goo blog サービス終了のお知らせ 

たいせつな日々

SMAPとコブクロが大好きな私のひとりごと
京都観光も趣味♪

1カ月たちました

2011-04-11 22:04:16 | Weblog

東日本大震災から1カ月たちましたね。
今日はあの時刻に黙祷をしました。



テレビからは信じられない光景が毎日のように報じられ
これは本当に現実なのだろうかと言葉も失う日々でした。
16年前の阪神大震災ではなかった津波、原発事故、計画停電…
自分の無力さに何だか心が沈んでしまう日々が続きました。
しばらくして私も今できることをがんばろうと少しずつですが動き始め
ちょうど個人的に家族が節目の時期を迎え変化も色々あって
ここのところ少々慌ただしい日々を送っています。



ここも放置したままでこのまま閉鎖しようかとも思いましたが
発信するだけのこの拙いブログにも毎日何人かの方が来て下さっていました。
今までどおりマイペースな独り言ですがまた少しずつ更新していけたらと思っています。
よろしくお願いします。





今年はまだゆっくりお花見ができていないのですが
近所の桜を撮ってみました





被災地でも桜を見られるといいですね。






最後になりましたが改めまして
東日本大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
今日もまだ大きな余震があり不安な日々をお過ごしのことと思いますが
皆様が1日でも早く安心して過ごせる日が戻って来ますようにお祈りしています。



長男の部屋から

2010-08-16 22:13:47 | Weblog
大文字の送り火~


今長男の部屋で缶ビール飲みながらスマスマ見てます(^O^)


長男は友達と飲んでますが(^-^;

でも楽しい~(^O^)/

携帯からの投稿でした!

佐藤錦

2010-06-30 18:39:55 | Weblog
先週はアメリカンチェリーを食べたんですが

今週は「佐藤錦」


といってもスーパーで398円で買ってきたんですが一応時期だから食べなくちゃね



サッカー惜しかったですね


延長まで全力で戦ってPKで勝負が決まってしまうなんて悔しいです。

でも選手の皆が言ってましたが誰が悪いんじゃない、時の運だから…

皆本当にがんばってくれました。

試合に出られる選手はもちろんサブのメンバーやコーチングスタッフのチームワークは素晴らしかったです

たくさんの感動をありがとう

お疲れさまでした

主将の長谷部さんが(かっこいい~)言ってたけど
久しぶりにJリーグにも足を運ぼうかなと思います。
長谷部さんはドイツだけど…



午前2時半就寝で5時半起床、睡眠時間3時間でさすがに今日は眠かったです

でも月末仕事を無事終えてきましたよ

明日のためにも今日はお風呂入って昨日飲まなかったビール飲んで早く寝ます







お昼休みのTVで知ったのですが、韓国のパクヨンハさんが亡くなられたそうですね。
唯一「冬のソナタ」だけは観ていてサンヒョク役の彼が好きだったので残念です。
ご冥福をお祈りします。

お昼ごはん

2009-09-25 18:03:34 | Weblog
ある日の職場でのお昼ごはんです
この日は珍しくコンビニごはん
たまにはいいかも


いつもは手作りお弁当なのですが、夏場はお休み。
お盆過ぎにいつも会社の健康診断があるので7月頃からダイエットドリンク
夜にビール飲んだり週末食べ過ぎちゃうからあまり変わらないんだけど
かろうじて今年は去年より体重が減ってました


冬場のダイエットドリンクはちょっとつらいんだけど
まだまだ暑いのでもう少し続けようかな。

11月には法事もあるし、コブクロライブもあるからね



私の会社のPC
めっちゃ汚い事務所です…




普段は二人なので仕事は大変と言えば大変だけど結構気楽かも
今週は2日でお仕事終了なので楽チンでした。
休み明けの昨日は忙しかったけどね


土日はどうしようかな…
パパは京都へ行きたいみたいだけどまだ未定です。

明日は慎吾君の「こち亀」の最終回です。
先週、予告観ていたら木村君出てきたので思わずキャー
2階の自室にいた次男まで聞こえたみたい…
剛君がいちおしには変わりないんですけど、やっぱりキムタクのオーラはすごいね


ここ数日…

2009-05-21 02:20:16 | Weblog
土曜日から兵庫や大阪をとりまく環境は一変…


その日は母と京都へ行く日
母はぜひ行きたい所(期間限定の)があるからと楽しみしていて
ずっと前から約束していました。


早朝、ニュースで神戸の高校生が感染の疑いとは知っていたけど
渡航歴もないということでまさかこんな事態になるとは
夢にも思っていませんでした。


京都では、ニュースも見ていませんでしたから何も知らなかったのですが
観光客も普通にいましたしまったくいつもの京都だった
私もそうですが、京都へ大阪や神戸から来ている人はたくさんいます。
この前行った奈良もそうですけど、修学旅行生もマスクもせずに普通にいっぱいいました。


その日は、母の行きたい所2か所に絞って見物しましたので
夕方の早い時間に神戸へ戻りました。
駅まで迎えにきてくれたパパにその高校生が新型インフルエンザに感染していたと
聞いて本当に驚きました。


実は帰りに前から仕事の関係でマスクを買おうと思っていたので
ドラッグストアに寄るとどこも売り切れ状態。
うちはパパが安い時に念のため買いだめしていたマスクが数十枚あったのですが…


次の日も朝からスーパーへ行くと買い出しに走るお客さんでいっぱい。
もちろんマスクはなし…
何だか震災の時の事を思い出してしまいました。


私は物流会社に勤めています。
配送をお願いしている運送業者のドライバーさん用にマスクを
念のため用意しておこうと先週から思っていました。


そんな中こんな事態に…
うちのパパも次男も満員電車やバスで通っていますし私も仕事をしている。
京都で一人で住んでいる長男も心配。
でも仕事先のことも気になって気になって…
貴重なマスクでしたが、パパも持って行ったらと言ってくれたので
月曜、マスクを持って朝早く出勤しました。

でも私の心配をよそに運送業者さんは皆さんマスクをされていて
「もうこのような状況では自己責任ですから」と言って下さいました。
そしてうちの会社からもマスクの支給と
家族を含めた健康調査がありました。(毎日あります)
企業全体の通達で数々の注意もありました。
こういう時の危機管理マニュアルがあるんですね。


次々に増える感染を確認された方の数。
学校も保育所も塾も予備校も1週間休校。
うちの次男の大学も…


でもこんな時、小さいお子様をお持ちの働くお母さんは大変でしょうね。
うちはもう大きいので毎日仕事に行ってますが
そう言うわけにはいきませんものね。

私も下の子が小1の時から働き始めましたが
病院勤務だったので急に休めなくて
息子が調子の悪い時、忙しい母でしたが何回か見てもらいました。
これも実家が近かったからできたことですが。





そして今回のことでとても切ないことがあります。

最初に感染が確認された高校生はバレーボール部。
そしてその高校と対抗戦をしたもうひとつの高校にも感染したという。

どちらの県立高校も伝統ある進学校です。
公式戦で何度か行きましたし、たぶん対戦したこともあると思います。
サッカー等は冬までありますが、県では5月末から始まる総体で
三年生は引退して大学受験に切り替えるのが常です。
うちの長男の高校もそうでしたが、テスト中も練習がありましたし
休みもほとんどなく少し強くなると他校と練習試合もよくしていました。


病気になった子供達も、今休校で練習を休まざるを得ない子供達も
不安な日々を過ごしているでしょうね。
私も二人の息子達の部活ママを長年やっていたので痛いほど気持ちがわかります。
1日でも練習を休むと体やプレイのカンを戻すのが大変だそうです。
これはもちろんバレー部に限らず他の競技をしてる子供達もです。



次男の母校も去年行けなかった近畿大会をめざしています。
大切な最後の試合。
新聞に大会の延期も考えていると書いてありましたが
中止にならないことを切に願います。


受験生や他の子供達も色々不安なこともありますが頑張ってほしいです。




幸いなことに発症された方の症状は快方に向かってるようですが

一日も早く回復されるように心からお祈りします。

そしてこれ以上感染が広がりませんように

早く普通の生活に戻れますように。



最初に確認された男子高校生の症状も熱もそんなに高くなく渡航歴もないので
開業医の先生も季節性インフルエンザだと思っていたそう
でも念のためにした検査で新型だとわかりました。
機転をきかせた医師と自治体の連携でたまたまみつかったと新聞に書いてありました。
全国で発生している可能性も充分あります。


他の地域の方も、マスクやいざという時の準備もしておいて下さいね。
















2008-07-04 20:28:48 | Weblog
昨日夕立ちの後、少し晴れ間が。

ふと外を見ると、虹が出ていました


リビングの窓から急いで撮った画像なので電柱や電線の間からですけど



虹を見るのはいつぐらいぶりかな

何だか感動しました



ハナミズキ

2008-04-25 20:30:19 | Weblog
家の門の所にある「ハナミズキ」です

うちは10年位前に市の分譲で売り出された建売なんですけど
植木とかももとから植わっていたもんなんです。
各家ちょっとはバリエーションがあるんですけど
だから今、ここの通りの家はみんなハナミズキが咲いています



でも中にはちょっと元気のないお家もあるんですけど
うちのハナミズキは今年も元気に咲いてくれました

そんな話をパパにしていたら
「そりゃ、僕がちゃんと肥料やってたからやん!」とえらそうに言ってました



「ハナミズキ」と言えば一青窈さんの曲をすぐ思い出しますよね
私、この歌大好きなんですけどカラオケで一度としてうまく歌えたことないんですよね


カラオケと言えば、カラオケで歌ってカロリーを消費する歌ベスト3が
コブクロの「蕾」、「ここにしか咲かない花」、「桜」なんですって

今度、カラオケダイエットに行こうかな~


            

世の中は一般的に明日からGWですね~

(もちろん、そうじゃない方もいっぱいいらっしゃると思いますが<m(__)m>)

私の職場も4月27日から5月6日までお休みです。
そして、私はシフトの関係でひっそりと昨日からGWに入らせていただいてます。
パパはほぼカレンダーとおりの休みですが

次男の試合以外これといった予定もまだちゃんと決まってないです。
またどこかに出かけたいな~と思ってますが
両方の母親の所にもたまには顔を出してこようと思います

ところで長男は帰ってくるんやろうか。
この前聞いたら、まだわからんって

中国製ギョーザ

2008-01-31 22:53:12 | Weblog
中国製ギョーザで10人中毒症状 農薬検出 千葉・兵庫(朝日新聞) - goo ニュース

このニュース、ホントびっくりしました

兵庫のお店は近くの市にあるし、冷凍食品はお弁当によく使うので
とても怖いです。
少し前に、中国産野菜の残留農薬の問題があってから
いんげんや枝豆などの野菜の冷凍品は裏見てできるだけ
中国産はさけてました。(中国産は安いんだけど…
餃子とか他の冷凍食品も中国産だとは知らなったです

さっそく、冷凍室の中を見たら該当するものはなかったけど
「ひとくち餃子」とか以前食べたことあります
コープの共同購入していた時、手軽で美味しいとよく注文していました。
生協は安全だと思っていましたし…。
外食とかお弁当とかで知らない間に食べてるかもしれませんよね。
本当に何を信じていいのか
検査体制も徹底しなければいけないですね。

でも冷凍食品がないとお弁当作りが困ってしまいます
これからはパッケージの裏もちゃんと見なきゃ


今日教室で次男がお弁当を食べてる時、友達の大声が
「弁当にギョーザ入ってる
今日は職場でもこの話題でもちきりでした。


去年は食品偽装が次々起こりましたが、今年もまた食の問題で悩まされそうですね。
食べることが一番の楽しみなのに



震災から13年

2008-01-17 06:33:10 | Weblog
今日1月17日、阪神・淡路大震災から13年です。



あれからもう13年もたつんですね。
小1だった長男が成人式ですものね。


私が当時住んでいた所(今も同じ地区ですが)
神戸でも被害が少なかったのですが
あの朝、ゴーッという地響きと共にすごい揺れで目が覚めました。
一瞬何が起こったのかわかりませんでしたが、とにかく子供達を守ろうと上にかぶさりました。
タンスのある部屋で寝ていたので、あのタンスが倒れてたらと今でも怖いです。
当時住んでいたマンションは、一部損壊でしたが
家具はあちこちに動き、食器やタンスの上に置いていたものが
ことごとく落ちていました。

でもいったい何が起こったのか全然理解できていない状態でしたが
テレビで住宅やビルや高速道路まで倒壊した映像を見て大きな衝撃を覚えました。
だんだん明らかになる被害の中、何千人もの方がお亡くなりになったという
現実に信じられない思いでした。

私達の地域はニュータウンで比較的早くライフラインも復旧しましたが
電車で15分も走るとそこは別世界でした。
長田に伯父さんの家があったので少ししてから訪れるとその風景に唖然としました。
家という家ががぐしゃっとへしゃがっているのです。
伯父さんの家は全壊でしたが皆さん幸いにもご無事でした。


毎日報道される非難所からの様子で被災者の方々のご苦労を思い
何かできたらと思いましたが、当時息子達はまだ幼く
主人も震災関係の仕事で休日返上の激務の上、通勤事情も厳しく連日帰りも深夜で
何もできない自分に悶々とした思い出があります。

現在は表向きは整備され、復興したように見えますが
復興住宅でのお年寄りの生活の問題とか様々な問題があります。
亡くなられた方への思いや震災を経験された方の心の中には
それぞれの思いがあると思います。

あれから、新潟や中越でも大きな地震がありました。
でも、時がたつと風化してしまう恐れがあります。
私達は、この震災を教訓に防災を意識して(そういう私も忘れがちですが)
地震の事を忘れないで伝えていくことも少しは意味があるような気がします。
だから今年はブログで書かせていただきました。


私達の地域では、震災後すぐ全ての公園や空き地に仮設住宅が建ちました。
長男の学校にも何人か転入してきて何年かするとまた転校していきました。
その時親しくしていたお友達も先日の成人式に出席していたことと思います。


最後に息子達が小中学生の時音楽会でも歌われ、今でも歌い継がれてる曲です。
心に沁みます。
しあわせを運べるように







今年最後の試合観戦

2007-12-29 08:17:41 | Weblog
昨日は1日中雨でしたね

私は朝から次男のバレーボールの試合へ
なんと朝10時から夕方5時過ぎまで体育館にいました


今回は市から選抜されて(ってうちの高校から7人も選ばれた)
各地域の混合チームに分かれてのリーグ戦でした。
バレーボールの技術の向上と親睦が目的の大会です

うちの次男のチームにはうちの高校から4人いたので心強かったのですが
いつもは対戦する他の高校の人達ともお友達になって楽しかったみたいです
でも一昨日の夜、2泊3日の合宿から帰ってきた所で
体調的にはしんどかったようですが…
結局、2勝2敗でしたがいい経験になったと思います


私の方はママ友としゃべりまくって、のどが痛くなってしまいました
この頃あんまり友達と会ってなかったからね…
でも私も色々な情報も得たし楽しかったわ

帰りにそれぞれの息子を車に乗せて帰ることに。
友の息子さんは外ではお母さんを無視して全く話さない。
めっちゃ若々しくてかわいいお母さんなんですよ~
「車に乗ってくれるかしら」と心配してました。
家では結構甘えん坊だったりするんですけど、複雑な年ごろです

一方うちの次男は、全然私が話しかけることは平気。
優しいというか、ほっといても何やかんや言ってくる母に
あきらめてるのか

それにしても高校生の男子って(女子がいないので)
皆、いい子でかわいい
チームの子は特に名前と顔も一致してニックネームで呼んでます


年末の忙しい時期ですが、家事から逃避できたし
楽しい1日でございました

明日は旦那さまの実家に行く予定です


そうだ、紅白の曲順が決まりましたね
SMAPの「弾丸ファイター 紅白SP」は最後から3組目。
それに、今年は隠れ大トリとして槇原さんや出演者と
一番最後に「世界に一つだけの花」を歌うそうです。
ますます楽しみになってきました