goo blog サービス終了のお知らせ 

今日このごろ...♪(お引越ししました)

大好きな音楽とフラと暮らしについて

本読み♪

2008-10-17 00:32:20 | 本と雑誌

『錦繍/宮本輝』を読みあげた。2日前の深夜に、ずっと図書館から借りてきてた何冊かの本の中から、手に取ってパラパラ読み始めたのだけど、決して明るくときめくような内容ではないので、最初は読み進むのが憂鬱になってた。ある雑誌の読書特集で気になったはずなのに、なんでコレを読もうと思ったのか?わからなくなるくらいに。

別れた夫婦が十年後に再会したことがきっかけで、手紙をやりとりする。その手紙が文面となってるので、この手紙にくる次の手紙が読みたくて、つい読みすすめてしまった。最後に近付くにつれそれぞれに生きていく目的を見出していくのだけども、その様になんとも表現できない気持ちで涙があふれていた。

何人かの男女が登場するんだけど、簡単に(子供ぽく?)表すとしたら、男はアカンなぁとか、女は強かだなぁとか、そんな言葉になっちゃうかも(笑)。

時間とか距離とかそう言ったもので誰かを思う気持ちは量れないとも、大切なものであるようにも思う。ただ何もしないでお互いを分かり合えなくて、分かり合おうとすることには時間や距離は関係ない(たぶん弱さも含め、相手を受け入れようとすることと自分のことも伝えること。要するにちゃんと言わなわからへんってことかなぁ・・・)。でも確かに出会ったときのタイミングってあると思う。

そして、手紙(コトバで綴る)の持つ力を感じずにはいられない。。。


本を読む楽しみ♪

2008-09-26 23:55:00 | 本と雑誌

本を読む楽しみって何なんでしょうか。。。この本の展開がおもしろいとよくわからないしや、読み終えてもあまり内容がどうだったのかすら覚えてないときもあって

だから、私は読書感想文を書けないのだなぁって思ったりして・・・

最近読んだ本で、たったひとつのセリフだったり一部分のコトバが心に留まったものがあって、私がその本に出会った意味がそこにあるのかも、と思った。

例えば。。。

『東京タワー/江國香織』の「信じてくれなくてもかまわないけど、私はあなたのことが大好きよ」というセリフだったり、

『7月24日通り/吉田修一』の「間違えないように、じっと動かずにいるよりも、間違えて、泣いてもいいから、ここから動き出してみようと思った。」という主人公の思いだったり。

まるで音楽の歌詞からコトバを惹かれるように、物語からもコトバの出会いがある。。。そんな楽しみもあるかぁ~と知ったのでした


読書の秋♪

2008-09-16 01:22:52 | 本と雑誌

今年の秋はこれまでになかった、『読書の秋』も追加しそうな予感(笑)。この夏よりボチボチですが読書が続いています。。。今日も1冊読みきったし~

少し前のブログにも目標として書いたように思いますが、めずらしく続いてるんですよねぇ(笑)。イヤ~、台風が来なければいいのだけど。。。あっ、台風が来ても。私のせいではありませんけども

読んだ本とひとくち感想を添えて(笑)、またまとめて書いてみようと思っているところです。本は文庫本を購入することもありますが、図書館から借りてきてて、まだ読んでない本が3冊に、予約してる本が3冊ほどあったりします。それもちゃんと読めれば追記するとして。

最近は雑誌のオススメに載ってたものを、家のパソコンで図書館にあるか蔵書確認して、あればすぐ予約し、連絡が入り、どの市立図書館の本であっても最寄の図書館で受け取りも返却もできるしくみがあるんですよねぇ便利だっ


Wish You Were Here♪

2008-08-11 13:35:31 | 本と雑誌

秋に向けて。。。雑誌でオススメの本が載っていたのを参考に、興味をもったものをピックアップしてそのうち何冊か図書館から借りてきました。

はじめに読んだのは、中村航さんの『あなたがここにいて欲しい(Wish you Were Here)』でした。

タイトルの「あなたがここにいて欲しい」と「男子五編」「ハミングライフ」の3作が入っていて、どの作品も感動の大作ってものではなく、日常のなかの主役のひとの心の動きを中心に描かれている。とっても読みやすい文章。「あなたが・・・」と次の「男子・・・」が男性が主人公の男性目線のおはなし。最後の「ハミング・・・」が女性が主役の女性目線のおはなし。それから、「あなたが・・・」と「ハミング・・・」は恋のおはなしになるのかな。作品の意図とは違うのかと思いますが、恋に向かってくときの男女の違いを感じられて面白かった。。。

実のところ男心なんてわからないので、それは違うよなんて言われちゃうかもしれないけども。でも、意外に複雑で、思春期のころの不安定な心模様のこと・親友のこと・これまでの自分のこと、それらのことをもごちゃまぜに交錯しながら、大切なものを見つけたり守っていこうとしてるのかなって。

女性のほうは、気持ちはもっとストレートに恋にも仕事にも向かってて、ただ行動は策略的だったりするかも(笑)。

どちらのおはなしの恋も、二人の言葉のやりとりの部分ではほのぼのとしながらクスクス笑ってしまった。告白する(思いを伝えようとする)部分ではじんわりあたたかな気持ちになって、なんでかうるうるしてしまった。。。

そして、「ハミングライフ」はネコと木のウロでの短い言葉の手紙(メモ?)のやりとりでつながっていくおはなしなのだけど、一番思いを重ねられたかもなぁ。なんとも言えないくすぐったさと、ちょっぴりうらやましくもあり。。。でしたっ。


ジャズ詩大全♪

2008-05-23 21:35:00 | 本と雑誌

ダイアナ・クラールのアルバムに入ってるスタンダード曲が気になったのがきっかけで、久々にまたもや調べたい虫が騒ぎだしたぁ~~~

ネットで検索すれば何かと情報が得られるこのごろですが(便利な世の中になったものだね)、でもジャズスタンダード曲って、なかなか上手くはいかない...何せ1930年代から50年代のものだったりするから。(...古ッ

それには、『ジャズ詩大全』という本が大変便利。スタンダード曲の歌詞(ヴァースを含む)と日本語訳、解説には、作者について、その曲をうたってるアーティスト、生まれた経緯(ミュージカルや映画の中のものだったかとかも)などなどわかる。ジャズのジャの字もわからないまま(笑)、習い始めてしまった私にとって楽曲の入門書みたいなものだった。でもね、全部をじっくり読んでるでもなく興味のあるところだけですけど~~

それに歌うことには直接関係はないと言うか役に立つこともないというか...。結局私って、いろいろ調べたりウンチクを知ることが好きみたい

その本は全部で20冊くらいあるのかな。。。近くの図書館には揃っていなくて、電車に乗って中央図書館まで行かないとだめなのがつらいところ。

でも、図書館のちょっと緊張感を帯びた静けさってなぜか心地良かったりして。ほかにもいろんな本にも出会えるし、一度行ってしまえば長居してしまう。。。 昨日も久々に借りたんだけど、つい4冊(1冊でも重い)も借りてしまい帰りは肩が痛くなってしまったのでした