goo blog サービス終了のお知らせ 

すいかの種

毎日の生活の中での小さな癒しを探し求めて・・・

山も歩いた今年の私

2014-12-25 09:33:51 | おでかけ
癒しの中に『山歩き』というのが
今年加わりました。
なぜ加わったのか、よく分からないけど
走るのは苦手だけどってことからかな。

🗻の緑とか風景は歩いた達成感から
気持ちも清々しくしてくれます❗️

今年は金剛山二回、大台ケ原、信州の根子岳を
歩けました。

そういや春に行った金剛登山が本気に
させたのかも❗️



これは秋の金剛山山頂から❗️

来年は今んとこまず二月に名塩あたりの
廃線コースを歩きます。
知り合いなく一人でとあるイベントに参加‼️
ワクワクとどーしよー申し込んどけど❗️
ってのとがまだ入り混じってます。

雪の金剛登山もいーよなー‼️
考えよっかなぁ😋

花による癒し

2012-05-10 12:50:29 | おでかけ
GW 前に念願の御室桜を見に行ったんですが、
ついでにといってはなんですが!
龍安寺にも行きました。
あの石庭で有名なところです!


人はたくさんいたのでよい位置ではカメラにおさめられませんでしたが
雰囲気は伝わるかと!

あとは実家近くのとある庭に咲く多分バラ、綺麗です!


癒されるなぁ!

寒い、寒ーい冬の一日

2011-12-25 23:38:32 | おでかけ
朝から風の強い一日の始まり、早起きして8時には駅に友人と待ち合わせ。
そう、ずっとずっと楽しみにしていた上賀茂神社での手作り市へでかけるため。

京都はもっと寒いはずと、着込んでを出発。
だったけど、やっぱりこの冬一番という感じ、寒い

上賀茂神社へは始めていくので、どうやっていくのかをかなり日々時間のないなか
短時間で調べ、出町柳からで向かいました。

京都に近づくほど天気はになり、風も幾分おさまった感じ

まずは神社をお参り。
来年の干支、「辰」がお出迎え。



木彫りというところがとっても手作り感があり、良い感じです。

宝船も吊るされておりました。



本当にもうすぐ新年なんだなぁとしみじみ。
年末ですがしんかりお願いをし、いざ手作り市へ。

レザーで小さなバックを作られているものや、手織りしたものを売っているお店、
焼き物やら手編み物、パンやケーキといった食べるものを扱うお店とさまざま。
店舗の数もとってもたくさんで目移りします。

これは「こまか屋」さんのまち針。なんともまぁ、細かい



でもどうですか?むっちゃくちゃかわいいじゃないですか
1つ50円、一緒に行った友人がもう一目ぼれで、あとから購入しておりました

私はこの日とっても寒かったので、ネックウォーマーにハンドウォーマー
なんぞを買ってました、ただいま目下愛用中

小腹がすいたのでを買い、ちょっとおしゃれな叔父さんが入れる
小休憩。

焼き物?ですがなんともコミカルでかわいい、おこたに入った辰がなんともいえない
商品に目を奪われたりしつつ、自分でもこういう物を作って毎日の生活がしたいなぁなんて。



お昼からはとっても寒くなっていきましたが、なんとも製作意欲が掻き立てられ、
心がほっこりする一日でしたぁ


友人の結婚式

2011-12-11 12:26:21 | おでかけ
この週末はとっても寒さがこたえます、昨日も寒かった

昨日は朝から友人の結婚式、式からの出席です。
前日までボレロの作成最終段階(ボタン付け)を遅くまでやってしまったので、
式から披露宴、二次会までと長丁場でやっぱり疲れました。

でも、式披露宴はほんとうによかったです。
新郎新婦ともに10年以上の付き合い、新婦がチャペルに入ってきた瞬間なんて
自分のことのようにうるうるしちゃいました。

いやぁ、よかった



12月ということで、世間はクリスマスムード。
いろんなところでライトアップも始まってます、ちら見した雑誌でもライトアップの
特集がでっかく、取り上げられていました

昨日の結婚式場でもクリスマスツリーが。



ホテルのクリスマスツリーだけに、おしゃれ

寒さはこたえますが、やっぱり季節感を大事に、ライトアップを楽しんで普段歩かないところを
歩いて寒さも季節感として捉えて肌で感じてみるのもよいのではないでしょうか

秋ですね、ひっさしぶりのUSJ♪

2011-10-03 08:31:32 | おでかけ
ひょんなことからUSJに行くことになりました。
理由はまぁ、妹のお付き合いって感じでしょうか
まぁでも行くからには楽しまなければ

今ちょうどハロウィンの時期です、昨日はイベントもやっていて
ベッキーが歌ってました。



午前中は案外人が少なく、うろうろしやすい。
久々のこの町並みも人が少ないから、うまく写真撮れたかな?





USJでは個人的には、シュレックが大好き
シュレックの耳カチューシャも持ってます
てなわけで、入り口すぐのシュレック4Dはやっぱり入っちゃいました

シュレックはいつ見ても、内容がわかっていてもやっぱり楽しい
キャラクターはかわいくないけどね
かわいさでいえばやっぱり、ELMO



最近のELMOたちはむっちゃかわいい
お土産、かわいいELMOばっかり買っちゃった

今USJは10周年でUSJにしかいない10周年記念のキャラクター「モッピー」
までいて本当に楽しい!
またまた、10月末までの週末夜はホラーナイトということで、
特定のエリアでゾンビ続出
最初びくびくでしたが、なんとも楽しい
もうちょっとで撮れそうだったんですが。。。

それはまた次回

「大阪オクトーバーフェスト」とコンサート、そして。

2011-09-25 12:01:35 | おでかけ
3年ぶり?のコンサートに友人といってきました。
アーティストは「小田和正」さん。
もう今年の9/20で64歳、それでもあの高音は
すばらしかった

いきなり2曲目に「ラブストーリーは突然に」なんてかかると、
私はうるうるきちゃいましたよ
思い入れあるからなぁ。。。うるうるしながら、しっかりと
歌ってましたけど

コンサートもとっても楽しかったのですが、その前に16日から天王寺公園で
開催されていた「大阪オクトーバーフェスト」に行きました。
このイベントは簡単に言うと、「独ビールの祭典」です

こんなイベントいつからやっていたのかしら?

会場では、「レーベンブロイ」「シュパーテン」「パウルナー&クロンバッハ」
「ヴェデット」「キルケニー」といった銘柄のが昼間っから
楽しめちゃうんです

2時前に到着したのですが、すごい人がきていました。
のお天気がそうさせたというのもあると思います。

飲んだ感想?もう好きにはたまりません



ダークビールありピルスナーあり、ここでしか飲めない限定もあり
今年はもう本日までとなってますが、夜も21時までやっていたので
会社帰りにみんなでいくのも楽しいかな?

私の夏期休暇後半戦も本日で終了、明日月曜日から仕事に復帰
今日はカットにいってかなりよい感じにしてもらい、気分上々
ゆっくり編み物と、グリーンスムージー第2弾と、の振り替えで
今日を楽しみます

念願の乗鞍岳と温泉で癒される VOL2

2011-09-20 20:17:32 | おでかけ
さてさて、2日目の乗鞍岳です。
前日のが嘘のように晴れ渡っています。



朝から森の湯、釜湯を独り占め!



最高、乗鞍岳にも期待が膨らみます。

乗鞍岳は規制がされているため、で向かうことになります。
を駐車場にとめ、に乗ること約40分~50分。
たどり着いたのは標高2702mの畳平。
見下ろすとこんな景色。



乗鞍岳は3026m。300mちょっとの登山の始まりです。
普通の登山は山の中、木々の中を歩く感じですが、乗鞍は見晴らしがよいのですが
ごつごつとした石がたくさん転がっている中を歩きます。

それが結構きつい



けどけど、こんな雲の上にいくことなんてめったにないですよね?
本当に雲の上なんだなぁ、日本だって捨てたもんじゃない

頂上までは畳平から1時間半程度、すんごい疲れてのぼりの足の重いことったら
もう、体力落ちてるなぁと。
けれどやっぱりその後の景色や達成感が味わいたくてやめらんないです

これでまた山登り、復活させちゃいそうです




念願の乗鞍岳と温泉で癒される VOL1

2011-09-20 09:36:17 | おでかけ
今年の夏は温泉旅行に2箇所行ってきました。
まだ語ってませんがひとつは「山代温泉」、今回の3連休では
「福地温泉」に行きました。
本日は後者、まだ余韻覚めやらぬ「福地温泉」のご紹介を

「福地温泉」と聞いてもあまりピンとこないことが多いでしょう。
新穂高温泉郷といえば「あぁ、あのあたりか」って感じかな?
その中でもひっそりと田舎っぽい、言葉が悪いかもしれないけれど
ちょっと「地味」めな温泉地が「福地温泉」です。

小さな宿が数件ある、本当にのんびり静かな温泉地でした。

旅行プランとしては初日に飛騨高山を散策して福地温泉のお宿でのんびり
温泉と料理で癒され、二日目にはこれまた念願だった乗鞍岳を目指すというもの。
乗鞍岳に行きたいがために新穂高温泉郷を選んだといっても間違いじゃない

しかし悲しいことに向かう途中、ものすんごい
散策の予定なのに、大丈夫かよ
以前も飛騨高山は行ったのですが、あまりゆっくりできず、今回訪れたかった
「さんまち」なんて古い町並みなんて知識にもなかった

「さんまち」は古い町並み(長屋風ですかねぇ)を利用して色々なお店が並んでます。



傘が手放せない激しいも途中で降りましたが、酒屋やら、民芸品を
扱っているお店、手焼きせんべい屋があったりCAFEもあり、もっともっと
時間が欲しいと思う楽しい町並みです。
こういう散策好きな女子にはたまらない空間ですよ

今宵のお宿は福地温泉の中の「山里のいおり 草円」さん。



入った先に囲炉裏があり、周囲を緑に囲まれ、裏には平湯川が流れるという
本当に癒しにぴったりなお宿



この宿はお風呂もたくさんありました。
大浴場は半露天、ミストサウナもあります。
時間制で男女入れ替わりの「森の湯」は宿の裏手にあり、本当に森の中にある感じ。
私は朝に入りましたが、誰もいない森の湯からは平湯川も臨め、最高





お風呂はこれだけではなく、3つの家族風呂もあります。
すべて制覇するのはかなり大変です
それでもお風呂大好きは制覇するんです

お湯は少しとろみのあるお湯ですかね。お宿の2代目のお話では、家族風呂と
内湯は湯の質が異なるようです。
なんでも内湯は源泉から直接引いているとのことですが、家族風呂は福地温泉
共同の源泉から引いているとのこと。
そのお湯比べも楽しいですよ

毎日開催の朝市もレトロで、朝取れの野菜もあります。
プチトマト「アイコ」が甘くておいしかった!
福地温泉では浴衣を着てなら、宿泊宿以外のお宿1箇所のお風呂に入れるという
「もらい湯」という制度もあります。
こじんまりした温泉地ですが、本当にまた訪れたいと思うところでした。

蓮の花、風鈴祭り。そして。。。

2011-08-02 23:59:15 | おでかけ
久しぶりにもなく、で少し遠出する計画を立て、
実行に移しました。

行ったのは8月末まで実施中のおふさ観音での「風鈴祭り」。
昨年実は行きたいと思っていたのに、予定がつかず
飲んでいたのです

それがやっと実現
するとそこだけに行くのももったいない
近場で何かないかいなぁ。。。

とすると、今の時期蓮の花が咲いて、朝から結構なを持参した
方たちが訪れるスポット発見

一人ででも出かけるつもりが、声をかけた友人も都合がつき、二人で
お出かけしました。

日曜日は天気にも恵まれ、暑いくらい
蓮の花は午前中が見ごろということで、8時半に出発。それでも到着時は
もうすっかり暑い
それでも結構な人がきているものです



蓮の花にも色々種類があるようで。。。まだまだ勉強不足っ
行ったのは藤原京跡。ただっぴろい場所の一画、いや二、三画くらいの場所に
数種類の蓮、蓮、蓮。



結構地味な花だとも思うけれど結構圧巻です!
一通りみた後は本来の目的の「風鈴祭り」、思ったより移動はすぐ。



毎年この時期やっており、いろんな風鈴が飾られ種類によって音色も異なり
少しばかり涼を感じられる気がしました。

また風鈴は購入も可能、売り切れの風鈴もありますが、いい音色の風鈴をGET。
ちなみに東北、喜多方の風鈴でなんとなく、「がんばれ東北」に貢献したかのよう

朝から夕方まで色々と楽しい一日でしたが、帰宅後にはおいしい出来事

例の「包近の桃」ですよん



本日食しましたが、甘いなぁ、とっても美味でした。ごちっ

日帰りカニ

2011-01-23 14:29:02 | おでかけ
昨日日帰りカニツアーというものに始めていってきました。
「90分食べ放題」というまた興味引かれるツアーです

前日の仕事からの帰宅が相変わらず遅かったので休みの日の早起きが
少々つらかったのですが、8時半大阪をに乗り込み出発。
出発時の天気はまぁ良好よかった

目的地が夕日が浦ということで、舞鶴自動車道の西紀SAに無理から立ち寄って
いただき「黒豆パン」GET
無理やると入ったものの本来寄る予定となっていました、が。
先に進もうとするガイドさんを制止して立ち寄りました。
そこではがだめな後輩とも対面できました

現地近くの天気は少しの
それでも無事に現地着、さていよいよ食べ放題の開始です。

焼きガニ、茹でガニ、カニ刺し・・・・
ほかにもカニの釜飯やらフライやらお寿司とすべてが90分で食べ放題
到着しだい、戦争のような感じで取るわ食べるわ。。。
若い男の子はよぉ食べますわ、すぐにガラ入れがいっぱい
ま、負けてられんわ

でも人間限界ってありますねぇ、お腹がはちきれるくらいとまではいかなかったけれど
満足できるだけ食べられたなぁと思います。

参加メンバーが仕事仲間15名という団体さんかでしたが、すごく楽しかった
小さな社内旅行って感じ
うちのメンバーは最高って改めて思える楽しい一日でした。

次はどこ行く?なんてボスは言うてましたが、春に屋形船宴会やらないと
いけないんとちゃいますかぁ?

日帰り旅行、手軽にいけていいですよ