和菓子を作るの、いつ以来でしょう(..?)
それくらい作ってませんでした~。
これは水野真紀さんの書かれた本を参考に作りました。
蓮根の入った餅菓子です◎普通のお餅も好きだけど、
蓮根入りってところに惹かれた私(^^ヾ
黒砂糖やきなこの風味も手伝ってくれて、おいしく
できました(*^▽^*)v
蓮根が入ってる、という感じはあまりしませんでしたね~。
何も言わずに出されたら気づかないと思います(笑)
和菓子って油脂をほとんど使わないので、ヘルシーで
嬉しいです♪♪
作り方(約4人分)
白玉粉・・・50グラム 黒砂糖(粉末)・・・70グラム
蓮根・・・60グラム きなこ・・・25グラム
水・・・50ml
1.蓮根は皮をむき、酢水につけてあくを抜き、すりおろす。
2.鍋に白玉粉を入れ、1の蓮根を入れて練る。ダマがなくなったら水、黒砂糖を入れ、なめらかになるまでよく混ぜる。
3.鍋を中火にかけ、ヘラでよく練る。つやが出てきて餅状になったら火からおろし、きなこをまぶしながら包丁orスケッパーで好みの大きさに切る。
それくらい作ってませんでした~。
これは水野真紀さんの書かれた本を参考に作りました。
蓮根の入った餅菓子です◎普通のお餅も好きだけど、
蓮根入りってところに惹かれた私(^^ヾ
黒砂糖やきなこの風味も手伝ってくれて、おいしく
できました(*^▽^*)v
蓮根が入ってる、という感じはあまりしませんでしたね~。
何も言わずに出されたら気づかないと思います(笑)
和菓子って油脂をほとんど使わないので、ヘルシーで
嬉しいです♪♪
作り方(約4人分)
白玉粉・・・50グラム 黒砂糖(粉末)・・・70グラム
蓮根・・・60グラム きなこ・・・25グラム
水・・・50ml
1.蓮根は皮をむき、酢水につけてあくを抜き、すりおろす。
2.鍋に白玉粉を入れ、1の蓮根を入れて練る。ダマがなくなったら水、黒砂糖を入れ、なめらかになるまでよく混ぜる。
3.鍋を中火にかけ、ヘラでよく練る。つやが出てきて餅状になったら火からおろし、きなこをまぶしながら包丁orスケッパーで好みの大きさに切る。