、コブクロのDVDを観ながらビール飲んで泥酔でした


こんな生活つづけてたら体にも悪いよね



明日は長男も帰ってくるし休みの間は仕事を忘れて楽しみましょう

神戸ハーバーランド

2010-02-26 23:43:08 | おでかけ
南京町を後にして、ハーバーランドに夜景を見に行きました


この日はバレンタインの前日でカップルがあふれていましたがおばさん二人でね



観覧車






モザイク





ロマンチックでしょ~






モザイクの近くに素敵な結婚式場ができていました。
最高のロケーションです
夜のウェディングも多いみたいでこの日は5組もあったんですって
友達の娘さんが結婚の話がでているので一応話を聞いてきました。
うちの息子たちはいつのことやら…
でもやっぱり女の子主導なんだろうな










現在ポートタワーは改修中みたいでカバーがかかっていて残念

それにしてもやっぱり夜景はうまく撮れないわ



春節祭

2010-02-24 18:06:19 | おでかけ
2月13日 南京町の春節祭に行きました。
今更ながらアップします



神戸に住んでいながら一度も行ったことがありませんでしたが
今回親友ちゃんの提案で実現しました。
この日は前夜祭でしたが…。



南京町の西安門




龍のパレードが見たくてうろうろしていたら偶然遭遇









豚まんで有名な老祥記の前を通過






道の端で一時待機してます






アップで撮ってみました






どこへ行くのかと思ったら撤収でした




トラックの中になおされていきました。
珍しい場面を見られて少しでも雰囲気を味わえラッキーでした



子供達も御苦労さま~




東京の旅④ 秋葉原・浅草・上野

2009-12-27 22:08:28 | おでかけ
またまた東京旅行の続きです。
年内に何とかUPできました


感動のコブクロファイナルを堪能して
それまでの数々の失敗は忘れて上機嫌でホテルの近くの居酒屋さんへ
武道館のチケット半券があれば1ドリンク無料に釣られて入ったお店。
注文した料理は全然来ないは出てきた料理のお粗末さにテンション
コンビニで2次会しました(次男はスィーツとパスタサラダでね
母は早々に寝てしまい、次男が何回も起こしてくれたのも気づかず…
早朝にお風呂に入りました



2日目はホテルでのバイキングの朝食をたらふく食べてGO

まずは秋葉原へ



この写真ではあまり写ってないけどカラフルな看板にびっくり
まだ10時過ぎだったけどすごい人でした。
まぁ私達はヨドバシでアイポッドのイヤフォンを買っただけだけど
次男は1日でも遊べるって言ってたぐらいおもしろそうな街でした
まさか母とメイド喫茶は行けないものね



お次は浅草へ
私はお初です



有名な雷門ね
老若男女、外国人の方でここもすごい人でした。
東京ってどこもかしこも人がいっぱいで大都会って感じよね。


何か本堂は工事中だったので(お参りはできます)五重の塔?をパチリ




そして仲見世通りへ
ガイドブックで見て絶対買いたかったお店へ。
人形焼きの「木村屋本店」ときびだんごの「あづま」





きびだんごは店頭でアツアツを食べました~




他に芋ようかんの舟和さんでもお買い上げ~


昼食はずっとうなぎの「色川」さんで食べようと計画していたんだけど
日曜はお休みでした
なかなか見つけられなくて地図を片手にたたずんでたら
ハッピを着た地元のお兄さんが教えて下さったのですが残念



気を取り直してここもまた有名な「尾張屋」さんへ



ここではほとんどの人が注文するという「天ぷらそば」
丼からはみ出るくらいの大きな海老天が美味でした
永井荷風が足げく通ったお店なんですって




次どこへ行こうかと迷ったんだけど
何だかもう疲れてしまったので帰り路の上野へ。
子供が小さい頃TDLの帰りに上野動物園に行ったことがあります。


まずは西郷さん




銀杏並木が綺麗でした




国立西洋美術館の前庭の「ロダンの考える人」
中には入らなかったけどパチリ




上野の森をまったり散歩しました。
都会のオアシスね~



そして東京駅へ早めに行ってお土産散策して帰路に着きました




初めての次男と二人旅

私が数々のドジをしてその度に何回も「ごめんね」と言うと
次男が「オカン、ごめんねって何回も言われる方が辛いんやで~」って

ホント優しい子です
これがパパや長男だったら私が逆切れして険悪な雰囲気になっていたと思う
パパには遠慮はないし長男は私と似た者同士だから…

でも、もうお母さんに任せるのはやめたって
これってまた行ってくれるって言うことだよね(前向きな私


今度東京へ行く時は六本木や表参道、銀座とかにも行きたいわ~


まだ東京のお土産編までひっぱる予定です


東京の旅② お台場フジテレビ

2009-12-19 09:53:31 | おでかけ
築地市場を後にして、ゆりかもめに乗ってお台場へ。


ミーハーな私が今回絶対行きたかったフジテレビ本社ビルへ行きました。




まずは25階球体展望室はちたまへ。

そこから撮影したレインボーブリッジ

思わず「踊る大捜査線」を思い出しちゃった






スタンプラリーをしながら、きっかけストリートへ。


記念撮影もきっちりしました。
もちろん私も撮ってもらいました
その日ちょうど誕生日だった私のいい記念になりました





サザエさんやワンピースにドラゴンボール…
次男は興味深く見物していました



でも私が一番テンションが上がったのはここ





スマスマのコーナーでは一人興奮して写真撮りまくり~





コブクロも好きだけど、SMAPも大好き~

最近は嵐もすごい人気だけど私はやっぱりSMAPなんだよね…

もちろん嵐も素敵だと思うし好感も持ってますよ


きっちりそこにいたお姉さんに二人の写真も撮ってもらいました。




付きあわされた次男はちょっと迷惑してました


そんなこんなしているいちに午後3時前に


その後すごく慌てることになるなんてこの時は夢にも思わなかったんですけど…近日予定



東京の旅① 築地市場

2009-12-13 10:20:34 | おでかけ
11月28日

コブクロの武道館ファイナルに参加するための東京旅行。
久しぶりに新幹線に乗っての旅


次男と二人、車窓から富士山を見て感激




11時過ぎに東京へ着いてまずは築地市場へ。
途中で浜松町で地下鉄に乗り換えるはずが新橋まで行ってしまいながらも
何とか到着



お昼時ともあってすごい人でした
チェックしていたお寿司やさんはガイドブックにも載っていて有名なこともあって
長蛇の列で3時間待ちですって


そんなに待てないのでちょっと列が少なかった海鮮丼のお店へ。
それでも30分程並びました。




メニューの左上の「名物築地丼」をねらってたのですが品切れだったので

次男は生トロ丼3000円




私は海鮮丼2100円




ウニののっていた築地丼への未練もあったのですが
海鮮丼も普通に美味しかったです
でもネタの種類は多かったけど並って感じかな

一口もらった生トロ丼はとろけるような美味さでした
こっちにしたらよかったって言うと
お母さんはいつもそう言うね~って次男に呆れられましたけど…


次があるので食べたらすぐに帰っちゃったけど
また次に行くことがあったら違うお店もチャレンジしたいなぁ
やっぱり朝一に行くのがいいようです。


ではまだまだ続きます…



書写山 円教寺

2009-10-03 16:56:10 | おでかけ
天台宗 円教寺

「西の比叡山」と称される姫路の書写山に日曜日に訪れました。


映画「ラストサムライ」のロケ地としても有名です。


摩尼殿



西国第27番の霊場でもあり全国から参拝者が多く訪れます。
中に四天王(持国天、増長天、広目天、多聞天)の重要文化財がお祀りされていて
見ごたえがありました。



摩尼殿の上からの風景




大仏



大木
この日は暑い日でしたが木立の中を歩いて行くのは気持ちよかった~





「三つの堂」



大講堂と食堂




「ラストサムライ」のワンシーンの写真が展示されていました。




常行堂から



大講堂を見ているシーンです。



素朴な中に力強く厳かな魅力が感じられます







円教寺はロープウェイで登った書写山の上にあります。





夢前川を望む景色がのどかです




ちょっとわかりにくいけど、たんぼアートです。
図柄は地元の高校生から募集したとか




姫路は子供のころよく行っていたのでここも行ったことがあると思いますが
何十年ぶりかに訪れて新鮮でした。

最近京都ばかり行ってましたが地元兵庫にもまだまだ素敵なスポットがありますね。
これからの楽しみにしましょう