goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite....

大好きなこと、お気に入りを、徒然なるままに、日記にしてみんとてするなり。

鳥かご

2005年07月14日 | お花

今日のアレンジメントは”鳥かご”

ひげ付きナチュラルバインを鳥かごに見立て、
形をつくり、鳥のピックを挿し、
かごの中に空間が残るようにお花を挿していきます。

今回も前回同様、お花を挿すまでが大変でした

よ~く見ないと見えないのですが、お花の下、
フォームの上には緑色のグレイッシュバインで作った、
”鳥の巣”があります。

この鳥の巣作りと、鳥かご作りが一苦労

二つのバインは最初はきれいに束ねてありますが、
崩そうとすると大変枝がバラバラになり、あちこちに散らかります。

素手で持つと何気に痛いし・・。扱いづらかったです
ワイヤーで処理し、なんとか形に。

巣とかごが出来たら、あとはお花を挿していくだけ

今回は大きなピンポンマムをど~んと入れ、
オレンジのガーベラも思い切り短く入れてみました。

ミリオンペラ(アスパラ)は大きく入れて、緑の中に鳥がいるようなイメージに。

濃いオレンジの小さい花は”姫ひまわり”。珍しい花材です。

あと、ソリダスターに見える小さな黄色い花は、
ソリダスターではなく、”ソリダコ”です。見分けられない
花のつき方が違うそうです。名前が笑えます。

最後に器にラフィアを結んで飾れば出来上がりです。
かわいらしいデザインです。豪華に見えます


ちなみに・・・
先生がおっしゃっていたのですが、鳥のピックは、
若い人ほど、鳥同士を近くにくっつけて挿す”、
年齢を重ねた人ほど、鳥を離して挿す”・・・そうです。

なるほど~

夫婦同士の距離感の現実を垣間見たような気がしました

 


フラワーベル

2005年07月07日 | お花
今日のアレンジメントはフラワーベル

フォームを丸くカットし、チキンネットでくるみ、
紐でウィンドベル、ワイヤーでクリアビーズを付けました。

今回はここまでの作業が、簡単そうで結構大変でした

アレンジはボールブーケのように、コロンとまんまるのデザインです

後ろの方にチラッと見えるのは”チュール”。
少しずつカットしてお花と一緒にアレンジしても良かったのですが、
今回はカットせず、ワイヤーをつけて、ベール風にしてみました

花材には、トルコキキョウが入っています。
八重でゴージャス、まるでバラのようです

このベル、意外といい音がします
風に揺れると涼しげで、爽やかな雰囲気です。

スクエア

2005年06月30日 | お花

フラワーアレンジメントを始めて今日で一年
めでたく自動的に進級いたしました

そしていきなり難しい基本形、スクエア

私が通っている教室は去年できたので、
生徒皆の課題は同じだったのですが、今日からは
一年未満の人と進級した人と課題が異なることがあります。

今回は一年未満の人はホリゾンタルでした。

先生も同時に二つの課題を進めるので、大変そう

もちろん今までのようにアドバイスはしてくれても、
一年未満の人の所に多く回っているので、
一人で頑張ってアレンジする、という目標も課せられている気がします

スクエアはホリゾンタルの両面構成で、
上面から見ると長方形に構成されるスタイルです。

取り掛かりはどこにどう花を挿していいのか分かりにくいのですが、
挿していくうちに形が段々出来てきて、一応完成できました

オレンジのガーベラが効いてます

進級したので、目標を立てよう

手際よくアレンジする!!・・・ことを目指します(弱気) 

いっつもチンタラと考え、お花を挿したり抜いたり、
時間がかかりすぎなので・・・。


フラワーケーキ

2005年06月09日 | お花
今日のデザイン、すごくかわいいです

カットケーキタイプとパフェタイプのケーキが2つ。
思わず食べちゃいたくなる位

パフェタイプはクリアカップに、
カラーフォームが入れてあります。
昔なつかしの”シャーベッツ”のような雰囲気。

一番左のカップから垂れているのは、”フサスグリ”です。
カシスの”クロスグリ”と同じ仲間のようです。
ブドウみたい

一つ一つは小さくて、人にあげるのに遠慮のない大きさです。

「孫の誕生日にあげるんだ~。」と、
言っていた生徒さんもいらっしゃいました。

今度からはケーキ屋さんでもらったカップは取っておこう

カラーフォームもまだ残ってるから、
また違うケーキを作成してみます





ラウンドブーケ

2005年06月02日 | お花
気が付けば6月・・

今日の課題は久々のブーケ
ラウンドなので、ころんとした形を目指します。

今日は何気にうまくいった気がしています
ま、先週のファーストデートがダメダメだったんで・・。

ブーケは男性がプロポーズする際に、
野に咲いている花を束にして、
女性に持って行ったのが始まりだそうです。

そして女性はプロポーズを受けるなら、
その花束の中から花を一本抜き取る、
という習慣もあったそうです。
(by先生の受け売り

何で女性が持つようになったかは不明ですが・・・
ちょっとロマンチック 

それからブーケの中には青い花がよく入ります。
(もちろん、入れなくてもいいんですが)

結婚式に花嫁が身に付けるとよいと言われている、
サムシングニュー、サムシングオールド、
そして、サムシングブルー

なので、今日のブーケにはブルースターが入ってます。

とてもかわいい形に仕上げることができました
(また自己満足の世界

ファーストデート

2005年05月26日 | お花
本日のアレンジ名、”ファーストデート”。
なんかちょっと恥ずかしいネーミング・・

初夏を感じさせる、爽やかな雰囲気が特徴で、
今日の花器は麻でできています。
そしてアレンジの中にもシセル麻をランダムに配置しています。

花材も白とグリーンで、爽やかにまとまっています

でも、これ、簡単そうなアレンジなんですが、
麻の扱いに苦労し、うまくバランスがとれず、
何だか、モジャモジャな印象に・・

先生に直してもらいましたが、びみょ~・・。

家に帰ってから手直ししたんですが、
すればするほドツボにはまり、今日は敢え無く終了

”ファーストデート”なんて、ネーミングが悪いんだよっ、
と名前のせいにしても、空しいだけでした・・


ミニチュアローズガーデン

2005年05月19日 | お花
本日のテーマ、ミニチュアローズガーデン

小さなバラと小さなアーチで、
ローズガーデンをイメージしたデザインです。

真ん中にはバラの形のキャンドルがあります。
一つだけだけど、ポイントになりますね

今日の花材、実は沢山あって、使い切っていません

カーネーション、アルストロメリアは入れませんでしたが、
逆にシンプルで可愛らしくなりました

なんと言っても、今日はアイビーがかわいい

普段見るアイビーより、葉が小さく、きれいに並んでます。
なので、沢山使ってみました。

最後にリボンで飾りつけをすると、豪華な印象に

ラッピングも施してあるので、プレゼントにいいかも。

誰にもあげないけどね・・

第四応用立真型

2005年05月15日 | お花
ひさしぶりの華道の日。

今日の課題は、
第四応用立真型の投入れと盛花。

第四応用の特徴は副(そえ)がない事。

すごーく画像が悪いんですが
右上の方に伸びている枝が真(しん)、
ひまわりが控(ひかえ)です。

真や副のない生け花はありますが、
控のない生け花はありえないそう。

それだけ控が大切、ということを、
改めて確認するというのも課題の一つだったようですが、
そんなとこまで気がまわらん

今日も相変わらず、先生方の力を借りて、
なんとか完成に持っていくことができました

復習しないと、
何がなんだか分からなくなってしまいますね・・

インヴァーテッドティー

2005年05月12日 | お花
本日の課題、インヴァーテッドティー。
(かなり言いにくい

インヴァーテッドとは、「逆さにする」という意味。
アルファベットのTの字を逆さにしたデザインです。

縦から見るとバーティカル、
横から見るとホリゾンタルになるようにします。
三角形が二つ重なってできるというわけです。

基本形は難しい・・

まあどうにか形にはなりましたが、
時間がかかりすぎ・・。

スパスパできるようになりたいです

今日の花材は何となく大人っぽい雰囲気

グラジオラス
オーニソガラム
デルフィニウム
スカシユリ
玉シダ     などなど・・

花の色も黄色系と青で、爽やかです

押し花

2005年04月28日 | お花
今日のアレンジメントは、押し花。

押し花キットが用意されているので、
フレームの台紙にボンドで貼り付けるだけ

押し花は全部で17種類もあり、枚数もたっぷり。
フレーム一杯に花同士を重ねて貼り付けると、
かなり豪華な印象に

あたしは、真ん中を空けて貼り付けたので、
枚数をあまり使っていませんが、
それでも、フレームに入れると、ちゃんと様になるので不思議

おばあちゃんの写真を飾ってみました

押し花がまだ沢山余っているので、
別のフレームを作ってみようかな、と思っています