goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite things

料理でみんなを幸せ気分にすることが夢(*・ω・)ノ
「おいしい」のひと言が私のパワーです☆☆

ヘルシーチョコアイス

2006年02月25日 | Weblog
「生クリームを使わないアイスクリーム」という
レシピを見て目が(☆ω☆)になったnaoです(^^)
今回はチョコアイスを作ってみました(*^▽^*)
お味はというと。。ううむ・・やっぱり生クリーム入り
と比べて、コクはあまり感じられなかった気がします^^;
こっくり濃厚なアイスがお好きな方には少々物足りない
のかな、と。。
ただ(私みたいな)カロリーを気にしつつもアイスが食べたい
方にはいいかもしれません~♪♪
生クリーム入りと比べてどのくらいヘルシーになったのか
調べてみました(@^▽^@)ノ
数字は全量、()内は1/4(一人分)の値です

★今回のレシピ★        ★生クリーム入り★
エネルギー・・・810kcal(203)  1173kcal(293)
たんぱく質・・・19.2g(4.8)    17.7g(4.4)
脂質・・・42.8g(10.7)       83.8g(21.0)
炭水化物・・・86.2g(21.6)    84.2g(21.1)

エネルギーと脂質にご注目ください!!エネルギーは90、
脂質は倍近く違うんです~♪これは嬉しい発見でした(≧▽≦)
ではではレシピをご紹介します☆

作り方(4人分)
牛乳・・・270ml
卵黄・・・2個分
グラニュー糖・・・40グラム
ミルクチョコレート・・・60グラム

1.容器を予め冷やしておく。チョコレートを刻んでおく。
2.鍋に牛乳を入れて火にかけ、鍋のふちが沸騰してきたら火を止め、荒熱をとる。
3.ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで泡立てる。
4.3のボウルに2の牛乳を少量加え、なじませる。混ざったら残りを加えて良く混ぜ、2の鍋に戻す。
5.4の鍋を中火にかけ、絶えずヘラで混ぜる。とろみがついたら火からおろし、こす。
6.1のチョコレートに5を加え、よく混ぜる。ボウルを氷水に当て、ヘラで混ぜながら冷ます。
7.電動泡立て器(高速)で2分泡立てる。(手動は10分)
8.冷やしておいた容器に移し、冷凍庫で固める。途中で混ぜなくてもOK!
*グラニュー糖の量はビターチョコの場合は50グラム、ホワイトチョコは25グラムにします。

和のワンプレート

2006年02月23日 | Weblog
夕べの残り物や、冷蔵庫に残っていたハンパものでお昼ご飯◎
・づけマグロといかのおすし(ハート型で~
・トマトと豆腐のサラダ
・里芋の胡麻味噌和え
・かぼちゃとなすの素揚げ

・・・もうどれもこれも切っただけとか揚げただけで、レシピなんて
言えるものがないのですが(^^;)
里芋の胡麻味噌和えは本で見て初めて作ってみたのでご紹介します☆

作り方(2人分)
里芋・・・小250グラム
練り胡麻(白)・・・大さじ1.5
味噌・・・大さじ1
だし汁・・・大さじ1
しょうゆ・・・小さじ1

1.里芋は洗って、皮ごとレンジに4~5分かけ、上下を返してさらに4分かける。
2.荒熱がとれたら皮をむく。(冷凍の里芋でもOK!)
3.ボウルに練り胡麻、味噌、だし汁、しょうゆを入れてよく混ぜ合わせる。
4.里芋を皿に盛り、3の胡麻味噌をかける。
*青柚子の皮があれば、すりおろして散らすと尚良いです(^-^*)
(うちにはなくて残念。。)

ハートのご飯は、いつも盛り付けがすごくかわゆい☆ほんわかHappy Life☆
のまいこさんを見習ってやってみました(*^▽^*)vまいこさんは
普段作るお料理が、おもてなし料理のようにかわゆくて素敵な盛り付け
なのです(>ω<*)
型抜きって、いつでも楽しくてわくわく☆★普通に盛り付けたもの
より愛着わくから不思議です~♪♪

豆乳入り味噌煮込みうどん

2006年02月22日 | Weblog
味噌と豆乳の相性の良さを知って以来、この組み合わせが
大好きです(*^▽^*)今日は野菜をたっぷり入れた
煮込みうどんを作りました☆
豆乳って、そのまま飲むのはくせが強くて私は苦手なんですが、
こんなふうに汁ものやスープに混ぜると、独特のにおいが消え
ておいしくいただけます◎まろやかでほっとするお味(-ω-*)
お好きな野菜を入れて、出来立てあつあつをどうぞ~(@^▽^@)ノ

作り方(2人分)
だし汁・・・3カップ      かぼちゃ・・・1/10
うどん・・・200グラム    青ねぎ・・・少々
にんじん・・・1/3本     豆乳・・・100ml
白菜・・・2枚         味噌・・・40グラム
油揚げ・・・1枚

1.鍋でうどんをゆでる。野菜、油揚げは一口大に切る。青ねぎは小口切りにする。
2.別の鍋でだし汁を煮立て、ねぎ以外の野菜、油揚げを入れて火を通す。
3.味噌を溶き、豆乳を入れて1のうどんを入れ、ひと煮する。
4.椀に盛ってねぎを散らす。


大豆製品といえば、女性ホルモンと同じ働きをするイソフラボン
が有名ですね
他にも血中コレステロール値を下げるサポニン、記憶力を高める
レシチンなども多く含まれています♪♪積極的に取り入れたい
食材ですね~(*^▽^*)v

蒸し鶏の梅ソース

2006年02月20日 | Weblog
さっぱりしたものが食べたくて、今日のお昼に作りました☆☆
もともとは「梅わさびソース」となっていたのもです(笑)
鶏肉はレンジにお任せ!その間に添える野菜を切ってソース
を作るので、時間も手間もかからないメニューです(*^▽^*)

作り方 (4人分)
鶏もも肉・・・2枚        梅肉・・・大さじ1
*塩・・・小さじ1        しょうゆ・・・大さじ1.5
*酒・・・大さじ2        酒・・・大さじ4
しょうが・・・3枚        はちみつ・・・小さじ1
お好みの野菜など・・・適量
(私はきゅうり、トマト、わかめ)

1.鶏肉は皮をフォークで刺して耐熱容器に並べ、塩と酒(*)をまぶし、薄切りにしたしょうがをのせてラップをし、レンジで8~10分加熱し、冷ましておく。
2.梅肉、しょうゆ、はちみつ、酒(酒は一煮立ちさせて冷ます)を混ぜてソースを作る。
3.鶏肉と付け合せの野菜などを食べやすい大きさに切って皿に盛り、2のソースをかける。
*ソースにわさびを入れる場合は大さじ1/2くらいが目安です◎

手作りニョッキ☆クリームソース

2006年02月18日 | Weblog
ニョッキのもちもちした食感が大好きです(@^▽^@)
材料はじゃがいもと小麦粉、卵黄だけなので手作りしてみました。
それにスナップエンドウとドライトマト入りのクリームソース
をかけていただきました☆(写真暗いなぁ^^;)
ドライトマトは前から食べてみたいなぁと思ってたんです。
思っていたよりくせが強いです~。レーズンに近い感じですね。
レーズン苦手な方はドライトマトも苦手って思うかもです
ただ甘味もかなり強いです(*^▽^*)水分が少ない分、
ぎゅっと中に凝縮されてます☆☆私はこのお味気に入りました~♪
いろんな料理に使ってみたいです


作り方(4人分)
じゃがいも・・・250グラム
薄力粉・・・75グラム
卵黄・・・1個分
塩、こしょう・・・各少々

1.じゃがいもは洗って皮ごとゆで、熱いうちに裏ごす。
  薄力粉をふるっておく。
2.裏ごししたじゃがいもに卵黄、薄力粉、塩、こしょうを入れてよく混ぜ合わせ、ひとまとめにする。
3.棒状にして2センチ間隔で切っていき、フォークなどを押し付けて成形する。
4.たっぷりの湯でゆでる。
*ゆでると大きくなるので、成形の段階では「ちょっと小さいかな??」
 くらいがちょうど良いと思います◎

クリームソース
牛乳・・・600ml      スナップエンドウ・・・12本
バター・・・60グラム   ドライトマト・・・4片
薄力粉・・・30グラム   塩、こしょう、パセリ・・・各少々

1.フライパンでバターと薄力粉を炒め、牛乳を少しずつ加えていき、とろりとするまで煮詰め、塩、こしょうで味付けする。
2.スナップエンドウは塩ゆでし、ドライトマトは熱湯に10分ほどつけて戻し、粗みじんにする。
3.ニョッキ、スナップエンドウ、ドライトマトをソースと混ぜ合わせ、パセリを散らす。

生チョコケーキと苺のレアチーズ

2006年02月16日 | Weblog
お待たせ致しました
こちらが夕べ(と次の日の朝)作ったケーキたちです(*^▽^*)
まずは生チョコケーキ☆
チョコレートスポンジに生チョコをサンドし、ココアをまぶしました。
普段スポンジケーキをあまり作らない私。ちゃんと膨らんでくれる
かしら、、とオーブンの前で手を合わせましたが・・・・
あ~やっぱり膨らみ悪いです(--;)高さがない~!!
(写真ではわからないようにしたズルイ私^^;)
作り方はごくごく一般的なスポンジと同じです。薄力粉の1割を
ココア、バターを半分にしてチョコレートを混ぜました。
生チョコは生クリーム200mlとチョコレート200グラムを火にかけて
チョコを溶かし、スライスしたスポンジにサンドします。
チョコクリームより濃厚だし、持ち運んでも崩れにくくていいです^^
デコレーションは生クリームと苺でシンプルにしてみました◎
(あれこれやると失敗しそうだから・・・ 爆)
でも友達の家で箱を開けたら苺が転がってたんです~(><;)
丸ごとのっけたから重かったのかな。。泣きたかったぁ(ノд<。)


そしてもうひとつ、こちらは以前も作った苺のレアチーズケーキ☆
もう3度目なのでちょっと自信もって作れるようになりましたね~♪
今回はパウンド型で作りました(@^▽^@)ノ
苺と生クリームでかわゆくおめかし(-ω-)♪レシピは12月17日
記事をご覧ください。

どちらもおいしいと言ってもらえて本当にほっとしました(*´▽`*)
次は上手に焼けたスポンジケーキを食べてもらいたいですo(’-’*)
頑張る~!!


オマケ
お友達にいただいたバレンタインチョコです。
とってもおいしかった~(≧▽≦*)愛の味がしました♪♪

Happy Varentine

2006年02月14日 | Weblog
みなさま、今日はステキな1日を過ごされましたでしょうか??
バレンタインにちなんだお菓子やお料理を作られた方が多い
ようですね~(*^▽^*)
私はというと、学校は春休み中で友チョコもなし。気合いを
入れて作りたいたった一人の人もいません~(ノд<。)
(自分で言っててむなしくなってきたぁ^^;)
ですが、明日お誕生日を迎える友達がいてみんなで集まることに
なっているので、バレンタインも兼ねてこれからケーキを焼く
ところです(@^▽^@)ノ
なので今日は何のレシピもなくてすみません><
明日(日付的にはあさってかも)ケーキのレシピをアップしたい
と思います。

        ☆日ごろの感謝と心からの愛をこめて☆
      みなさんがだ~い好きです

豚肉のピザ風と帆立のマリネ

2006年02月13日 | Weblog
豚肉の薄切りに、トマトやチーズをのせてピザっぽく
いただいてみました。イチから作るとかなり手間の
かかるピザがお手軽にいただけていいですよ~♪♪
レシピはこちらです(’-^*)/

作り方(2人分)
豚ロース薄切り・・・125グラム   ピザソース、オリーブオイル、
ピザ用チーズ・・・25グラム     パセリ、塩、こしょう・・・各適量
トマト・・・1個
たまねぎ・・・1/4個
しめじ・・・1/2パック

1.トマトとたまねぎは薄くスライスし、しめじは軸をとる。
2.フライパンにオリーブオイルをひいて豚肉を広げて入れ、塩、こしょうをふる。たまねぎ、しめじ、トマトをのせ、ピザソースとチーズをかけてふたをし、弱火で約10分焼く。


         
そしてもうひとつ、帆立のマリネです。マリネって簡単にできて
好きなものを入れられるので、彩りがほしいときや栄養バランス
を満たすのにとてもいいメニューですね(*^▽^*)
マリネ液は、酢:レモン汁:オリーブオイル=1:1:2で作りました◎
それに塩とこしょうを少々。辛いものがお好きな方は粒マスタードを
入れても良いと思います☆☆

グレープフルーツゼリー 秘密の液体入り♪

2006年02月11日 | Weblog
フルーツゼリーはダイエット中の女のコの強い見方(*^-^)b
レシピどおり普通に作っても良かったんですが・・・
冷蔵庫であるものを発見(-ω☆)v・・・缶チューハイです★★
春限定のやつできれいなピンク色をしてたし、レシピに白ワイン
が入ってるので、代わりにこれを入れてみようか・・・(-ω-)
というわけで水と砂糖の量を減らし、チューハイを入れてみました。
写真だとわかりませんが、ほのか~なピンク色になりました◎
炭酸入りだったのでしゅわしゅわ~☆★
ミントの葉でもあればもっとかわいく盛り付けられたのになぁ。。

あ、私はまだ未成年です~(コラ)お酒解禁まであと半年・・・^^;


作り方(3人分)
グレープフルーツ・・・3個   砂糖・・・60グラム
*粉ゼラチン・・・20グラム    チューハイ・・・150ml
*水・・・50ml
水・・・150ml

1.グレープフルーツは上を1/3ほど切り、中の果肉を出し、果汁をしぼる。
  ゼラチンは水(*)でふやかしておく。
2.鍋に砂糖、残りの水を入れ、ゼラチンを煮溶かす。火を止めて果汁とチューハ  イを加える。(なめらかなゼリーにしたい場合はここでこします)
3.1の器に2のゼリー液を入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

テーブルウェア・フェスティバル2006

2006年02月09日 | Weblog
2月4日~12日まで東京ドームで開催されている
「テーブルウェア・フェスティバル2006」に行ってきました!
去年の秋ぐらいにこのイベントを知って、すごぉ~~く
楽しみにしてたんですo(≧▽≦)o今朝はいつもより早く
目が覚めてしまいました(遠足前日の子どもみたい 笑)
しかし、新宿から中央線に乗るところを山手線に乗ってしまい、
迷子になりました。。(一人で行ったので頼る人もいない・・・)
ちゃんとたどり着きましたけどね~(^^;)

平日なのに中はすごい人・人・ひと・・・!!
作品に見とれながらふらふら歩いてると、すぐ人にぶつかって
しまいました(^^;)
でも行ってよかった(≧▽≦)v何時間いても飽きませんよ!!
気に入った作品の前で私は、数分間石のように突っ立ってました(笑)
(じゃま??^^;)
写真をめいっぱい(89枚も!)撮ってきたので、お気に入りのものを
いくつかご紹介します(*^-^*)

      ②

      ④

      ⑥

①ひな祭り~友人たちと⇒やさしいピンクにめろめろ(〃▽〃)
②Hello,Mr.Spring!⇒黄色と緑はまさに春の色ですね☆☆
③前略、七夕の日に会いましょう⇒タイトルが好き◎落ち着いた感じですてき。
④今日はゆっくり話をしよう⇒シックで大人なテーブルです◎
⑤リゾートの朝食⇒紫色の使い方が上手だと思います★
⑥潮騒~夏の香り⇒海と夏が大好きなので特にお気に入りの作品♪

こんなテーブルでおもてなしされたら絶対大感激ですよね~♪
見ているだけで大満足だけど、いつかやってみたいかも・・・(^^ヾ
今日はとても充実した1日を過ごすことができました。
来年も絶対行こうと思います(@^▽^@)ノ