goo blog サービス終了のお知らせ 

すいかの種

毎日の生活の中での小さな癒しを探し求めて・・・

農産物直売所

2010-12-24 08:00:19 | おでかけ
先日30分ほどで走ったところにある農産物直売所で
購入したみかんがとっても甘くおいしかったことから、もともと
大好きだった直売所へ昨日も向かいました。

みかん、あまりに甘くておいしかったのですぐになくなり、口寂しかったので
みかんは買うぞと。

出かける時間が3時となってしまったので、少しって向かいました。
午前中は購入に来るの数も多いのですが、こんな時間になると
も少ない
買いたいものはあるのかな?とかなり心配

でも、みかんはありました
いくつかの農家さんのみかんが並んでますが、先日購入した農家さんと
同じみかんをやっぱり購入
昨日夜に2個食べましたが、やっぱり甘い

本日実家に向かいますが、もちろん持参です
年末もう1回行こう

現在この直売所、仮設なんです
道を挟んだ向かいに新設工事中
来春オープンらしいです、建設中状態を見る限りかなり大きくなりそうで
非常に楽しみです

サーカス

2010-11-28 14:53:09 | おでかけ
昨日マリーナシティーで行われているサーカスを見に
おでかけしてきました。
サーカスって見た記憶があまりない
子供向けなんじゃなぁんて思いながら、
久々に遠出しました。

到着すると、結構が停まっています。
結構みんな来るんだぁ

サーカスは「ポップサーカス」、聞いたことない
けどけど、始まってみると大人も引き込まれて行きました。

空中サーカスももちろんですが、体がやっと通るくらいのリングを
積み重ね、それをジャンプ力で華麗に潜り抜けて行ったり、
日本のポールを上っていき、アクロバティックな曲芸が披露されたりと
本当に思った以上に楽しみました

ステージ後は出口付近でピエロさんがいらっしゃり、パンフレット
購入者にサイン

購入はしませんでしたが、サイン中のピエロさんを



ステージではおちゃめなピエロさんでしたよ。

12/12まで行われているようです




楽しかったぁ

2010-10-17 15:04:18 | おでかけ
先日の旅の様子を少し。。。

2泊3日の旅でした。黒川温泉。
行きたいと思っていてもなかなか九州ということで一歩が出なかった。
の友人が好きで、「秘湯に入る会」なんて会に
入っていたりする。
その彼女からのお誘いに乗った形でした。

黒川温泉では宿泊する宿以外でもお風呂を利用することが可能です。
「手形」を買うと宿泊宿以外に3つのお風呂に入れるんです。
もちろん「手形」を2つ3つと買っても問題ないんですよ

私たちは黒川温泉に到着までにすでに2つの日帰り湯に入っていたので
「手形」は一旦ひとつ。
好きの彼女が黒川温泉2回目だったので、お勧めを聞きつつ
みんなで(3人です)向かいます。



草津ほどではないけれど、黒川も少し硫黄の匂いがします。
しかし、入っているとお肌つるっつる
いいです。

二日目も小田温泉という黒川より少し南に下ったところで宿泊。
こちらでお世話になったお宿は部屋数が少ないので慌しさがない。
お風呂も川沿いにあり、なんともいえない



ここにはまた来たいです、それほどよかった。
食事もおいしくお腹いっぱい
2泊3日もあっという間、楽しいゆっくりした時間ってすぐに過ぎちゃうのね

また仕事がんばって、どっと休んで三昧しちゃおう


旅行記PART2

2010-09-26 07:03:41 | おでかけ
さてさて、旅行二日目は金比羅、天候は暑そう

金比羅では785段もの階段をのぼっていかねばならない
大丈夫か
到着してみると平日でも人はたくさん、まぁ休日との間の平日で休めば
4連休ですしねぇ

最初は両横にお店も並び階段が少々きつい
でもなだらかな階段も



こんぴら狗もお出迎え、ちょっとPOPな狗だなぁ



登りきったら見えるは、「讃岐富士」



いやぁ、絶景かな
こういう景色があるから、少しくらい遠いとか大変なことでも行くし歩くしって
するんだよね


階段登りきったら、ちゃんと上ったという証に「幸福の黄色いお守り」と
「ミニこんぴら狗」のセットを購入
黄色って言うより金色?って感じだけど。

やったぁって感じ。
ただもっとゆっくりのんびりお店とかも覗きながら歩きたかったかな。
次回また是非

少し遅い、休暇でリフレッシュ

2010-09-25 20:35:09 | おでかけ
今週一週間、遅めの夏期休暇でした
前半はでのんびりし、後半は念願かなっての道後温泉
金比羅参りへと行って来ました。(本日帰宅です)

大阪から松山までってやっぱり遠い
で調べても5時間半かかるとな
おまけに出発当日は
西へ向かうにつれもう大雨、豪雨、での高速では前も見えない
こんな状態で現地についても観光もだめ?と不安だけがよぎります。


が、なんとかがあがってきて、いつまた涙を流すかわからない
空模様に祈りつつ、いざ初日の観光目的である「松山城」へ
松山城へはこれまた、「坊ちゃん列車」に乗って向かいます。




松山城では天守閣の最上まで登り、松山市内を見下ろす。
えぇ、眺めじゃのぉ



天守閣を下りた後は本日の宿へとのんびり向かう。
これまた近いとは思っていたけどなんとまぁ、道後温泉本館の目の前じゃないですか



宿泊施設でいただいた、道後温泉本館の入浴券で朝風呂も味わい、最高
こんなに道後温泉が、松山が、愛媛がいいとろこなんて思わなかった!
本当は砥部焼という焼き物の里にも行きたかったのですが、時間がなく断念
これは11月にある陶器市に狙いを定めるかな

ということで一日目終了、二日目はその足で金比羅参りへとまたまた大移動
長くなってきたので、二日目はまた後ほど。。。

行きたい、ロハスフェスタ♪

2010-05-07 12:21:52 | おでかけ
「ロハス」、もうこの言葉が言われてずいぶん経つように思います。
たまたまネットサーフィン中に見つけた、「ロハスフェスタ」という
イベント?のHP

ロハスフェスタ

興味を持ったのだけど、ちょうど4月末の万博公園での開催日は
連日の試合だったため、断念せざるをえませんでした

本日またあるところからこのHPへいくことがあり、8月に次回開催が
あることを発見
いやぁ、行きたい

色々な出展あり、いろんな体験コーナーもあったりと私の好奇心をくすぐる
ようなことばかり

8月は暑いでしょうが、万博公園という開放された場所でのんびりゆっくり
いろんな出展ブースを回ったり、シートを引いて青空(と勝手に思ってる)の
下でLUNCHしたりなぁんて、いいんでない


心引かれた、宝相華文様

2010-05-07 08:09:39 | おでかけ
先日のお出かけで平等院へ行ったと書きました。
平等院は2回目でしたが、鳳凰堂内を見たのは初めてでした。

平等院の敷地内にはMUSEUMがあり、鳳凰堂内部見学時間
(時間制で50人ずつの見学なのです)までの間をすごしました。

MUSEUMの中には、鳳凰堂内に居られる雲中供養菩薩像が
近くで見られたり、鳳凰堂内部に描かれている文様(宝相華文様)を
再現して展示していたりします。

その中で再現された宝相華文様の鮮やかさに心引かれてしまいました。
そのせいで()、文様が描かれたハンカチをお土産に購入。



宝相華とは極楽に一年中咲くといわれる可憐な花のことだそう
創建当時、鳳凰堂の内部には描かれていたそうです。



使うのはもったいないので、しばらく飾って鑑賞しようかと思います。
見ていると心穏やかに、落ち着きそうな気がするな

連休中のおでかけ

2010-05-04 08:53:24 | おでかけ
今年のGWはなんと2月の休日出勤した分の休みも合わせて
11連休することにしています
てなわけでゆっくりおでかけタイムを持ちました。

本当は4月中旬に仁和寺の桜を見に行きたかったのが急な
仕事の忙しさに見舞われ、断念しており
そのリベンジということで、今回は桜ではなくつつじを愛でに
「三室戸寺」へ



天候に恵まれ、道中も楽しい
一応平日(4/30)だったのでまぁまぁ混みもせず

つつじもまだこれから暖かくなるにつれもっと満開になるのでしょうと
いうことで、まだまだでしたが入り口付近は結構咲いておりました。



ここは6月になるとアジサイでも有名、次はその時期ですな

時間が結構あったので、1駅先の平等院にも行きました。
久々に着ましたがこちらは結構な人手
それでも初めて阿弥如来像を見、ゆったりした気分になれました。


カニ第2弾

2010-01-30 01:59:02 | おでかけ
またまた行ってきました、カニ旅行
今回は久美浜。
前回観光という観光をしなかったので、今回は「城崎マリンワールド」+
「天橋立」という計画。

どちらも初めて行きます。
で「城崎マリンワールド」を調べてみたときは小さくてあまり
楽しくなさそう(すいません)って感じでした。

だけどだけど、楽しい!



イルカのショーとかは結構普通っぽいけど、セイウチがなんともいい感じ。
セイウチはここにしかいないんだっけ?



現物、カメラに収めたつもりだけどあんまりいい写りじゃなかった

二日目は「天橋立」。これもまた初めて行きます。



当初寒い予報で行き着けるかも危ぶまれましたが、あったかくしかも天気が
とってもよく最高でした。

雪景色の「天橋立」も興味あるけどな

かに旅行(^^)v

2010-01-12 00:10:31 | おでかけ
冬はやっぱり、かに!ってことで、行ってきました
茹でカニ、焼カニ、かにしゃぶ。。。
幸せだぁ

ただし、食べるのに時間はかかるし、しゃべらないし、汚れるし!
でもおいしいものはおいしいのだ

カニはもちろん、旅行での楽しみには温泉もつき物です。
行き先が城崎だったので、内湯はもちろん外湯も楽しめます。
何年ぶりかなぁ、城崎来たの

過去に行った事のない外湯をめぐらねばっ
道に雪は残ってないけど、横のほうに寄せられた雪が下駄の足には
冷たかったけど、それはそれで冬ならではのご愛嬌

もう1回かに旅行に行く予定は決まってるけど、もうひとつ日帰りでも
行きたいな、そのときは北陸方面かなぁ
計画練ろうっと