goo blog サービス終了のお知らせ 

今日このごろ...♪(お引越ししました)

大好きな音楽とフラと暮らしについて

本屋?!...♪

2008-01-21 17:03:16 | 本と雑誌

先日久しぶりにパンを焼いてから調子にのってしまい(笑)、引き続いてブレッチェン(ハイジの白パンみたいなの)とベーグルを焼きました。

でもでも、味は悪くはないけど(強く念押し!)やはり見た目はもひとつ...(汗)。せ、せめてベーグルは見栄えもよく作れるようになりたい!!それにオニオンベーグルとかいろんな種類のも作れたらいいなぁ~、ベーグルサンドのレシピも知りたいなぁ~っと思い、ベーグルだけのレシピ本を購入することに!

偏ったと言うべきか専門的と言うべきか、そんな本を探すのにピッタリなのが『VILLAGE/VANGUARD』ですよね♪

本だけではなくて、日用雑貨もありぃの音楽CDもありで、なんともごちゃごちゃってしてる。でも、置いてるものひとつひとつにお店側の意思を感じる(結構そんなこだわりがあるってものに弱いかったりするの...)。だからか、ツボを得ているし欲しいものが見つけられることが多いんだなぁ~~。一度入るとしばらく出てきたくなくなるもん(笑)。店舗によって微妙に力をいれてる分野やこだわりがあってそれもまた嗅ぎ分けていくのも楽し(≧▽≦)♪

で本日は、『BAGEL&BAGEL オリジナル・レシピ集』なる本をゲット。超人気ベーグル専門店のレシピなんだって!とってもおいしそう~~!!観てるだけで上手に作れるような気になってしまうのでしたっ。(笑)


本を読みました。。。♪

2007-11-29 10:54:23 | 本と雑誌

「ダーリンの頭ン中/小栗左多里&トニー・アズロ」を読みました。コミックエッセイですね。これは「ダーリンは外国人」という外国人と結婚した作者がその生活ぶりを書かれていたものの続編というのでしょうか。サブタイトルに「英語と語学」となっていて、英語が話せない(?)作者の素朴な疑問だったりにいろんな語学に堪能なご主人からの意見を、おふたりの会話を通して書かれているものです。なので英語についてだけでなくて、外国人からみての日本語についてだったり、外国語を学んでいくコツだったり、そのほか幅広くいろんなことをおもしろ・おかしく・そしてわかりやすく書かれていました。

私も何度「へぇ~」って目からうろこが落ちたのかって感じでした(笑)。例えば、ネイティブは「The」を「ザ」と「ジ」と読むかの違いは習わないとか、「リエゾン」は英語にはないとか、日本語のかなはひとつの音ではないとか(日本語も「難しい発音をしてるのだから、外国語も発音がむずかしいと壁をつくらいなで!とのことらしい...) etc.

外国人のダーリンって...いいかも♪だって、英語を覚えられるかもだし?!...なぁ~んて。(^_^;)

生まれ育った環境、性別、年齢、いろんな違いについてつい敬遠したり壁を作ったり...。でも、出会いがあって話したりしすると、私の中になかった考え方や知識をもっていて、おもしろいし勉強になることもしばしばです。それぞれの違いを魅力として受け入れられれるそんな人間になりたいな。


本からの教訓♪

2007-11-18 13:39:40 | 本と雑誌

『Ⅰmiss me.-新しい自分をみつける42章-/香山リカ』という本を読みました。精神科医でもある著者が、自分の経験をもとに、悩み事だったりいろんなマイナスなことに対して気持ちの持ち方を少し変えてみることを綴られてます。

特に今、大きな悩みを抱えてるってわけではありません(笑)。これまで山のような失敗と後悔、思い出しただけでキャ~~って顔を覆ってしまって、私の(より相手の?)記憶から消えてほしい!ってこともあったりなかったり。。。ではありますが(苦笑)。

たとえ後悔したとしても過去に戻ることはできない、わかっていても落ち込むことばかり。そんなときに気持ちの持ち方を変えることができたならいいなぁって思って読んでみました。やっぱり!、なるほど~!、そうだったのか!、と思うことがいっぱいありました。

でもね、結局は、私は前もってそんな教訓を持ちうまく乗り越えられるなんてのは出来ないんだろうなぁって思う。やっぱりとりあえず前に進んでみて、失敗してはわぁ~と落ち込んで、上手くいったときは喜んで、そうしないと身につかないな。不器用なので~~(^_^;)

でね、先日ある大型本屋のコーナーが、この本のような啓発本というのかHOW TO本でしめられてびっくりしました。ダイエットの本、こうしたらキレイになれる本、部屋の片付けの本、とかまで...。若い女性をターゲットしてるように思いました。雑誌にもよく特集がくまれていそうなものばかり。イヤー、悩める乙女て多いのですね~~(^_^;)。そんな若い女性は、本を読んでなりたい目標の女性に簡単になれたりするのかなぁって思いました。難しい...。


雑誌の対談♪

2006-02-21 20:09:15 | 本と雑誌

もう先週のことになりますね...

weekly・ぴあに久保田さんと堅ちゃんの対談が。久保田さんのサイトにアップされたのをまず見つけてから楽しみに待ってました。だって、ひさしぶりの堅ちゃんになるんだもん♪

はじめは立ち読みしようかと思ってたんだけど、読みながらついうなづいたり笑ってしまったりして、恥ずかしくなったので、家でじっくり読もうかなと買って帰りました。

まずは『堅ちゃんの「HEAT UP」で久保田さんにプロデュースしてもらったふたりの出会いのはなし』。久保田さんってやっぱいいひとだなぁって思いました。

次に『堅ちゃんが久保田さんの音楽に出会ったときのこと』。これは読んでて私もかなりなつかしいはなしだったなぁ。久保田さんのデビューのいきさつは当時かなりの話題になったんじゃないかな、俊ちゃんの曲のことやデモテープが広まったはなしも私が覚えてるくらいだから。「SHAKE IT PARADISE」は衝撃的でカッコよくて、私も大好きでよく聴いてました。堅ちゃんの『でかいぞビデオ』はおもしろすぎっ♪そんなことあったのね...(^m^)。

最後は『お互いの音楽について』かな。うたう姿勢だったり聴く音楽のことだったり、久保田さんが堅ちゃんのことよくわかってることにびっくりしたなぁ。そうそう!堅ちゃんって歌手としての自分をもうひとりの自分がいつも評価してるところがあって、それは強みでもあるのだけどその評価が厳しすぎて弱みにもなってるところもあるんだよね~~って私が言うのも違うんだとわかってるんだけど...。それから、私も「What's Going On」はだんぜんダニー・ハサウェイのうたのほうが好き♪英語が苦手な私にもダニーの歌声はまっすぐ心に届いて震わせてくれます。

久保田利伸というアーティストはすごいひとですね!! ご自身も日本の音楽シーンに新しい風を送って、ずっと活躍しながらも、堅ちゃんや森くんも後に続くアーティストも担っていってるんですもんね。新しいアルバム『FOR REAL?』も聴いてみたいですが、以前のなつかしいアルバムもまた聴きたくなりました。

最後に...届かないことばなんだけど。

ねぇ堅ちゃん、ダニーに対してのことばは私にとって堅ちゃんに送りたいことばでした。確かに堅ちゃんの喉は名器じゃなく、声が大きいわけでもないし、ピッチも特別優れていないのかもしれないのだけど(私はいいと思うけどな)、“歌声に感情や心が表れる歌は、素晴しい”...私にとって堅ちゃんのうたの好きなところです。早く歌声が聴きたいなぁ~コンサートに行きたい♪それから、写真での表情がすごく穏やかな優しい感じがしました。いい恋でもされてるのかなぁ~~~んてね♪